石破幹事長「野田首相は"近いうち"守れ」
拉致対策本部、外務省と別に日朝接触 松原前大臣が派遣(朝日新聞) - goo ニュース
日本と北朝鮮の外務省課長級協議が北京で行われた8月末、松原仁・拉致問題相(当時)が北京に派遣した内閣官房拉致問題対策本部の事務局員ら3人が、北朝鮮側代表と非公式に接触していた。外務省は把握していなかった。日本政府内の二つの機関が連携せず、それぞれ同じ日に同じ相手と話し合うのは極めて異例だ。交渉窓口は誰なのか、北朝鮮に誤ったメッセージが伝わった可能性がある。
外務省課長級協議は8月29~31日に行われ、日本側は小野啓一北東アジア課長、北朝鮮側は劉成日(リュソンイル)課長が代表を務めた。日朝の政府間協議は4年ぶりだった。本協議で扱う議題を決めるための予備協議の位置づけで、3日間で計7時間協議した。
関係者によると、松原氏はこの間、拉致対策本部事務局員や自らの秘書ら3人を北京に派遣。3人は8月30日夜、北朝鮮大使館そばの朝鮮料理店で劉課長ら北朝鮮代表団と会食し、日朝関係改善に前向きな松原氏の姿勢をアピールして拉致問題の解決を求めた。