goo blog サービス終了のお知らせ 

猪突猛進 鈴木研究室へようこそ

関西医療大学大学院 教授である鈴木俊明研究室の紹介や鈴木が日頃考えている教育・臨床・研究への思いを熱く語ります。

子供に対する想い

2015-04-15 16:11:46 | 日記
私には2人の娘がいます。長女はすでに家を出て、現在は高校の先生として頑張っています。

次女は、今回 アメリカの大学に行くために家をでます。少しずつ彼女の部屋が片づく様子を知ると正直悲しくなります。彼女にとっては将来の夢に向かって頑張ることですので、父親としては喜ぶことですが…

大学教員として家のことは全くやらないで仕事に没頭してきた私が父親らしいことはいえる権利はありませんが、身体に気をつけてアメリカで夢を実現して欲しいですね。

子供の前では悲しい顔はしていませんが、既に何度か泣いています。鬼の目にも涙ですね。

昔、私が20歳で家を出た時、母親は最後まで気丈に振る舞っていました。「駅まで送ろうか?」という母に、私は「いいよ。玄関で」と言ったことを思い出します。母は、私が家を出た後に大粒の涙を流して送ってくれました。

今 その気持ちがよくわかりますね。最後まで明るく送りたいと思います。

私には、学生という沢山の子供達がいますので……

臨床神経生理学に鈴木研究室の論文が掲載されました。

2015-04-15 11:17:33 | 日記
臨床神経生理学に前号、そして今回と2回続けて鈴木研究室の論文が掲載されました。

本学の修士過程の学生の研究です。本学の大学院は、修士の研究成果を修士論文としてまとめます。そのため、
修了後に行った研究を投稿するようにしています。

今回の雑誌には原著論文が2本掲載されていました。もう1本は大西先生(新潟)の研究室でしたね。

嬉しいですね。我々セラピストの研究も医学会で認められている雑誌に投稿できるようにしないといけませんね。

鈴木研究室は2号続けて掲載されていますので、更に良い論文を掲載できるように努力していきます。

応援よろしくお願いいたします。

理学療法士と生きるためには

2015-04-15 10:41:45 | 日記
1年生の私の授業では、理学療法士について熱く語っています。

給与は?? サラリーマンである人が多い。患者さんを治せても治せなくても給与は変わらない。

理不尽な職種である。

給与も決して高くない。しかし、それ以上のやりがいはある。

しかし、やりがいだけでは生きていけない。結婚して 子供を育てていくには決して十分な給与ではない。

大企業のようにベースアップがあるか? ある場合は幸せである。なくて当然である。


でも多くの給与をもらっている人がいる。ここからは私の人生を授業では語っていますが。。。。

「ピックアップされるようになりなさい」それには常に輝いていることが大切である。

学生時代は教員は学生を平等に教育することが大切であるが、理学療法士になると上司は熱く仕事をする理学療法士を可愛がるものである。


なぜならば、職場は教育機関ではないからである。

学生職員は、将来、ピックアップされる基礎をつくるために勉強していると考えると何でも前向きに取り組むことができるわけである。