夏野菜の苗の 植え付けをはじめました。
まず 藪の入り口に生えている 女竹を切ってきました。
使いやすい80センチくらいの長さに切ります。


先の方には 枝と葉がついているので 残します。

植え付けした苗の風よけ行灯に 米の袋(3重になっている紙の袋の
底を切り さらに半分の丈にして ばらすと 6枚できます)
を使い 竹で四隅を留めます。
右のほうのスナップエンドウ やっと伸びてきて実も採れ始めました。
女竹の先をエンドウの根元に挿して 支柱&ネットを兼ねます。

苗が活着して気温も高くなってきたら 紙の囲いを取り除いて
本格的に ちゃんとした支柱に取り換えますが
紙の行灯も竹も 数年は繰り返し使えます。
植えてみると 足りない野菜があるのに気づいたり
この前買えなかったトマト苗を 買ってきたりしています。
ここ数日 畑と庭の草取りをしています。
きのうは 草刈り機で家の周辺を手あたり次第刈りました。
だいぶきれいになってきていますが 足が疲れてます。
きょうは 朝起きると小雨が降っていて 農作業はお休み。
ちょうど予約していた整骨院にいってほぐしてもらいます。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。