goo blog サービス終了のお知らせ 

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

部下の名前をみると嬉しいものですね。

2015-04-17 23:01:19 | 日記
日本理学療法学術大会のプログラムが公開されています。

演者に私の教え子の名前がありました。

そのなかの1人は、今一番私に近い部下であるといっても良いですね。

嬉しいことです。

私も専門医学会で講演を頼まれると非常にテンションがあがりますが、同じくらいテンションがあがりますね。

私は 学会前日の会議、英語演題と一般演題の座長を頼まれており、それが終わればいつでも大学に戻ろうと思っていましたが、部下の晴れ姿をみてから帰るようにします。

頑張って

論文を書く時間をどのように捻出するかです。

2015-04-17 22:33:19 | 日記
研究者の第一の目標は、自分の論文が世に出ることです。

常に頭のなかに気になる存在としてある、書きかけの論文

授業、学生指導、会議などの公務の合間にどのくらい書けるかが勝負になります。

その気持がないと大学教員として失格ですね。

教員が頑張っていないで、学生に頑張れということは酷ですね。


私の勉強会に毎週通ってきてくれた学生へ

2015-04-17 22:31:01 | 日記
私は水曜日の夜に勉強会を行っています。

その噂を聞いて、毎週外部の専門学校の学生が参加してくれました。

当初は、数回で終了と思っていましたが、テスト前だけ休んで、それ以外はずっと参加してきました。

正直嬉しいですね。

実習前になったために、勉強会の参加最終日に彼らから感想文と写真をもらいました。

私の宝物の一つになり、写真は私のデスクに飾っています。

どうにか、立派な理学療法士になって欲しいと思います。

いつまでも応援したいと思いますね。

学生、若手セラピストの皆さん 一生懸命に努力できるか、続けられるか・・

そしてピックアップされる存在になれるかです。

頑張って欲しいですね。

私の勉強会に毎週通ってきてくれた学生へ

2015-04-17 22:31:01 | 日記
私は水曜日の夜に勉強会を行っています。

その噂を聞いて、毎週外部の専門学校の学生が参加してくれました。

当初は、数回で終了と思っていましたが、テスト前だけ休んで、それ以外はずっと参加してきました。

正直嬉しいですね。

実習前になったために、勉強会の参加最終日に彼らから感想文と写真をもらいました。

私の宝物の一つになり、写真は私のデスクに飾っています。

どうにか、立派な理学療法士になって欲しいと思います。

いつまでも応援したいと思いますね。

学生、若手セラピストの皆さん 一生懸命に努力できるか、続けられるか・・

そしてピックアップされる存在になれるかです。

頑張って欲しいですね。