猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

おひさしぶりです。なかなかバタバタしています。

2014-03-29 10:44:11 | 研究
みなさん、こんにちは 最近の私は、バタバタしており、よく自転車操業とかいいますが、私はその自転車にも乗り遅れているような感じです。

さて、私の最近の動きは、

本日は私が会長をしている関西理学療法学会でナイトセミナー 筋緊張異常のアプローチ をお話させていただきます。
1泊しながらの研修会です。私は11時からスタートです。多くの資料を用意しています。眠たい時間ですので、熱く語りたいと思います。

また、4月9日(水)~12日(土)はWCNR2014(ニューロリハビリテーションの国際学会)でリラックスイメージの研究を話します。場所はトルコで、弾丸の1泊4日で動くわけです。12日(土)の夜に関空に帰ってきてからは、その足で東京に移動です。

13日(日)はそのこのセラピスト・フォー・ライフ という学術団体で「脳血管障害片麻痺患者の評価と治療 -特に筋緊張検査とそのアプローチ、動作分析」をお話しさせていただきます。

20日(日)は京都の六地蔵総合病院を会場にして、「筋緊張検査とそのアプローチ」という内容でDVDを撮影します。
ジャパンライムよりださせていただく予定です。夏ごろですかね・・・

このような感じでバタバタしています。

うれしいことですが、10月まで予定が詰まっています。 身体だけは気にしながら頑張りたいと思います。

では 




貪欲になれ   満足するな

2014-03-11 01:07:09 | 研究
数か月前に、雑誌「NeuroRehabilitation」に私の運動イメージの論文が掲載されてから、様々な雑誌や学会からオファーをいただきます。
そのなかで、雑誌の新刊号に是非、私の論文を掲載したいとのことでした。嬉しいことです。

期日が迫っていますが、チャンスはものにしたいと思います。

「貪欲になれ  満足するな」   です。  では・・・


関西理学療法学会 特別講習会のお知らせです

2014-02-27 12:48:35 | 研究
私が会長をしております関西理学療法学会では、Chris Castel先生をお招きして下記の特別講習会を開催します。
非会員の皆様も参加できます。興味のある方は参加ください。

申し込みが必要です。http://enro.info/etokukousyu/tk.htm よりお願いいたします。


「アメリカにおける脳卒中リハビリテーション」
 1.日時  平成26年3月2日(日)13:00~16:00
 2.場所  神戸リハビリテーション福祉専門学校
 3.講師  Chris Castel先生
 4.対象者  
 参加費  会員2000円、学生500円、非会員4000円
 問い合わせ先 関西理学療法学会事務局
 備考 アメリカで物理療法・リハビリテーション関連の機器を販売しているACP社の社長兼,研究開発部門長を務められるCastel先生に,脳卒中における最新の電気療法,バーチャル・リアリティ・リハビリテーション(仮想現実リハビリテーション)についてご講演いただきます。


学会発表で 次の課題は見つかる。

2014-02-17 21:42:40 | 研究
先日、東京でおこなわれた日本ニューロリハビリテーション学会で自分の研究を発表してきました。
いままで、様々な学会にエントリーしてきましたが、今年は英論文を書くことを目標に発表は自粛しようと考えておりました。
しかし、発表することで、次の課題が見つかる学会はありますね。

この学会も、発表後の質疑応答で次にしたい(しなければいけない)ことが見つかりました。とりあえず、今回の発表内容は新しいことですので、速報的に英論文にする予定です。

やはり研究はやめられませんね。・・・・では

大学院公開発表会が無事終了しました

2014-02-05 17:14:00 | 研究
先日、関西医療大学大学院 保健医療学研究科の公開発表会が行われました。
鈴木研究室からは5名の院生が発表しました。2年間で多くの学びをしていただいた集大成になりました。

指導教官である私は、ともに苦労してきましたので、彼らの応援団長のようになっていました。
質問にもしっかり答えてくれており、本当にうれしく思いましたね。

良い経験をしてくれたと思います。本当にご苦労様でした。