goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

《安倍首相の米議会演説》 韓国が米に強く干渉?

2015-03-27 13:42:50 | 嘆き

日本の「歴史省察」 韓国が米国に働きかけへ=安倍氏演説(聯合ニュース) - goo ニュース

2015年3月27日(金)12:00
【ソウル聯合ニュース】安倍晋三首相が来月訪米する際、米議会の上下両院合同会議で演説することが正式に決まったことを受け、韓国政府は演説内容に歴史問題に対する省察が含まれるよう、米国に働きかけを強める見通しだ。
 政府関係者は27日、「われわれの力量を最大限活用する方向で、綿密にアプローチしている」と述べた。また、安倍氏が正しい歴史認識を表明するよう、米国が日本に呼びかけるのではないかとの見方も示した。
 韓国は安倍首相が演説で歴代内閣の歴史認識を継承し、歴史問題に対する真摯(しんし)な省察を見せるべきだと求めている。韓米両国は正式発表前から、安倍首相の演説と関連した意見交換を行ってきたとされる。韓国側は今後、安倍氏の演説内容に日本による植民地支配と侵略を受けた周辺国に対するメッセージが含まれるべきだとする見解を米国に強く伝えるとみられる。
 安倍首相は4月29に日本の首相として初めて米上下両院合同会議で演説する。


**************************************************************************

安倍首相が米議会で演説するのが気に入らない韓国。

何とか議会演説を阻止しようとしたけど出来なかった韓国。

議会演説阻止が叶わなかったら、今度は演説内容に干渉する韓国。
 
それも日本でなくアメリカに

演説するのは日本の首相なのに変でしょ?

それも村山談話を継承する内容を入れろって。

具体的には「植民地支配」と「侵略」を反省する、と言えって事ですよね。

過去の戦争を反省すべきは日本だけじゃない。

むしろ一般人虐殺のアメリカだって反省すべきだし、

不当な東京裁判の是非を検証すべきなのはアメリカ。

シベリア抑留をしたソ連、今のロシアだって。

戦時中戦後の混乱期、日本人だって支那や朝鮮やソ連に虐殺された事件もあったし

何と言っても多くの女性が蹂躙された証言はいくらでもある。


中韓だけ被害者面して腹が立つ。

その上、補償だ弁償だと煩い。

こんな事許していたら日本は永久に中韓に謝罪し、弁償する事態になる。


韓国とアメリカの議員で謀議するのは勝手だけど、それを日本に押し付けるって異常。

もしアメリカが何らかの圧力を日本にかけて来たらそれこそアメリカに失望だね。

何が民主主義国家なん?

金輪際民主主義を標榜すべきじゃないって言いたい。

 
真の民主主義国家と言いたいのなら、加藤前ソウル支局長の不当逮捕について

韓国を非難するべきだと思うけどね。


何かと言えばチクる韓国。(チクる=告げ口。密告する事だって)

「ねえねえ親分。日本の奴がまた変な事していますぜ」みたいに

アメリカやヨーロッパ、中国に告げ口する韓国って最低。

本当に軽蔑するわ。


それにしても、日本の戦後は終わってないって感じる。

これが憲法9条の戦争放棄した日本の現実。

実質アメリカのに守ってもらっている日本の現実。


よく自民党を非難する文言で「アメリカのポチ」って言う人がいるけど

自国を自国で守れないからアメリカに頼るしかない現実がわかっているんかな。


戦後70年。

日本は目を覚ますべき。

そして真の自立した国になるには何が足らないか考えるべきでしょ。

今までアメリカの庇護の下ぬくぬく育ってきて楽してきたけど

楽した反面、アメリカの言いなりにならざるを得ない現実がある。


戦後の節目なら50年、100年で70年は特に談話は必要ないっていう人もいるけど

今年、安倍さんが首相である今、日本が自立する一歩を踏み出す年にしてもらいたい。

自虐と懺悔の日本から惜別する年にしてもらいたい。

国際社会に対するその第一歩として米議会を選んでもらいたい。



でも・・・・。

何やかやと米側から詮索される位なら、演説は放棄したらいい。

指図される位なら、もう結構。

米議会での演説は名誉だと言っているけど、そんな演説なら全然名誉じゃない。


そう思って欲しい。

安倍さん、そして日本国民みんなも。


ま、韓国ほど日本は米議会演説を名誉な事だと思っていないし

注目もしていないけどね。



 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《安倍首相の米議会演説》 内容は首相に委ねるそうですが・・・・・

2015-03-27 12:33:56 | つぶやき

議会演説、安倍首相に委ねる=米国務省(時事通信) - goo ニュース

2015年3月27日(金)09:25

 【ワシントン時事】米国務省のラスキ報道部長は26日、安倍晋三首相が4月29日に行う米連邦議会での演説に対し、韓国政府や一部の団体から過去の過ちへの反省を示す内容にすべきだとの声が上がっていることに関し「コメントは特にない。われわれは首相に自分で語ってもらう」と述べ、演説内容は首相に委ねる考えを示した。

 報道部長は「首相は、最近では2月12日の施政方針演説に歴史問題に関する前向きなメッセージを盛り込んでおり、われわれはこうしたコメントを歓迎している」と語った。 

***************************************************************************

米国務省報道部長は安倍首相の議会演説について

「内容は首相に委ねる」とコメントしました。

当然の事です。

内容について詮索している様では中韓と同じ思考レベルです。

とはいうものの、首相の施政演説が前向きで歓迎すると言っていますから

納得できない内容なら注文をつけるとも言えそうです。

米側が納得した施政演説は2月12日で、以下に関連部分を抜き出します

第百八十九回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説

本年は、戦後七十年の節目の年にあたります。
 我が国は、先の大戦の深い反省と共に、ひたすらに自由で民主的な国を創り上げ、世界の平和と繁栄に貢献してまいりました。その誇りを胸に、私たちは、これまで以上に世界の平和と安定に貢献する国とならなければなりません。次なる八十年、九十年、そして百年に向けて、その強い意志を世界に向けて発信してまいります。


あたりさわりが無く前向き内容です。

この約1か月前に年頭会見では次のような演説をしていますが

安倍内閣総理大臣年頭記者会見

本年は戦後70年の節目の年に当たります。先の大戦ではたくさんの先人たちが祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながらお亡くなりになられました。私たちのその尊い犠牲の上に私たちの現在の平和があります。平和国家としての歩みはこれからも決して変わることはありません。国際情勢が大きく激変する中でその歩みをさらに力強いものとする。国民の命と幸せな暮らしは断固として守り抜いていく。そのための新たな安全保障法制を整備してまいります。
 この70年間、日本は先の大戦の深い反省とともにひたすらに自由で民主的な国家を創り上げてきました。そしてアジアや世界の友人たちの平和と発展のためにできる限りの貢献を行ってまいりました。その誇りを胸に、次なる80年、90年、そして100年に向けて日本は積極的平和主義の旗のもと、世界の平和と安定のため、一層貢献していかなければなりません。その明確な意志をこの節目の年に当たり、世界に向けて発信したいと思います。

その後の質疑応答で毎日新聞小田中記者が

戦後70年の今年、総理は未来志向の談話を出す意向を示してこられましたが、植民地支配と侵略に関する村山談話をどう継承するか、中国、韓国、両国からも注目されています。新たな談話で村山談話の表現を踏襲するなど、継続性を示すのか。また、有識者の意見を聞くなど、今後のスケジュール感について、どのようにお考えでしょうか。よろしくお願いします。

対して安倍総理は
 従来から申し上げておりますように、安倍内閣としては、村山談話を含め、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでいます。そしてまた、引き継いでまいります。

 戦後70年の間に、日本は自由で、そして民主的で、人権を守り、法の支配を尊重する国を創り、平和国家としての歩みを進め、そしてアジア太平洋地域や世界の平和・発展・民主化などに大きな貢献をしてまいりました。
 戦後70年の節目を迎えるに当たりまして、安倍政権として、先の大戦への反省、そして戦後の平和国家としての歩み、そして今後、日本としてアジア太平洋地域や世界のために、さらにどのような貢献を果たしていくのか。世界に発信できるようなものを、英知を結集して考え、新たな談話に書き込んでいく考えであります。

この会見を受けて(多分)米国サキ報道官が村山談話の踏襲する事を暗に求めたコメントを

出しましたが、批判があった為翌日軌道修正する発言をしています。


米議会演説にしても安倍談話にしても戦後の日本の姿を見てもらいたい。

その上で日本が平和国家かどうか国際社会が判断すればいいのです。


平和に対する考え方も70年前と現代では違います。

そして70年前の事実を今検証できるものと不可能のものもあります。

70年前の常識と現代の常識も違います。

70年前の事について大なり小なり懺悔し謝罪すべき国は多くあるでしょう。

ずっとつい最近まで日本は卑屈でした。

戦争に負けるという事はこんなにも我慢し屈辱的なのか、

戦争に勝てば何でも美化され許されるのか。

戦後70年の今年を節目に中韓への謝罪する姿勢を断ち切ってもらいたい。

安倍首相ならできる。

そう思います。

安倍さんの発言に国民が注目しています。

安倍さんの発言に期待しています。

安倍さんの発言に全国民の未来が掛かっています。

大袈裟かもわかりませんが私はそう思っています



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする