猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

私がEditorの書籍が出版されました。

2017-05-31 17:17:44 | 日記
In Techより2冊の書籍のEditorをさせていただきました。この書籍には日本の優秀な若手研究者にも執筆していただきました。是非読んでいただきたいと思います。

Neurological Physical Therapy
Edited by Toshiaki Suzuki, ISBN 978-953-51-3114-4, Print ISBN 978-953-51-3113-7, 232 pages, Publisher: InTech,
http://www.intechopen.com/books/neurological-physical-therapy

Clinical Physical Therapy
Edited by Toshiaki Suzuki, ISBN 978-953-51-3112-0, Print ISBN 978-953-51-3111-3, 230 pages, Publisher: InTech
http://www.intechopen.com/books/clinical-physical-therapy

今回 初めての海外書籍の編集をさせていただきました。なかなか大変でしたが、良い経験になりました。


講演会の情報です

2017-05-20 21:21:55 | 日記
皆さん 近々 開催させていただける私の講習会をお知らせします。

5月28日 動作分析に必要な基礎知識と臨床応用~歩行・起居動作を中心に~
ウェルネス教育研修センター

6月18日 脳血管障害患者の筋緊張検査とその対応
新大阪コロナホテル、主催 ワークシフト


でお世話になりますます。

真剣に話します。皆さん よろしくお願いします。







熱心な学生さんに感謝です。特別講演

2017-05-17 23:47:57 | 日記
本日は 名古屋のトライデント医療看護学校で動作分析の特別講演をさせていただきました。

学生さんは皆さん熱心で時間があっという間に過ぎてしまいました。私としては珍しく、30分延長をさせてもらいました。授業後も質問もあり、本当に嬉しかったですね。

これから臨床実習ということですが、頑張って欲しいですね。

頑張ってね!

「脳血管障害片麻痺患者の理学療法評価 (神陵文庫)」 日本理学療法学術大会で紹介される。

2017-05-13 15:32:41 | 日記
日本理学療法学術大会では、多くの方とお会いできました。ありがとうございました。

私は今までいろんな書籍に関わらせていただきましたが、変なポリシーで書店に並ばない本を作ることに徹してきました。そのポリシーに関しては、別の機会でお話しさせていただきたいと思います。

しかし、今回 学会内の書店で写真のように大きく出していただきました。感謝です。
今回一緒に書いてくれた共著者のためにも良かったかと思います。

皆さん 良ければ是非見てあげてください。トップダウン評価の書籍です。評価に特化した書籍はあまりないと思います。

宜しくお願い致します。


パーキンソン病支援センター での講演会 ありがとうございました

2017-05-05 16:26:35 | 日記
パーキンソン病支援センターでの講演会は90名の患者様、医療関係者にお集まりいただき感激です。
患者様からの多数の質問もあり、本当に嬉しく思います。

パーキンソン病患者さんへのリハビリテーションはまだまだであり、適切に評価、リハビリテーションが行われているかというと大変疑問です。

このような機会を通して、患者さんのお役に立ちたいと考えます。

ありがとうございました。