goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

@CHANNELSEIRON 「編集長の言いたい放題」~「反アベ無罪」に寛容すぎた社会~

2022-08-05 23:53:04 | 動画

 

@CHANNELSEIRON 「編集長の言いたい放題」~「反アベ無罪」に寛容すぎた社会~

安倍晋三元総理が凶弾に倒れて4週間が経ちました。 正論9月号では、ジャーナリスト林智裕さんによる~「反アベ無罪」に寛容すぎた社会~を掲載しました。 生前の安倍さんには心ない誹謗中傷、理不尽な疑惑報道や偏見や妄想に根差した罵詈雑言が浴びせられ続けられました。 「アベには何をしても許される」。こうした空気が醸成されてなかったのでしょうか? 月刊「正論」編集長の田北真樹子と編集部編集委員の安藤慶太が解説します。

 

動画の開始は1:40~

 

林智弘さんのTwitter ⇩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博のショートメッセージ】歴史は変えられない でも見方は常に修正していかなければならない(R4.8.5)

2022-08-05 23:20:47 | 動画

 

歴史は変えられない でも見方は常に修正していかなければならない(R4.8.5)

令和4年8月5日金曜日「荒木和博のショートメッセージ」第853号。

「歴史修正主義」という言葉がありますが、歴史は変えられなくてもそれへの味方は常に修正していくべきではないか、そういうお話しです。

歴史修正主義と自虐史観。。。

歴史修正主義と聞けば安倍さんを連想します。

今までの日本人の歴史観は自虐史観だったのを安倍さんが歴史の真実を考える事を教えてくれました。

 

安倍首相の談話。⇩

戦後70年 安倍首相談話の全文: 日本経済新聞 (nikkei.com)

今までの首相の談話と違って長文で、そして太平洋戦争観を違う視点から述べられ、

日本人の自虐史観から解放してくれた談話でした。※私個人の感想ですが。。。

度々安倍総理の事を「歴史修正主義」だと批判した中国や韓国、そして左翼思想の人達。

私に言わせれば、あなた達こそ歴史修正主義ではないか、と。

歴史は変えられません。

しかし歴史について考え、そして感じ方は変わる事もあります。

荒木さんは安倍首相戦後70年談話を批判されています。

ちょっと残念ですが、それも一つの考えだと思えば仕方がない事です。

ただ植民地支配との言葉は当てはまらないです。

欧米による植民地支配は壮絶であり、現地の人を人とは思わず、家畜のような扱いでした。

しかし日本による朝鮮併合はそれら欧米諸国による植民地支配とは違うものでした。

支配、搾取から程遠いものだったのです。

そう考えると、安倍談話はかなり抑えたものだったと感じます。

つまり中国韓国の批判を抑える事も考えた談話でした。

そして自虐史観では言えない、日本人としての誇りを取り戻す事を期待しての談話だったと思います。

以下は当時の政界の反応です。⇩

安倍内閣総理大臣談話 - Wikipedia

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧統一教会による“霊感商法被害” 35年間で1200億円…

2022-08-05 11:25:33 | つぶやき

旧統一教会による“霊感商法被害” 改正消費者契約法で金は取り戻せる? 35年間で1200億円以上「領収書や当時のメモなど証拠を」多田文明氏(夕刊フジ) - goo ニュース
2022/08/02 15:30

安倍晋三元首相への銃撃事件で注目された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐっては、霊感商法の被害が指摘され、全国霊感商法対策弁護士連絡会は約35年間で計1200億円以上の被害額を確認している。2019年には霊感商法による契約を取り消すことができる改正消費者契約法が施行されたが、失った金を取り戻すことはできるのか。

連絡会は、霊感商法の主な手口として、手相や姓名判断をきっかけにセミナーへ誘い、先祖の霊の供養や自身の開運を名目に献金させるほか、印鑑や念珠、絵画などを買わせるものを挙げている。1987年から2021年までの被害件数は消費者センターへの相談分も含め3万4537件確認され、被害総額は約1237億3357万円に上るという。

19年6月15日に施行された改正消費者契約法では、デート商法や霊感商法などについても消費者が契約を取り消す権利を規定した。(以下略)

連日ワイドショーで統一教会関連の報道がされている事に違和感があります。

昨日も夕方の報道番組で 約35年間で計1200億円以上の被害額

と言い、1237億円の被害額を強調でした。

これっておかしくないですか。

 

私は自民党を支持しています。

だから自民党の肩を持つのではないのか。と言われそうですが、

それでもおかしくないですか。

35年ですよ。

30年前には桜田淳子や新体操の選手の合同結婚式が報道され、大騒ぎになりました。

他にも広告塔やら、父親が洗脳された娘を教団から取り戻した、とのニュースもありました。

そう社会問題になっていたのです。

 

安倍総理暗殺事件から連日統一教会についてワイドショーで取り上げられています。

いつもの如く、専門家と称する人や、タレント、芸人。。。。

テレビ局の意向で喋っているのか、ご自身の考えなのか知らないですが、

一番大事なことが抜けています。

 

特に被害額ですが、昨日も被害額が1237億円と言い、「35年で」という期間が抜け落ちていました。

これこそ印象操作ではありませんか。

なぜ消費者契約法改正により、被害額が激減していると言わないのでしょう。

 

 

上記のtwitterの内容を強調すべきです。

それがマスコミの役目だと思いますが。

 

これではマスコミが世論操作していると思われても仕方ありませんし、

この無責任な報道が世論にどんな影響を及ぼすのか、

そして時間の経過とともにマスコミの信用をなくす結果になる事を想像できないのかと思います。

 

連日自民党議員を中心に旧統一教会と関係があった人が次々出てきています。

それは国会議員にとどまらず、地方の議員や首長の名前も。

金額の大小は関係ないと言われるでしょうが、数万円の寄付金で騒ぐのも理解できません。

そりゃあ、政治家は行動に慎重になり、責任を取らないといけないと思います。

しかしここまで騒ぐには別の目的があるのではないかと勘繰りたくなります。

そんなに自民党の政策が気に入らないのでしょうか。

そんなに左翼野党に政権を執らせたいと思っているのでしょうか。

 

そんなに統一教会系の宗教団体が悪いなら解散命令を出したらいいのです。

宗教法人法81条には次の記述があります。

  • 第81条:①法令に違反し、著しく公共の福祉を害している、②宗教団体の目的を著しく逸脱した行為をしている、または宗教団体の目的を1年以上行っていない、③礼拝施設がない、④代表者が1年以上いない、⑤宗教法人の要件を満たさない等の場合、所轄庁・利害関係人・検察官の請求により、裁判所宗教法人に解散を命ずることができる。

 

 マスコミには視聴者の利益を考えて報道してもらいたいです。

そして国会議員は逃げ回ったり誤魔化したりしないで自分の考えを述べるべきです。

また現行法では被害が防げないなら、法改正も含めて何らかの対応を考えるのが国会議員の務めだと思います。

 

※私は旧統一教会の肩を持っている訳ではありません。統一教会の教義の一つが日本の植民地支配の償いをさせると聞き、寧ろ、解散して欲しいぐらいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓外相会談徴用工問題「協議の加速化で一致」

2022-08-05 01:10:39 | つぶやき

日韓外相会談 徴用工問題「協議の加速化で一致」(TBS NEWS DIG) - goo ニュース
2022/08/04 19:23

徴用工問題など日韓の諸課題をめぐり、林外務大臣と韓国の朴外相が訪問中のカンボジアで会談しました。両国は、徴用工問題について協議を加速させることで一致をしたということです。

ASEAN=東南アジア諸国連合の関連会合に参加するため、カンボジアを訪問中の林外務大臣は、きょう、韓国の朴振外相と会談を行いました。

両外相は、先月18日にも徴用工問題などをめぐって日本で会談していて、その際、韓国国内の日本企業の資産を売却する、いわゆる「現金化」が今年秋にも行われる可能性がある中、朴外相から「現金化が行われる前に、望ましい解決策が出るよう努力する」との考えが示され、「早期解決が必要」との認識で一致しています。

今日の会談は、そのフォローアップの形で行われ、両国は「協議を加速させること」で一致しました。

また、韓国側が7月下旬に島根県竹島周辺で軍事訓練を実施したことや海洋調査船を航行させたことについても、改めて林大臣から日本の立場を伝えたということです。中国軍機が飛行するなど、緊迫する台湾海峡については、日韓会談では議題にのぼりませんでした。
 
岸田政権になって日本は弱腰外交に戻ってしまいました。
 
なぜ日本と韓国両国が徴用工問題について協議をする必要がありますか?
既に解決した問題です。
それを何時もの如く、韓国が蒸し返してきたのではありませんか。
 
日韓請求権協定で最終的解決しています。
にもかかわらず、両国で協議をする?
何を協議するというのでしょう。
「まあまあここはお互い穏便に。」とでも言っているのでしょうか。
何をか言わんやです。
 
なぜ林外相は「とうに解決している事だから、韓国がきちんと対処して欲しい」と言わなかったのでしょう。
解決しているのに協議するってまたもや「おかわり」を許すのですか。
まさか日韓の企業でお金を出し合い、自称元徴用工の補償に充てようと言っているのではないでしょうね。
 
記事にはありませんが、慰安婦日韓合意を守る様に言わなかったのでしょうか。
他にはレーダー照射事件もありましたが、こちらはスルーでしょうか。

また竹島については日本の立場を伝えたとの事ですが、立場?
立場を伝えたってどういう事でしょう。
これは岸田政権以前から日本はそれこそ「波風立てず、ほどほどに」という感じで現状維持、というか竹島は諦めたとしか思えません。
いずれにせよ、この様子だと韓国との友好関係は望めそうもありません。
というか、こんな韓国と仲良くしたいと言う人の気が知れませんね。





 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする