自民党の谷垣禎一幹事長は18日午前の記者会見で、2015年4〜6月期の実質GDP(国内総生産)がマイナス成長だったことに関し、「7〜9月期はもう少しいいのではないかと期待している。そのためには先を見通しての経済対策を打ち出していくことが必要だ」と述べ、何らかのてこ入れが求められるとの認識を示した。

 谷垣氏は秋の臨時国会での補正予算編成について「そこまで煮詰めて考えているわけではない」と述べるにとどめたが、「来年度予算をどう組んでいくのか、概算要求からいろいろな議論が始まっていく」とも指摘した。 


昨日のニュースではGDPがマイナスだったと大騒ぎしていましたが、

谷垣さんが言うには、7月~9月はもう少しいいらしいです。

その為に、経済対策を打ち出すとかですが、どんな対策なんでしょうね。

 

難しい事はわかりませんが素人目で7月9月期の消費は伸びそうです。

その要因は、

●ちょっとばら撒きっぽい感じもするプレミアム商品券。

●猛暑でのエアコンの買い替え。

●お年玉の夏バージョンのお盆玉。

 

うちの街では1万円で1万2000円分の商品券のみだけど

東京あたりでは凄い事になっているみたい。

あちこちの交換所にハシゴして、何十万って買っていた人もいる。

テレビで観た情報だけど…。

使用期限もあるから消費は伸びそう。

(現金化に時間がかかるから小売店は困っているらしいけど)

 

あと、今朝のワイドショーでやってたけど「お盆玉」

子供向けは少額だけど、大人にも親やおばあちゃんがあげるみたい。

お盆に帰った時、税金対策とか、老後の面倒の期待とか(裏切られる可能性もあるが)で

10万円とか、50万円とか、100万円とかの高額お盆玉がありそう。

そうそう、ランドセルもお盆に孫に買うらしいし。

 

残念なのが、大企業の社長や役員への高額報酬。

億単位っておかしくない?

他から優秀な社長を引き抜きたいって?

なんか姑息な感じがするけど…。

そう言えば最近社長のたらい回し状態がよくある。

ちょっと言い方悪い?

ローソンとか、ユニクロとか、マクドナルドとか、ベネッセとか、サントリーとか…。

マクドナルドからベネッセへ行った原田さん、

どっちも大きな事件があったから疫病神判定みたいだけどね。

 

それよりも一般社員の給料を上げて有能な社員を採用する方がいい。

分散するから一人あたりにしたら少額で話題性に欠ける難点もあるけど。

でもそうすれば確実に消費も伸びる。多分。

 

企業の経営者にも日本の経済発展を考えてもらいたい。

上層部だけの事を考えている、って感じる。

 

もっと社員を育てる事を考え、会社の発展が日本経済の発展に繋がると思ってもらいたい

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。