goo blog サービス終了のお知らせ 

住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

公文書改ざんで自殺した赤木さんの裁判、またも妻の思い届かず。舞台は最高裁へ

2023-12-24 20:35:17 | 人権、環境

(MBS NEWSより)

【負けていられない】赤木雅子さん判決後に訴えた決意 森友公文書改ざん訴訟 2審も訴え退ける 舞台は最高裁へ

森友学園の公文書改ざんをめぐる裁判、妻の思いはまたしても届きませんでした。

 財務省近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)は、森友学園をめぐる決裁文書の改ざんを苦に5年前に自殺。妻の雅子さんは、当時の佐川宣寿理財局長に対して損害賠償を求めて訴えを起こしましたが、1審の大阪地裁では「個人としての賠償責任は負わない」として訴えを退けられ、その後、控訴していました。

 国会の証人喚問でも捜査中であることを理由に多くを語らなかった佐川氏。一連の裁判でも尋問が行われることはありませんでした。

 迎えた12月19日の判決。大阪高裁は「佐川氏が1人の人間として誠意を尽くした説明・謝罪はあってしかるべきだが法的義務を課すことまでは困難」などとして、1審判決を支持し、控訴を棄却しました。

 判決を受けて赤木雅子さんは次のように話しました。  

(赤木雅子さん)
「謝るべきだ、だけど法律の中ではそれを問えない、じゃあ私は次どうしたらいいんでしょう。これから公務員の中で夫と同じような立場の人が出てきた時に、じゃあどこに助けを求めたらいいのか。裁判所っていうところがもう少し人間的な当たり前の心を持って判断してほしい」

 雅子さん側は上告する方針です。

赤木裁判~国と佐川氏に対する損害賠償請求訴訟~を考える

漫画「がんばりょんかぁ、マサコちゃん」

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


やまないアイヌ差別。アイヌ民族初の国会議員萱野さんと、ヘイトスピーチしかやることがない国会議員杉田水脈氏

2023-12-17 08:33:33 | 人権、環境

(ABRMA TIMESの記事より)

やまないアイヌ差別、当事者に聞く課題

やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

 「ゴロツキ」「詐欺まがい」「純粋なアイヌ民族などいない」。11月、杉田水脈衆議院議員が自身のXにリンクした動画は、アイヌ協会や個人に対する中傷ともとれる言葉を使い...

Yahoo!ニュース

 

 「ゴロツキ」「詐欺まがい」「純粋なアイヌ民族などいない」。11月、杉田水脈衆議院議員が自身のXにリンクした動画は、アイヌ協会や個人に対する中傷ともとれる言葉を使い、アイヌに関する利権の存在を訴えていた。杉田氏は以前からアイヌ事業の関係者を「公金チューチュー」と揶揄し、国会でも問題に。杉田議員は過去に差別的な発言で物議を醸し、去年「信念が理解されなかった」などとして総務政務官を辞任している。

 アイヌは、北海道や樺太など、日本の北部にいた先住民族。明治時代、政府の北海道開拓事業とともに、文化や狩猟や漁業などの生活様式を制限され、日本への同化政策が進められてきた。その中で、さまざまな軋轢や迫害があったという。2022年の内閣府の調査では、「差別や偏見がある」と答えた人が2016年から微増(3.4ポイント増の21.3%)し、認識が深まりつつある一方で、「わからない」と49.7%が答えるなど、全体的な認知度の低さも浮き彫りになった。

■2タイプの攻撃、北海道「内」「外」での差別

北原モコットゥナㇱ氏
 未だ認知度が低い中で、知らない人にはどのようにアイヌを伝えるか。北原氏は「一番は言葉だ。明治に入るまではアイヌ語という全く違う言葉を使っていた。例えば、私の名前はモコットゥナㇱ(28歳時に先輩研究者が命名)というが、祖母はアイヌ語の名前を持っていた世代で、トウニンテマだ。発音も、単語も、文法も全然違う言葉を話してきた人々がアイヌだ、というのがわかりやすいと思う」と答えた。

■「今のままでは“標本”の勉強に終わる」

北原氏は「今のままでは“標本”の勉強に終わる」と懸念を示す。 「日本人という言葉は、“国籍”という意味合いと、日本語・日本文化を作ってきた人々という“民族”としての2つの意味がある。アイヌは日本国籍だけれども、アイデンティティとしてはやはり本州以南の人々とは違う。国内には複数の民族がいて、琉球を民族だと考える人もいれば、奄美と沖縄も違うとか、小笠原諸島の人々もハワイ系の人がいるとか、あるいは帰化した人々もいる。本当は多様な人々・民族が日本の中に暮らしているのだが、あまりに知られていないと感じる。また、アイヌ施策は2009年あたりから国単位で少し進展してきたが、それに対するバックラッシュ(揺り戻し)も出てきているのではないか」

「漫画の影響などで好意的な受け止めが広がってきていると思う。今度は個人的に好きになるということではなく、差別を明確にし、監視・認定して、どう対処するかを制度として確立していく必要がある」

この動画の中でも話が出た本「アイヌもやもや」

『アイヌもやもや 見えない化されている「わたしたち」と、そこにふれてはいけない気がしてしまう「わたしたち」の。』が12月12日(火)に発売 | 303BOOKS

(大ヒットアニメ「ゴールデンカムイ」)

アイヌ民族で初めて国会議員になった萱野茂さん、「アイヌ新法」成立させ、2006年に亡くなりました

一方、ヘイトスピーチでしか話題にならない国会議員、アベチルドレンの杉田水脈氏

 

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


利用者トイレ中の写真をライングループに 船橋の福祉施設チーフ職員

2023-11-28 23:50:24 | 人権、環境

(千葉日報の記事より)

利用者トイレ中の写真をライングループに 船橋の福祉施設チーフ職員 市、虐待の可能性調査

利用者トイレ中の写真をライングループに 船橋の福祉施設チーフ職員 市、虐待の可能性調査

利用者トイレ中の写真をライングループに 船橋の福祉施設チーフ職員 市、虐待の可能性調査

 船橋市の重度知的障害者向け生活介護事業所「ゆたか福祉苑」で、男性職員が業務連絡に使用していたライングループに排せつ中の利用者の写真を掲載していたことが28日、...

 

 

 船橋市の重度知的障害者向け生活介護事業所「ゆたか福祉苑」で、男性職員が業務連絡に使用していたライングループに排せつ中の利用者の写真を掲載していたことが28日、事業所を運営する社会福祉法人「さざんか会」(同市)への取材で分かった。同市障害福祉課は通報を受け、虐待の可能性があるとして調査している。

 同法人によると、事業所は約70人の知的障害者が利用する通所型の施設。利用者は五つの班に分かれ、日中の生活全般の支援を受ける。1班はリーダー、チーフ、スタッフ数名の職員で構成され、写真を送信した男性職員はチーフだった。

 男性職員は昨年、ズボンと下着を下ろし、便器に腰かけた男性利用者の写真や、男性の顔に加工を施した写真をライングループに複数枚掲載していた。

 同法人は9月、内部告発による通報で同課が調査に入りライングループへの掲載を知ったという。男性職員は現在もチーフとして働いていて、市の調査結果を踏まえ処分を検討するという。

 同法人の担当者は「(職員の行為は)プライバシーや人権を侵害する虐待。真摯(しんし)に受け止め二度と起こさないようにしていきたい」と話した。

 同課は事業所で虐待があったか調査している。障害者虐待防止法に基づき、同法人に経緯などをまとめた報告書の提出を求めている。

 同課は今後、調査や報告書の内容から、虐待が行われたと判断されれば、同法に基づき勧告や認可取り消しなどを行う。調査結果を公開するかは、結果次第だという。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


PTA会費の返還求め提訴 現役教諭が投じた「一石」

2023-11-20 21:37:33 | 人権、環境

(南日本新聞の記事より)

PTA会費の返還求め提訴 現役教諭が投じた「一石」、学校に驚きと共感 「加入は暗黙の了解」「エアコン設置費に充当おかしい」

PTA会費返還求め教員が提訴 波紋 - Yahoo!ニュース

PTA会費返還求め教員が提訴 波紋 - Yahoo!ニュース

 同意のないまま給料からPTA会費が天引きされていたとして、鹿児島市内の県立高校に勤める40代男性教諭が、校長と元PTA会長に会費の返還を求める訴訟を起こした。...

Yahoo!ニュース

 

 同意のないまま給料からPTA会費が天引きされていたとして、鹿児島市内の県立高校に勤める40代男性教諭が、校長と元PTA会長に会費の返還を求める訴訟を起こした。PTA入会や会費を巡り、教員が提訴するケースは珍しく、学校関係者に波紋が広がる。

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


「〇〇のくせに、と言うのはやめて」黒柳徹子さん、魂のメッセージ

2023-11-13 20:37:27 | 人権、環境

(fumumuの記事より)

黒柳徹子、「黒人のくせに」と発言した少年に生放送の進行を止めて伝えた“言葉”

黒柳徹子、「黒人のくせに」と発言した少年に生放送の進行を止めて伝えた“言葉”

黒柳徹子、「黒人のくせに」と発言した少年に生放送の進行を止めて伝えた“言葉”

10日に放送された『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS)に、タレントで女優の黒柳徹子さんが出演。 かつ…

fumumu

 

10日に放送された『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS)に、タレントで女優の黒柳徹子さんが出演。

かつて、徹子さんが司会を務めていた音楽番組『ザ・ベストテン』(同局系)で起こった、“ある事件”について紹介する一幕がありました。

「テレビ史に残る大事件“27秒の魂のメッセージ”」として、『ザ・ベストテン』で起こった“事件”を紹介。

1980年6月に放送された同番組に、黒塗りメイクが特徴的なコーラスグループ・シャネルズ(現・ラッツ&スター)が登場したときのこと。中継先にいた少年が「シャネルズはどうして黒人のくせに香水の名前なんか付けるんですか?」とぶっきらぼうに質問を投げかけます。

現場の空気が凍り、徹子さんが「そういう名前の香水もありますけども…」とフォローを入れるなか、シャネルズのメンバーが「“ザ・チャンネルズ”と“シャナナ”を混合して名前を付けましたから、香水とは無関係です」と答え、中継はすぐに終了。

徹子さんは、少年の言葉を聞いてからどことなく様子がおかしくなっていました。

■「涙が出るほどとっても悲しく思います」

生放送も終盤を迎えたCM明け、徹子さんは「時間もないところちょっとアレなんですけど…。さっき山陽放送で質問のなかで、『シャネルズは黒人のくせに』というふうに質問なさった坊やがいらしたんですけど」と切り出し、「ああいうふうに、“なになにのくせに”というふうに、顔の色とか国籍が違うということで、そういうふうに区別したものの言いかたをすると、私は涙が出るほどとっても悲しく思いますので」と、自身の気持ちを訴え。

そして「ぜひ、みなさん“国籍が違う”そういうことで、一段高い所から人を見下ろすように、偶然だったと思うんですよ、あのかたは。だけど、どうかそんなふうに “なになにのくせに” とか、そういうふうには言わないでください。お願いします」と生放送の進行を止めてメッセージを伝えます。

この話を受け、同じく司会の久米宏さんは「黒柳さんが涙を浮かべて怒るのは当たり前の話でございます。皆さんもぜひお考えいだければ」とフォローのコメントをしました。

(テレ東BIZより)

「窓ぎわのトットちゃん」42年ぶり続編発売

(日テレニュースより)

『窓ぎわのトットちゃん』中国では発行部数1600万部 教科書にも収録される人気のワケ

『窓ぎわのトットちゃん』中国では発行部数1600万部 教科書にも収録される人気のワケ(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

中国では日本での出版から20年以上の時を経て、2003年に発売されたといいます。児童文学として位置づけられ、教育者の中でも広がっているといい「中国では“ハリー・ポッター”や“不思議の国のアリス”などを超えるような発行部数です。読まなければいけない図書となっていて、小学校の教科書にも収録されています。

音楽物語「窓ぎわのトットちゃん」全編

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す