猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

本当にありがとうございました。

2017-08-27 21:27:41 | 日記
先週金曜日の夜より京都 網野町にある丹後ふるさと病院に行かせていただき、土曜日の午前中は臨床指導、そして京都駅まで移動で京都府難病相談・支援センター主催の医療講演会で講師をさせていただきました。

講演会の会場には以前に難病相談会でお世話になった保健師さんともお会いすることができ、懐かしい思いになりながらも、横浜に移動して大切な方のお見舞いをした後に東京に入り、本日 動作分析に関する講演会をさせていただきました。

今回も皆さん 熱心であり、遠方からもおいでになり、嬉しく感謝でしたね。特に今の若手セラピストは熱心だなと感心して、東京駅を歩いていると講習会帰りの私の部下に出会い、嬉しく思いましたね。

明日は三重県の専門学校での講演会、そして夜は 部下の病院での講演会です。

移動の電車の中が重要な仕事場になっています。落ち着きませんが、多くの方にお話しさせていただけることの幸せを感じています。

東洋医学&リハビリテーション シンポジウム2017 で講演させていただくことになりました。

2017-08-27 21:12:18 | 日記
東洋医学&リハビリテーション シンポジウム2017 で「経穴刺激理学療法」に関する講演をさせていただきます。皆さん 宜しくお願い致します。

日程:平成29年10月15日(日)

時間:開始10時~16時(受付9時30分~:昼休憩一時間)

会場:ハロー貸会議室神保町 (東京都千代田区神田小川町3-10 新駿河台ビル10F)

参加費:10000円  ※事前振込み。振り込み料はご負担をお願いします。
定員:70名
持ち物:筆記用具・お昼ご飯(ランチョンセミナーがあるので事前に用意をお願いします)・座席用クッション(必要な方のみ)
懇親会:シンポジウム当日の10月15日17時45分開始予定。シンポジウム会場近辺の予定。詳細な時間と会場関しては7~10日前の最終確認メールに掲載します。急遽中止となる場合には速やかに連絡致します。

注意事項:①キャンセルポリシーについては開催2週間前は20%、1週間前は50%、当日は100%となります。
また、連絡無き場合のキャンセルに関してはどの様な理由であっても返金なし、となります。
返金時の手数料を引いた額をお支払い致します。
②領収書が欲しい方は申し込み時にフォームに入力下さい。
申し込み
申し込みは
≪こちら≫
(メールフォームが開きます)

お問い合せ:
toras.toyoreha@gmail.com

ホームページ:
http://toras0810.jimdo.com/

園部先生 ありがとうございました。

2017-08-23 16:11:39 | 日記
先日 園部先生が代表されておられる研究会で2日間の講演会をさせていただきました。
その模様を園部先生がブログに書いてくださいました。大変お褒めの言葉をいただき感謝です。
これからも努力を重ねてまいります。

よろしければ、ぜひ お読みください。

pt-sonobe.com/archives/1251

大学教員は臨床ができないといけない

2017-08-15 07:53:49 | 日記
教員の皆さん 学内教育では学生にとっては先生ですが、卒後 学生が理学療法士になっても理学療法士としての先生と言われる資格がありますか?

我々 教員はセラピストである。セラピストしてできないといけない。臨床に役立つ研究をして、その結果を外部発信しなければいけない。

本当にそう思う!!

講習会の講師をして感じること

2017-08-15 07:52:37 | 日記
先週、園部先生の研究会で2日間 体幹機能に関する講習会をさせていただきました。参加者は大変熱心で積極的な姿勢に感謝しております。
参加者は若い方々が多く、これからのセラピストの未来は明るいと思います。最近の若手は良くないというメッセージをいう先輩セラピストもいますが、私はそのようには思いません。年々、若手の熱心なセラピストが増えています。
反対に、先輩セラピストの実力のなさも感じます。若手セラピストが私への質問で、先輩セラピストの若手セラピストに対する助言内容が適切でないことが多いですね。
昨日は、2つの施設で講習会をさせていただきましたが、やはりそのような傾向を感じる場面がありましたね。
若手、先輩という区別でなく、どの年代にでも熱心な方とそうでない方がいるということでしょうが。。。
新人セラピストの熱心な姿勢が継続できるシステムを構築しなければいけないとは本当に感じます。