(Yahooニュースに載った記事)
東京五輪:韓国選手団、「李舜臣垂れ幕」の代わりに「虎が降りてくる」
東京五輪:韓国選手団、「李舜臣垂れ幕」の代わりに「虎が降りてくる」(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
日本のある極右団体が18日、東京晴海のオリンピック選手村前で突然の抗議行動を行った。車の上には「北方領土奪還」と書かれた文言と共に、日章旗...
Yahoo!ニュース
何でも無理やり「反日」に結びつけようとする日本のメディア
韓国選手団の宿所に「臣には5000万国民の応援と支持が残っています」という、韓国の国民的英雄李舜臣(イ・スンシン)将軍の「臣にはまだ12隻の船が残っています」という名言をもじった文句(「頑張ります」とか「借金が残っている」とかいう意味合いで若者にも使われる韓国の普通の言い回し)が書かれた垂れ幕が掛けられたものの「IOCのリクエストにより」撤去したようです。次にかかげられた「虎が降りてくる」という垂れ幕も「反日メッセージではないか?」と勘ぐるメディア報道もあるようです。
冷静に考えれば李舜臣将軍の言葉をもじった「臣には5000万国民の応援と支持が残っています」というメッセージも、日本人に向けて日本語で書かれたわけではなく、ただ「韓国5千万国民の応援にこたえます」と、韓国民や韓国のメディア向けにハングルでアピールしているだけのようにも思えます。
「虎が降りてくる」が、なんで「反日」?
今回の「虎が降りてくる(ポムネリョオンダ)」の垂れ幕も、どこが「反日」なのか良くわかりませんね。韓国への反発をあおるメディアの報道のしかた、ちょっとおかしいぞ、と思われた方も多いのではないでしょうか?
韓国の人に聞くと、「特に意味はなく、虎の様子と迫力で選手の士気を高めるだけ」
そこで日本に住んでいる韓国人の方に、韓国の方たちはどう思うのか聞いてみたところ、以下のように話してくれました。
これは特に意味もなく、昔の人が、山から降りてくる虎の様子と迫力を歌った「水宮歌(スグンガ)」を若い歌手がリメイクした「虎が降りてくる」という歌が韓国で流行っているので、それを垂れ幕に使ったんでしょう。
昔のパンソリ(物語性のある歌、口承文芸)をリメイクしたのはよくあります。例えばこういう歌。
(今回垂れ幕に使われた、「イナルチ」というグループの「虎が降りてくる(ポムネリョオンダ)」)
虎はよく韓国の地図の形だとよく描かれていました。
虎が降りてくる絵は、ただの虎の勇ましい感じを歌った「虎が降りてくる」を採用しただけだと思います。
一説では虎を絶滅させたのが日本だからでしょ?っていう日本人もいるようですが、韓国人はほとんどその事実を知りません。
「虎が降りてくる」の歌詞はこんな感じです。
長林の深い谷から獣が降りてくる
からだはふわふわ しっぽはいっぱい
片足を残し頭を振りながら
電動のような前脚、太い綱のような後足で.
両耳が破れて 鉄鎌のような爪で
草の根の大きな砂を 蹴散らし
ぽかんと口をあけてきょときょとする音.
空が崩れて 地面がぼこんとへこんだように
無意識に首を縮こませてじっと伏せた
虎が降りてくる。虎が降りてくる。
松林の深い谷から野獣が降りてくる
(以上が垂れ幕騒動に関する韓国人の方のお話です)
韓国の流行歌を垂れ幕にしただけなんですね。
下の写真でわかるように、他の国の選手団もたくさん垂れ幕を垂らしているのに、韓国の垂れ幕だけ問題にする日本のメディアの偏った報道姿勢、改めて欲しいですね。

面白半分に対立をあおるメディアのフェイク報道には、気を付けた方が良いようです。
金慶珠氏 五輪韓国騒ぎ反日横断幕「悪気ないが危機管理甘い」 虎垂れ幕は「言いがかり」/デイリースポーツ online
コメントをお寄せください。
<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す