
平成の例を踏襲する形だが、国民の負担に配慮される陛下のお気持ちを踏まえ、招待客や祝宴を減らして経費を削減する案も浮上している。
政府関係者によると、新天皇の即位は2019年5月1日が有力。大嘗祭は同11月に行われる見通し。外国元首らも招く即位の礼の主要な儀式は、平成は11月に行われたが、時期を早める案もある。新天皇が内外に即位を宣明する「即位礼正殿の儀」や祝宴「饗宴んの儀」など即位の礼の儀式は宮殿で、「大嘗祭」は皇居の付属庭園・東御苑で行う方向で検討している。
******************************************************************************************
即位の礼は2019年5月1日に行うのが有力だそうです。
もう後1年と5か月です。
大丈夫なんでしょうか。
いえ、雅子さんですよ。
賓客をおもてなししたり、園遊会で招待客をおもてなし出来るんでしょうかね。
ま、他の皇族方がいらっしゃるから、途中退席でもどうって事ないのかもしれませんが。
ところで天皇陛下が国民の負担をご心配なされて、即位の礼の招待客や祝宴を減らす案も出ているとか。
う~ん。。。記事を読む限り陛下のお考えなのか、周りの方の忖度なのかよくわかりませんが。
即位の礼は国内外に皇太子が天皇に即位したことを示す発表の場であり
海外で言えば戴冠式にあたり、皇室にとって最重要儀式です。
日本の国力を示すことにもなるので、経費削減はどうかと思います。
厳かに執り行うのは勿論ですが出来るだけ華やかにして国民一体となって祝いたいです。
国民の負担をご心配して頂くのなら、新天皇即位後の現両陛下の侍従やお住まいをお考え頂きたいです。
聞くところによると、上皇になられた陛下のお住まいは東宮御所になるとか。
つまり皇太子殿下と天皇陛下のお住まいを交換する事になると聞きます。
そして上皇になられても職員数も減らないとか。(下図は産経新聞より)
上図を見るとわかり易いですが、皇太子ご一家と秋篠宮ご一家をそれぞれ1段階ずつ上にずらせばいいだけでは?
お住まいも同じく皇太子一家は御所に、秋篠宮ご一家は東宮御所に。
有識者会議の議論の末、決めた事なのか他の専門家が考えた事なのか、
秋篠宮殿下が冷遇されているようでどうも納得いきません。
この待遇などが、次期皇太子に愛子さま、そして愛子さまが女性天皇に。
そんな流れを作りたい女性天皇女系天皇推進派の意向に沿っているのではと思ってしまいます。
秋篠宮殿下が皇太弟ではなく皇嗣であり、東宮御所へ移り住まわれないのか
移り住まわせないのかしりませんが、お住まいは今のままです。
これっておかしくないですか?
女性天皇や女系天皇についての議論はまだ出来ていない筈です。
ですから現行法に従い、事を進めるべきではないですか?
つまり現行法では愛子さまが皇太子や天皇に即位する可能性はゼロです。
皇位継承順位も愛子さまは除外されている筈です。
1位は徳仁皇太子殿下、2位は文仁秋篠宮殿下、3位が悠仁殿下です。
皇太子殿下が天皇に即位すれば、自動的に秋篠宮殿下が皇太子の身分になる筈なのです。
秋篠宮家には文仁殿下と悠仁殿下のお二人の天皇に即位される方がいらっしゃるのですから、
当然、秋篠宮ご一家は現皇太子ご一家と同じ待遇か、もしくはそれ以上の待遇にするべきではないでしょうか。
警護にしても、予算にしても秋篠宮一家があまりにも冷遇されていると感じますし、
公務についても過大なご負担をお願いしていると感じます。
皇太子ご一家の公務が秋篠宮ご一家が肩代わりしているようにも思えてしまうのです。
この辺は宮内庁が秋篠宮両殿下へのご負担が過重にならないように考えるべきです。
また陛下は即位の礼の簡素化などお考えにならずに、
上皇になられたらお静かにお過ごしいただきたいと、切に願います。
最近の陛下は今まで以上に国民との触れ合いを大事にして頂いているようですが
体力的にもお疲れなのではと思う事も多いですから、宮内庁も陛下のご年齢の事を考えて
スケジュールを組んで頂きたいです。
ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。
しかし、皇室問題では一方からの発信のみの様で、皇室の権力に、驚かされてます。
(皇室典範無視 ともいえるようです)
政権サイドの落としどこも、注視せざるえません。
経費節減を慮ってという事に、いつもお題目様が報道されてますが、
度々の結末がそうとは思えません。
皇太子時代の東宮御所建設、即位後の56億円御所、住まいだけでも知る事の出来る事態には、
「質素・倹約」をされてきたのは昭和天皇の時代は平成とは比べられない事であったと思ってます。
儀式の簡素化、これを考えなければならなくなったのも、今上の発言からです。
縷々、政府がきめた特例法自体に、すでに今まで以上の経費がかかる様になっていましたから、
この報道の真意や天皇のご意向の真偽にすんなりと呑み込める事にはなりません。
最近出ていた報道で、東宮御所改装の為に一旦、高松宮邸への引っ越しでの高松宮邸改装との、
二度の改装を必要とされているようですが、これで経費節約とは、呆れています。
画策する官僚もいるのだとも思ってますが、税金がダダ漏れです。
ご指摘の秋篠宮邸も増築との事、それに東宮東邸の使用もあるとの事で、こちらも改装?になったら‥
皇太子ではないので、東宮御所には引っ越されない事での位置付が、先々を物語ってます。
マサコさん、相変わらずのドタ出の公務、許されているのです。それが現実。努力などせずとも
許されている状況で、最上位になってのお立場に
物言うものはいないと思います。
平成になって成婚後からもすべてが始まっていましたが、彼女が皇后になる事のリスク
「アイコ皇太子」が可能になる事と連動ではないかと、察します。それで皇統は途切れます。
昨今のルクセンブルグ大公の訪日、JAXAへの帯同すらしない?させない?内廷皇族、皇室の姿でした。
今日は秋篠宮殿下のお誕生日ですね。
記者会見の内容が紹介されていました。
ご自分のお立場、皇嗣としてのお立場、皇族の在り方等々、変な言い方ですが両陛下や皇太子同妃両殿下が見倣って頂きたいほどです。
以前は両陛下の仲睦まじいお姿をニュースなどで拝見し、穏やかな気持ちになりましたが、最近では皇后陛下のお召し物、お振る舞いが気になってしまいます。
陛下に腕組みをされていると思っていたのが、実は肘を掴んでいた事を知っていやな気持にもなりました。
更には外国からの女性賓客の肘を掴んで歩く姿を見て、驚くというより失礼ではないのかと恥ずかしくなりました。
どうも皇后陛下は勘違いしているのではないでしょうか。
古い体質の皇室を改革する、との勘違いをされているのでは。
香淳皇后陛下、常陸宮妃殿下、秋篠宮妃殿下の立ち居振る舞いは皇族ならではの品格と気品さがあります。
それが美智子さまや雅子さま、愛子さまに感じられません。
徳仁殿下の即位を切っ掛けに、皇室も衰退するのではと懸念します。
皇室ウォッチのキッカケも、内廷皇族への疑問が始点でしたので、
見方や理解のハードルを低くはしませんでした。
当初感じた疑問は、今でははっきりとした形で表れていると思ってます。
あくまでも皇統男系継承は第一義だという認識ではいますから、男性皇族の減少や継承の為の
旧宮家皇籍復帰、その選択がある事、それを拒む勢力の存在の顕在化が難点だという事です。
旧宮家皇籍復帰に積極的でないと推察される今上・ミチコさん、直系継承が皇位継承としたい意志が
「悠仁親王殿下」の存在を危うくします。こういう事でのこの方たちで大丈夫なのかとすら、思ったりしてます。
ご指摘のミチコさんの肘掴み、最近頓に酷くなっており、今上以外にも国賓女性は呆れますが、
本来あるべき姿は「触れない」です。マナー違反なのです。古い画像でも残っているのです。
> 勘違い という捉え方は出来ないのですが、お相手の方が拒否できない事をわかっていて、
されていると見ています。示威行為だと思います。
ご自身の足の運びには何の問題も無さそうと判断できます。
お召し物に関しては、マサコさん同様、TPOに適っていない事、今上とのアンバランスだったりがあります。
あまりにも選択肢の狭いセンスは独自なものですから、何とも言えないです。
ご自分がルールだという事だと思います。皇統の血が一滴も流れていない方なんですけど、
そういう意味では、勘違い、とも言えます。
あげられた三女性皇族、普通にこういう方々が女性皇族のあり様と思っています。
衰退もそうですが、関心度の低さをもって加速的になる事もあるのでしょう。
皇后陛下の帽子を含めた服装が気になります。
皇后陛下の肘掴みが気になります。
海外の王族の方々は夫婦で腕を組むこともあるようですが、肘を掴むようなことはされていません。
しかし、夫婦間の事ですからもう諦めます。
でも海外の女性賓客の肘掴みは非礼だと思います。
同じく次期皇后になられる雅子さまの海外の賓客に対する振る舞いも非礼だと感じます。
なぜ玄関までお迎えが出来ないのでしょう。
疲れるからと引きこもったりするのでしょう。
我が儘としか思えません。
体調の波を言い訳にするなら、一度無理をして倒れたらいいのにと思ったりします。
誠実に公務をこなされている秋篠宮同妃両殿下のお体が心配です。
無理をされているのではないかと。
秋篠宮殿下のお誕生日の画像を見て紀子妃殿下がお痩せになったと感じ、かなり無理をされているのではないかと危惧します。
皇太子夫婦の我が儘が一因だと思うと、お可哀相になってきます。