goo blog サービス終了のお知らせ 

気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

美写文

2014-09-20 20:19:02 | 昭和レトロ
私、中古家電ばかり使っています。
それも、相当前にリサイクルショップやネットオークションで購入したものを大切に使用しているため、いつしか骨董となっています。
実家の自室テレビは、14型の中古ブラウン管テレビです。
それに、地デジチューナー(これは新品)と中古BSチューナーを繋いで、番組を見ています。
さらに、ライン入力で、中古ビデオデッキを繋いでいます。
ビデオデッキ内蔵のチューナーは、地上アナログなので使えません。
なので、ライン入力。
いまだに、VHSのビデオカセットで録画しています。
今朝も、昨晩録画した「探偵ナイトスクープ」を見たばかりであります。

アパートの電話は、日立の「美写文」というFAX付きの電話です。
子機が1台付いています。
これは、8年前に「サンタの創庫」で中古で買ったもの。
FAX・電話・留守電の機能が付いて、3千円くらいでしたね。
もう8年前でも、感熱ロール紙仕様は時代遅れでした。

それでも、感熱ロール紙は、「セリア」という100円ショップで買えたのです。
半年前までは確かにありました。
それが今日買いに行ったら、無いのです。
店員さんに聞いたら、もうお店に在庫も無いそうです。
やば~。



セリア・伊那店の近くに、「赤えんぴつ」という大きな文房具店があります。
ここに、ダメモトで駆け込んだら、ありましたよ。
良かった~。
30m巻きが800円くらい。
感熱ロール紙ごときに、800円は払えません。
15m巻きが税込みで389円だったので、こちらを購入しました。
だけど、100円ショップで買えないのは痛いなあ。
「ダイソー」にはまだあるのでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさやま・ジャンボカツ丼

2014-09-19 18:59:14 | かつ丼
今日は、駒ヶ根市で損保の契約がありました。
10時半には仕事が終わり、伊那に帰りましたが、申込書に不備ありです。
最近、タブレット端末での契約が主流なので、久々に“紙”で契約すると、ボロが出ます。
仕方ないので、もう1回、午後1時頃に駒ヶ根に行って来ました。

その帰りです。
昼食がまだだったので、どこかで食べて行くことにしました。
駒ヶ根を過ぎ、宮田を過ぎ、西春近の赤木に入りました。
国道153号は、西春近に入った直後に急な下りの坂道があります。
その坂道の中腹に、「みさやま」という食堂があることを思い出しました。
「みさやま」は、デカ盛りのソースかつ丼で有名なお店です。
よくタウン紙でも紹介されていますよね。
私は初めての来店になります。





お店に入り、メニューを見ると、カツ丼(みさやまでは“カツ丼”表記)だけでも色んなサイズがあります。
【メガジャンボカツ丼】(税込1,700円)
【ジャンボカツ丼】(同1,059円)
【レディースカツ丼】(同900円)
その他に、チキンカツ丼やヒレカツ丼があります。
一体、メガジャンボって、どれくらいの量なの?



私は、無難?にジャンボカツ丼を注文してみました。
出て来た丼を見て、ビックリです。
恐らく特注の丼鉢でしょう。
円周がとっても大きく、浅い器です。
そこに、300gはあろうかというロースカツが1枚丸々載っかっていました。
これ普通の丼鉢だったら、二段重ねしないと絶対に並びきれない量です。
カツ片がまた凄い。
3cmはあろうかという厚さです。
食べてみたら、1片食べるのに4口必要でした。







味は、サラサラのソースダレで万人向けですが、ちょっと甘めです。
カツの下に敷いたキャベツに、ソースが掛かっていない箇所がありますが、嬉しいことにソースダレが1瓶付いています。
この追加のソースダレがあれば、キャベツもご飯と一緒に美味しくかき込めます。
肉、旨いですよ~。
端にある脂身が絶品!
こんなにデカくても、凄く柔らかいし。
やっぱり、肉屋さん直営は違いますね。
みさやまの敷地内お隣は、食肉卸の「ロッキーフーズ」であります。
ジャンボカツ丼でこのビッグサイズです。
今更ながら、メガジャンボの量が知りたい私です。

伊那市では、ソースかつ丼のデカ盛り有名店、「かさい食堂」が数年前に廃業。
あの入舟町の「飯島食堂」も年内いっぱいで閉店するそうです。
「みさやま」に是非とも頑張って欲しいものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコふんじゃった

2014-09-18 19:18:36 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
一昨日、BS-TBSで「シコふんじゃった」を放映していました。
シコふんじゃったというのは、1992年公開の周防正行監督・本木雅弘主演の相撲映画です。
この頃、若貴ブームで、私も大相撲観戦に熱中していたのですが、この映画は見ていませんでした。
まあ、大相撲ではなく、学生相撲の物語なんですけどね。

22年前ですよ。
歴史を感じますね~。
俳優さんが皆若いです。
中でも、私のかつての郵便局のお客様「六平直政」さんに髪の毛がありますよ。
私は、六平さんがまだ有名になる前から知ってますからね。
劇団時代は、本当に貧乏して、色んなアルバイトをされていましたね~。
それが、丁度この22~23年前くらいから、大河ドラマ(太平記)にちょこっと出たり、伊丹十三監督の映画に起用され始めたんですよ。
もっと前は、CMにたくさん出ていました。
セブンイレブン・ヤマザキパン・JT等々。
全部、六平さんのお母さんが郵便局に来て、出演CM・番組を教えてくれました。



とっても、優しいお母さんでした。
私を本当に信頼してくれて、しょっちゅう自宅に招いてくれました。
私、お母さんが亡くなる少し前に、ホスピスにもお見舞いに行っています。
枕元には、直政さんの写真が置いてありましたね~。



シコふんじゃったは、コメディ映画です。
凋落した大学の相撲部を、寄せ集めで揃えた部員たちが、3部から2部に昇格させるまでを描いています。
私が一番驚いたのが、超肥満の女性にサラシを巻いて、大会に男として出場させたこと。
そんなことは、普通有り得ませんが、皆気付かないところが面白いですよね。
部員役の田口浩正は、この映画撮影後に「まったナシ!」(斉藤由貴主演)で力士役。
助っ人部員役の松田勝は、同じく「ひらり」(石田ひかり主演)でやっぱり力士を熱演しています。
1992年は、相撲映画・ドラマがたくさん公開された年でした。



本木雅弘は筋骨隆々でカッコ良く、清水美砂は若くて綺麗、柄本明は超まともな役(相撲部顧問)でビックリ。
竹中直人は、22年経っても全然変わっていませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮気

2014-09-17 19:42:15 | 日記
ここ3年くらい、散髪は、ずっと「さんぱつ屋・伊那店」のみを使っておりました。
さんぱつ屋というのは、カット専門のチェーン店で、約10~15分で仕上げてくれます。
料金は、税込み1,550円。
それ以前は、さんぱつ屋と保険の顧客である理容店(町の床屋さん)数店を併用していました。
しかし、町の床屋さんは料金が高価で、私みたいな薄給者には非常に敷居が高いのであります。
私の短髪だと、3~4週間に一度は行きますからね~。

だいぶ髪の毛が伸びたので、いつものようにさんぱつ屋・伊那店に行きました。
今日は、定休日明けで、5人のお客さんが待っていました。
スタッフは1人だけ。
さすがに1時間は待てません。



実は、会社の4軒西隣りが「プラージュ・伊那店」なのです。
でも、プラージュには、今まで2回くらいしか行ったことがありません。
料金は、カット&髭剃りで税込み1,620円。
むしろ、さんぱつ屋より髭剃り分、お徳なのかも知れません。
でも、あの流れ作業的な無機質な仕事ぶりが嫌なのであります。

ですが、早くカットして、サッパリしたいし。
思い切って、プラージュに入りましたよ。
「1列目の長椅子の左端から詰めて座ってください!」
適当に座ったら、いきなり注意されました。
暫くすると、「6番にお願いします!」
6と書かれた椅子に座って、待つこと5分。
髪の毛をカットする人が来て、希望の髪型と何ミリまで切るのか聞くと作業開始。
殆どバリカンで仕上げましたね。
チェーンソーアートみたいです。

次に、髭剃り専門?の人が来て、髭を剃ってくれました。
懐かしい感触。
顔に蒸しタオルを置かれるのは何年振りでしょう?
あんまり気持ち良くて、オプションの洗髪(税込み324円)も頼んでしまいました。
シャンプーも何年振りだろう?
気持ちよかった~。
最後に、「顔を洗ってください!」と言われました。
???
どういうこと?
自分で、両手にお湯を溜めて、顔を洗うんだそうです。
そして、乾いたタオルを渡されて、やはり自分で拭います。
自宅での朝の洗顔とまったく一緒。
この作業を理容店で行うのは、生まれて初めての経験です。
町の床屋さんでは、顔を蒸しタオルでしっかり拭いてくれますからね。

多分、1回きりの浮気です。
居心地は、どうも私は苦手ですね~。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚晶文投手引退

2014-09-16 18:50:38 | 信濃グランセローズ

昨日、敬老会のスタッフでなければ、長野オリンピックスタジアムへ行っていたと思います。
信濃グランセローズの今年最後の試合でした。
加えて、大塚晶文選手兼任監督の投手としての引退試合だったのであります。
BCリーグは、最近元大物選手を入団させて、人気回復と観客動員に力を入れています。
信濃の大塚晶文、群馬のラミレス、石川の木田優夫等々。
特に、石川の木田選手兼任GMの手腕は目を見張るものがあります。
先日は、明石家さんまを1日臨時コーチに招いて、観客動員1万7千人でしたっけ?
ちなみに、BCリーグって、普段の試合の観衆は何百人の世界です。





さて、大塚投手ですが、近鉄・中日に在籍していた頃は、そんなに好きでは無かったのです。
それが、10年くらい前ですよ。
大塚投手が、メジャーでバンバン活躍している頃。
東京・清瀬市に住んでいた私は、近所に住むヤマダさんという元大工さんと、妙にウマが合いました。
そう、ウマだけに、東京競馬場でも良くお会いしましたね~。
あるとき、私にポツリと言うのです。
「大リーグのパドレスに大塚っているだろう?アレ、俺の甥っ子。妹の子なんだよ!」
えっ!? 驚きましたね~。
そう言えば、大塚投手とヤマダさん、顔が良く似ています。
それからですね、大塚投手を応援するようになったのは。
残念ながら、右肘に何度もメスを入れて、2007年からは現役が宙ぶらりん状態になってしまいましたが。





昨年、大塚投手は、信濃に投手として入団しました。
6年振りに投球が見られるかと思ったのですが、肩を壊して登板はゼロでした。
そして、今年は兼任監督に就任。
最終戦まで登板は無く、ヤキモキしていましたが、昨日ケジメを付けてくれました。
新潟の荒井選手相手に、伝家の宝刀スライダーで三振に斬って取りました。
試合も9-1の快勝で、引退試合に花を添えました。



問題は今後です。
果たして、来季の指揮も執って貰えるのでしょうか?
大物だけに、プロ野球(NPB)が投手コーチとして、獲得を狙っていると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする