今日は 朝からかなりの雨です。
関東の水不足地域へ おすそ分けしたいくらいです。
もう少ししたら 二女が孫のRちゃんを連れてきますので
早めの更新です。
先日 書道の日 先生が 孫のYちゃんのために
消しゴムハンコで落款印を 作ってくださっていました。
石を彫る本格的な落款印は 値段も高いし…まだ小1ですから
消しゴムハンコキットを100均で買ってきて ちょっと彫ってみたわと。。
残念ながら ブログ上に名前が大写しになるので
アップは遠慮することにしますが
かっこいいんですよ~
そして 私の落款印 赤い印泥がついたのは
ふき取って 紙にまいておけばいい?と尋ねたら
(ぷっと 心の中で 笑ったはず)
「だいたい みんな 自分で作るんよ」 と!
実印や会社の大きな社印などの先についている キャップのようなもの?
ネット検索すると 色々 作り方も出てきます。
へ~ キットも 売られていますよ。
これまた 初めて知る世界です。
なるほど~と きのう お菓子の箱を切って
ちょちょっと工作してみました。
周りは風雅な布をまいて 木工ボンドで貼り付けるのだけど
千代紙でもいいと 先生がおっしゃっていたので
わたしは お手軽に マスキングテープで巻いてみました。
マステは 工場見学の時買って 売るほどありますから(笑)

あはは あまりに稚拙で お恥ずかしいですが
これでも 初めてなので 本気でやっています。
そして うさぎのしっぽで 昨日買ってきた
きんちゃく袋が ちょうど似合うわ~~
外は地味な色ながら 松竹梅の柄で 中が赤い布です。

小さい鏡と(押すときに 凸凹しないよう 鏡を当てて 押印する)
ポケットティッシュや 小さい印泥などを まとめて入れておけます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ
関東の水不足地域へ おすそ分けしたいくらいです。
もう少ししたら 二女が孫のRちゃんを連れてきますので
早めの更新です。
先日 書道の日 先生が 孫のYちゃんのために
消しゴムハンコで落款印を 作ってくださっていました。
石を彫る本格的な落款印は 値段も高いし…まだ小1ですから
消しゴムハンコキットを100均で買ってきて ちょっと彫ってみたわと。。
残念ながら ブログ上に名前が大写しになるので
アップは遠慮することにしますが
かっこいいんですよ~
そして 私の落款印 赤い印泥がついたのは
ふき取って 紙にまいておけばいい?と尋ねたら
(ぷっと 心の中で 笑ったはず)
「だいたい みんな 自分で作るんよ」 と!
実印や会社の大きな社印などの先についている キャップのようなもの?
ネット検索すると 色々 作り方も出てきます。
へ~ キットも 売られていますよ。
これまた 初めて知る世界です。
なるほど~と きのう お菓子の箱を切って
ちょちょっと工作してみました。
周りは風雅な布をまいて 木工ボンドで貼り付けるのだけど
千代紙でもいいと 先生がおっしゃっていたので
わたしは お手軽に マスキングテープで巻いてみました。
マステは 工場見学の時買って 売るほどありますから(笑)

あはは あまりに稚拙で お恥ずかしいですが
これでも 初めてなので 本気でやっています。
そして うさぎのしっぽで 昨日買ってきた
きんちゃく袋が ちょうど似合うわ~~
外は地味な色ながら 松竹梅の柄で 中が赤い布です。

小さい鏡と(押すときに 凸凹しないよう 鏡を当てて 押印する)
ポケットティッシュや 小さい印泥などを まとめて入れておけます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村



マスキングテープを使う
そしてこの巾着が可愛い
鏡 ティッシュ等が纏めて入れられて
松竹梅の中が赤、素敵な巾着もみつかって
しかも赤だとティッシュでふきとった印泥がついても目立たない?
なんて、人の持ち物なのに妄想できる(笑)
一つ新しいことを始める(or再開する)と、
こんなふうに新しい世界が開けるんですね〜
知りませんでした
それからがようちゃん活用
マスキングテープの飾り
二百乗
同じく座布団二百枚
押印マットの代わりとして その上に 作品を置いて印を押します。
厚みのある紙に 一発できれいに写らないと もう一度 いいと思える
文字を書けるかどうか… なので 緊張しますね。
やってみました。
そのうち 上達すれば いいのを作りたくなるでしょう。
奥が深そうな世界です。
遅ればせ。。。ですが いいチャンスをもらったので 長く続けられたら幸せです。
面白いです。
座布団200枚!ありがとうございます。
どんな眺めでしょう。(笑)
この時期、日々成長ですよね。そして顔つきも日々変わるような。。。
友達が言ってました、一番好きな人に似るんですって^^
素敵な袋をゲットしましたね。お習字の道具入れって、感じです。
好きなものを見つけるチャンスって、幾つになっても
自分次第なんですね。楽しそう~~
教室に向かう車の中で、鼻歌 歌ってません?^0^
Yちゃんとのお稽古にも楽しが増してきましたね。絵手紙では消しゴム印を彫りましたがそれもなかなか難しかった気がします。
若い頃にお安い石も買ったままで手つかず、これでは石ころにすぎませんね。
全く知らない世界ですので興味深く読ませていただきました^^
自分が書いた字に自分が作った印を押して
はかまからその袋まで自分が考えて入れるなんて
すごくうらやましいような世界です^^
いよいよ弾みがつきますね(^ー^* )フフ♪
あらまあ 一番好きな人に似るんですか?
今のところ 誰が どうみても おとうさん似です。
ちょうど巾着袋がたくさんありましたが これがぴったり!と思いました。
知らないことを知っていくのって 面白いですね。
書道が 子供のころち 高校の授業で習って 初めてではないとはいえ
こういう世界は はるかかなたの世界で 知らないままでした。