goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

斎藤知事の辞職求める要望書と署名を兵庫県に提出した政治団体代表って誰?

2025-08-07 12:44:11 | つぶやき

斎藤知事の辞職求める要望書と賛同する署名を兵庫県に提出 告発文書問題巡り政治団体代表(神戸新聞NEXT)|dメニューニュース(NTTドコモ)

神戸新聞NEXT8/6(水)19:32

 兵庫県の告発文書問題を巡り、県出身で北海道在住の政治団体代表の男性(31)が6日、斎藤元彦知事の辞職を求める要望書と、これに賛同する県内外554筆の署名を県に提出した。

 要望書は、告発した元西播磨県民局長(故人)の私的情報漏えい問題を調べた第三者調査委員会が、知事が漏えいを指示した可能性が高いと指摘したことなどを踏まえ、「行政トップとしてあるまじき事態を招いている」と言及。「ガバナンス能力の欠如、行政手続きのずさんさ、透明性の著しい欠如を示すものであり、もはやその職責を継続することは許されない」としている。

 男性は昨年の知事選で斎藤知事を応援していたが、今年3月以降、県議会調査特別委員会(百条委員会)や三つの第三者委員会の報告書などを読み、「知事の対応は間違っていると感じた」と説明。署名は6月1日〜7月31日にオンラインで集めたという。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

斎藤知事応援の男性が知事辞職を求める要望書と署名を兵庫県に提出しました。

この人物は兵庫県出身で北海道在住です。

政治団体の代表の31歳。

では政治団体の名前は?

政治団体代表の男性(31)で検索すると・・・・。

 

この人物でしょうか。⇩

「斎藤知事動画はバズる」と直感、編集して1500万再生 中傷動画も発信した男性の後悔 - 産経ニュース

斎藤知事を応援して動画をアップしていたYouTuberじゃないですか。

それが後悔?

この人物も立花氏の影響で行動を見誤った一人という事でしょう。

 

更に調べると、なんと3月22日の「報道特集」に出演していました。

該当部分は 10:26~

 

この人物のような、YouTubeの収益目的の人ばかりが斎藤知事を応援しているとは言いませんが、

それでもただ何となく、SNSでバズっているからとの適当な考えの人も一定数いるのではと。

この人物が目を覚めたのは

百条委員会や第三者委員会の報告書を読んだからなのです。

こんな人につられ、こんな人に印象操作されて知事を応援し、そして投票した人はいなかったのか。

更に言えば、記者会見で真面に答えず、言い逃れし、消費者庁の指摘にも反発している知事の姿を知っているのか。

勿論、選挙をもう一度して欲しいとは言いませんが、

それでも知事たる者の姿勢、言い逃れしない、誤魔化さない、そんな知事に変わって欲しいのです。

 

因みに要望書を提出した政治団体って存在するのかちょっと疑問でしたが、

昨年12月1日に「躍動を止めない会」が設立されています。

6月3日には兵庫県議会に議場YouTube発信について質問状を提出しています。

質問状について – 躍動を止めない会

今回の斎藤知事の辞職を求める要望書はXにポストしています。⇩

辞職を強く求める要望書 兵庫県知事 斎藤元彦 殿

予想通り、反発するポストも多いですが・・・。

 

今後、どのような活動をされるのか、まだわかりませんが、

Xも同時期から始めているので、当面はXのポストを注目したいです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします。⇩

blueのためいき

blueのためいき

日々のニュースについて感想を綴ります。 ぼやいたり、ガッカリしたり、喜んだり・・・・。

blueのためいき

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市長の学歴問題、百条委が再度「卒業証書」提出と出頭も求める

2025-08-06 23:56:41 | 呆れる

伊東市長の学歴問題、百条委が再度「卒業証書」提出を要請へ…改めて出頭も求める(読売新聞)|dメニューニュース(NTTドコモ)

読売新聞8/6(水)21:10

伊東市長の学歴問題、百条委が再度「卒業証書」提出を要請へ…改めて出頭も求める

百条委からの要請書を受け取る田久保市長(右)(6日、静岡県伊東市役所で) 【読売新聞社】

 静岡県伊東市の田久保真紀市長が学歴を偽ったと指摘されている問題で、市議会の調査特別委員会(百条委員会)は6日、田久保市長に対し、再度、証人としての出頭と大学の「卒業証書」とされる書類の提出を求めることを決めた。

 田久保市長は、先月25日に開かれた百条委に出頭を要請されたが、証言を求められている内容は事実上、回答が不可能などと主張し、出席しなかった。

 同委は市の顧問弁護士の見解を基に、田久保市長の欠席理由は正当ではないと判断。改めて13日の同委への出頭を求めた。中島弘道議長から請求書を手渡された田久保市長は「内容をよく見てからコメントを出す」と述べた。

夏のライン「お祭りと花火」

田久保真紀・伊東市長。

※この画像の印象が悪いですが、悪意のある撮影なのでしょうか。

高慢な感じに写っていますが、大丈夫ですか?

意志が強いと言うか強情というか中々ですね。

言っちゃあ悪いですが、兵庫県の知事よりも些末な事で揉めていませんか?

斎藤知事もそうですが、最初の対応が悪かった。

それも学歴を誤魔化しただけなのに、嘘を付いたばっかりに崖っぷちです。

新聞取材で大学卒だと言い、当然新聞記事にもなり、

更には市の広報誌にも大卒と書いたのですから、多くの市民の目に触れる事に。

新聞取材で「大学に入学したけど卒業できませんでした」と正直に言えばよかったのに。

だいたい大卒でも高卒でもいいじゃないですか。

恥じる事なんか無いのに・・・・

というか広報誌に出て、嘘だとの投書が来た時点でもまだやり直せました。

「実はつい大卒と言ってしまいましたが、卒業できず、高卒です」とか。

それが次々嘘を付き、嘘に嘘を重ね、もう後戻りできなくなっています。

自分に都合がいい「屁理屈」まで並べて。

それにあり得ない卒業証書を証拠の卒業証書だと言ったら、

偽物を本物と言ったのですから偽証罪になりませんか?

 

いくら政策が良くてもこれでは信用できません。

信用って大事です。

それが分からないのも致命傷です。

なんですか。

屁理屈並べて卒業証書は見せられない?

百条委員会に出る必要性がない?

正当な理由が無いのに百条委員会は欠席できない筈。

弁護士までついているのに、こんな理屈が通るのですか?

証拠となる卒業証書は偽物だし。

そもそも除籍なのだから卒業証書がある筈はありません。

バレるような嘘を付くなんて、どこまで市民を舐めているのかと思ってしまいます。

メガソーラー発電所反対を主張しているようですが、既に頓挫しているようですし、

図書館も温泉図書館を計画しているって? よくわかりません。

そもそも改革改革と言っても、市長一人で独断できるのではないでしょうし、

市議会が反対したら前には進められないのでは?

 

とにかく市議会も反発している様では真面に市政は進められないでしょうし、

この様子だと、連日市役所に抗議の電話で市職員も本来の仕事も出来ず困っていると思います。

もう市長の座にしがみ付くのはやめた方が良いと思いますが。

勿論、決めるのは市民の方々です。

今後どうなるのが最良なのかわかりませんが、田久保さんはもういい加減諦めて、

辞職した方が良いのではと思います。

 

次々と嘘を付いた事は世間に嘘を付いた事であり、肝心の市民にも嘘を付いたのです。

いわば市民の方々は市長に騙されたようなものです。

そんな市長を信じられますか。

それでも田久保さんに市長を続けて欲しいと思うのでしょうか。

まずは伊東市議会はどう判断するのかです。

市議会議員は市民に選ばれた方々です。

市民に委任を受けたようなものですから、慎重に判断してもらいたいです。

禍根を残さない様に、ズルズルと事が長引かない様に、

そして兵庫県の混乱も参考にしてよく考えて欲しいものです。

ホント、兵庫県は大変なんだから。

兵庫県の事案を反面教師として伊東市議会の皆さんにはより良い判断をしてもらたい、

そう願います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事通信記者へのSNS中傷を新聞労連が「人権侵害」だと声明発表

2025-08-06 11:26:57 | つぶやき

時事通信記者へのSNS中傷、新聞労連「人権侵害」 知事会見で質問(朝日新聞)|dメニューニュース(NTTドコモ)

朝日新聞8/5(火)19:30

時事通信記者へのSNS中傷、新聞労連「人権侵害」 知事会見で質問

7月29日の定例記者会見で記者の質問に答える兵庫県の斎藤元彦知事=2025年7月29日午後4時11分、神戸市中央区、添田樹紀撮影

 兵庫県の斎藤元彦知事の定例会見で、質問をした時事通信の記者に対する誹謗中傷がSNS上で繰り返されているとして、日本新聞労働組合連合(新聞労連)は5日、「重大な人権侵害」などとする声明を発表した。

 声明では「質問したことを理由に多数の中傷を受けることが常態化すれば、取材活動の萎縮を招き、ひいては(市民の)知る権利が損なわれる」と指摘。斎藤知事に対し、「記者会見が真に県民の知る権利を保証できる場とするために、事態を改善するための言葉を発する必要がある」と求めた。

 時事通信の記者は7月22日の定例会見で、斎藤知事らを内部告発した元県民局長(故人)の遺族に対して「ネットでの攻撃が続いている」などとして、「知事は今こそ、ネットでの嫌がらせをやめろというべきではないか」などと質問。定例会見はネット中継されており、その後、SNS上でこの記者を中傷する投稿が相次いだ。

 翌週29日の会見では、この記者が「会社にクレームの電話が鳴りやまずに、私は県政の担当を外れることになった」などと述べたほか、「いつも震源地にいるのは知事です。いつまでこんなことが続くのか、続けるのか」と主張した。

 時事通信社は取材に対し、「会社に複数の電話があったことは事実。通常の配置転換の一環で、個別の理由はお答えできない」としている。(谷辺晃子)

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

先日来問題になっている時事通信記者への誹謗中傷ですが、

Xでは#時事通信記者を守れとの呼びかけが増えています。 

 時事通信の記者は「いつも震源地にいるのは知事」と抗議していますが、

知事の周りには元維新の会議員と立花孝志氏の連携があり、知事だけの責任ではありませんが、

それでも知事を名指しにしたのは知事としての責任、

毎週行われている知事会見での知事の態度に怒りのようなものがあるのでしょう。

 

 

知事はいつも「自分は悪くない」との考えを崩していません。

初動の誤りであると言われている知事の発言、

告発者に対し「嘘八百」「公務員失格」と言いのけたのが全ての始まりであり、誤りでした。

消費者庁から誤りを指摘されても「誹謗中傷性の高い文書だったから」と

公益通報者保護法に違反していないと、今でもこの発言を撤回しようとしていません。

 

そんな調子の斎藤知事ですから記者の質問に真面に答えず、

自分が不利になる質問にはYESかNOかハッキリ言わず、誤魔化しています。

記者会見に出席する記者の多くはこの知事の態度に苛立ち、同じ質問を繰り返す事になっているのです。

それでも時事通信の記者は核心を突いた質問をしていますが、それが斎藤知事擁護者たちには気に入らず、

記者だけでなく、所属社である時事通信に抗議の電話までしているのです。

その結果の記者の配置換え。

記者の質問が問題だからか、それとも会社への抗議が厄介だと思ったのか理由は定かではありませんが、

これらの混乱を鎮めようとの考えなのか「新聞労連」が声明を発表したのです。

質問を理由にした誹謗中傷は「市民の知る権利」を損ねる | 新聞労連(日本新聞労働組合連合)
 
要旨は
 
斎藤知事はこれまでの記者会見で「報道の自由は尊重されなければならない」と述べているが、質問をした記者が誹謗中傷にさらされる現状をどう考えるのか、報道の自由を尊重する観点で踏み込んだ見解を示すべきだ。
 
斎藤知事は今こそ、事態を改善するための言葉を発する必要がある。
 
再発防止の観点からも「記者を守る」という姿勢を明確に示さなければならない
 
時事通信社の迅速な対応を求める
 
今日15時から定例記者会見がありますが、この問題についても質問があるでしょう。
 
知事は従来通りの答えなのか、それとも何らかの踏み込んだ発言をするのか注目です。
 
 
 
※産経新聞社は同様の事があり声明を出しています。
 
記者への誹謗中傷投稿行為について.pdf
 
 
※8月2日の拙ブログに関連記事を投稿しています。⇩
 
 
 
はてなブログもよろしくお願いします。https://blue-obasan.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【西脇亨輔】立花孝志氏をNHKが訴えた!「自宅凸」に法の裁き?立花氏は「危険ですかね?奥谷委員長も・・」

2025-08-05 11:54:20 | 動画

【速報】立花孝志氏をNHKが訴えた!「自宅凸」に法の裁き?立花氏は「危険ですかね?奥谷委員長も・・」と全面対決も窮地か【LIVE】朝刊全部!8月5日

 

 

 

 

※9月12日にNHK職員を呼び出して言い掛かりをつけている立花氏。

そもそも会長のポストに受信料を入れに行く発想が理解できません。

普通、こんな発想しますか?

嫌がらせとしか思えません。

 

 

 

【参考】放送法(第64条) | NHK よくある質問集(FAQ)

 

※現金支払い可能な方も例外として有ります。

NHK受信料の窓口-ふれあい収納のお手続き

 

※参院選出口調査:斎藤知事支持者は若い人、SNSを参考(重視している?)人たちが多いようです。

この中には立花氏のYouTubeやXを参考にした人も多いのでは。

では、それは公平中立なのか。

第三者委員会や百条委員会など事実を知っているのか疑問です。

斎藤元彦知事「支持」は46%、18~29歳の6割や参政党支持層の7割が支持…読売出口調査 : 読売新聞

 

そろそろ立花氏の本性、どんな人物なのか見極めてもらいたいです。

また立花氏の演説に感動したという浜田聡氏。

立花氏の様々な騒動について冷静に見ているのか、

そして記者会見に同席し、立花氏のおかしさについて気付いていないのか知りたいです。

 

ところで参院選で負ければ政治家を辞めると言っていましたが、撤回し、

参議院選挙:立花孝志氏「政治家を継続し斎藤知事を支えていく」…兵庫選挙区で落選 : 読売新聞

立花孝志氏、政界引退を撤回「このまま辞めるのは無責任」今後の活動について明かす

 

神戸市北区(奥谷さんの自宅兼事務所がある地区)に引っ越すと言ったり、尼崎に引っ越すと言ったり。

それも一旦クリアにすると、言っています。

立花孝志氏、政界引退を撤回→今後は兵庫県で活動していく宣言も「一旦クリアに」(スポニチアネックス)|dメニューニュース(NTTドコモ)

 

兵庫県知事選では数々のデマをまき散らし、その後も好き放題です。

そんな人物に振り回されていないか、

そして2馬力選挙で優勢になった知事は立花氏を庇っていないか、

よく見定めて欲しいです。

 

※はてなブログもよろしくお願いします。

blueのためいき

blueのためいき

日々のニュースについて感想を綴ります。 ぼやいたり、ガッカリしたり、喜んだり・・・・。

blueのためいき

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高橋洋一チャンネル】 戦後80年談話を諦めきれない石破 阻止しないと国益を毀損する

2025-08-04 23:49:57 | 動画

8/4 戦後80年談話を諦めきれない石破 阻止しないと国益を毀損する

 

※機器の調整の為、開始は 0:16~

 

 

 

 

安倍談話は多くの有識者たちが練りに練って考えた文章です。

しかし石破首相は談話を出す、出さないと二転三転していました。

石破首相の考えに賛同し、日本としての談話、そして国際社会に訴える談話を出せるのかどうか。

安倍談話を超える談話を出せますか。

石破首相は国家観、歴史観は安倍総理を超えていると思いますか。

 

安倍さんは今の石破さんの姿を見てどう思うのでしょう。

ご存命だったら・・・局面局面で何度思った事でしょう。

安倍さんならどうされただろう。

安倍さんなら石破さんにどう言うのだろうと。 

いえいえ安倍さんは「石破さんだけは総理にしてはいけない」と仰っていたと聞きますから、

岸田さんの安倍派外しの票固めを阻止したでしょう。

安倍さん亡き後自民党は壊滅状態であり、更には政界も締まりがないと感じます。

とはいえいつまでも悔やみ嘆いていても始まりません。

今こそ、安倍さん亡き後の自民党を立て直せねばなりません。

石破政権はどうなのか。

歴史観に国家観、さらには首相としての品格は?

国際社会で尊敬される存在になり得るのか・・・・

憐憫と嘲笑される存在でなければいいのですが。

トランプ大統領の暴走を止めようともせず、側近の交渉に頼る石破さん。

ああ、安倍さんが存命だったらトランプさんとの駆け引きも任せられるのに、

と思ったり。  安倍さんでも無理?

 

では安倍談話をご存知でない方に⇩

戦後70年 安倍首相談話の全文 - 日本経済新聞

最後の締めくくりを読めば、80年談話が不要だと分かるでしょう。

もしかしたら、石破さんの様な国益を無視する首相の出現を予感していたのかもと思う締めくくりです。

 

※後半部分の一部ご紹介します。

寛容の心によって、日本は、戦後、国際社会に復帰することができました。戦後70年のこの機にあたり、我が国は、和解のために力を尽くしてくださった、すべての国々、すべての方々に、心からの感謝の気持ちを表したいと思います。

日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の8割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。

私たちの親、そのまた親の世代が、戦後の焼け野原、貧しさのどん底の中で、命をつなぐことができた。そして、現在の私たちの世代、さらに次の世代へと、未来をつないでいくことができる。それは、先人たちのたゆまぬ努力と共に、敵としてしれつに戦った、米国、豪州、欧州諸国をはじめ、本当にたくさんの国々から、恩しゅうを越えて、善意と支援の手が差しのべられたおかげであります。

そのことを、私たちは、未来へと語り継いでいかなければならない。歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り開いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。

私たちは、自らの行き詰まりを力によって打開しようとした過去を、この胸に刻み続けます。だからこそ、我が国は、いかなる紛争も、法の支配を尊重し、力の行使ではなく、平和的・外交的に解決すべきである。この原則を、これからも堅く守り、世界の国々にも働きかけてまいります。唯一の戦争被爆国として、核兵器の不拡散と究極の廃絶を目指し、国際社会でその責任を果たしてまいります。

(中略)

我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値を揺るぎないものとして堅持し、その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。

終戦80年、90年、さらには100年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。

 

特に「私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」

この事を言いたかったと思いますし、

終戦80年、90年、100年にも世界平和に貢献するとの強い決意の表明ですから、

80年以降の談話は不要という事なのでしょう。

 

ただ80年の節目だとの事で平和に対する決意表明はあってもいいと思いますが、

それでも石破さん個人のそれも偏った考えの可能性が高いと保守層は危惧しているのです。

今までの発言や誤魔化しなどを聞いても、石破さんは歴代総理の中では一番信用できない人物です。

それは過去の発言から、そして選挙結果の責任を取らないところからも言える事です。

また、石破首相の側近を含め、歴史に造詣が深く、国益を重視する考えの専門家は?

 

更には談話発表の準備は十分なのかも。

まさか石破さんの数少ないお友達が考えた談話ではないでしょうね。

いくら何でもそれはないでしょうが・・・・。

安倍談話の最後に次の言葉で締めくくっています。

終戦80年、90年、さらには100年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく

この言葉で、80年談話は不要だと多くの方、特に保守層の人たちは言っています。

つまり石破さんの日頃の発言から石破談話は自虐史観に基づくだろう。

そうなると反日国が息を吹き返す如く、収まりつつある日本バッシングが始まるのではと懸念しているのです。

それにしても石破さんは自民党の総裁ですよ。

ここまで信用されない総裁って今までいましたか?

石破さんは歴史に名を残しそうです。

自民党最後の首相として、自民党を分裂させ、そして消滅させた人物として。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする