goo blog サービス終了のお知らせ 

すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

消しゴム版画 七日堂裸まいり

2014年01月13日 | 絵手紙関連
毎年一月七日に 会津柳津町の福満虚空蔵尊で行われる勇壮な伝統行事です 午後8時30分 下帯ひとつの男衆が113段の石段を駆け上り、堂内にある麻縄を我先にとよじ登る 無事天井の大鰐口にたどりつけば、一年間の幸福を授かると伝えられています。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの皮食べてます

2014年01月12日 | 
漢方薬のみかんの皮ですから 食べてみようと少し試してみる
みかんの皮のパウンドケーキ
材料 HM 200g 卵 3個 砂糖 50g
   バター 50g 牛乳 大4 みかんの皮 4個分
作り方
 ①ジュースや牛乳のパックの一面を切り取り 切り取った物を半分に切り仕切りにする 注ぎ口はホッキスでとめる
 ②みかんの皮は ぬるま湯で洗う その時に皮の白いところをだいたいでいいので取っておく みじん切りにする
 ③卵 砂糖 牛乳 ホットケーキミックスをよく混ぜる
 ④溶かしバターを加えて混ぜる
 ⑤④を①のパックの容器に入れ 170℃オーブンで35分焼く
(食べやすい大きさに切りラップに包んで一晩くらいおくと味がなじんでしっとりしてくる)




大根とみかんの皮の即席漬け
大根の千切りとみかんの皮の千切りに昆布も細く切り 塩で漬ける 大根がしんなりしたら食べられる
さっぱりして美味しいサラダ感覚の即席漬けです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニ缶とオクラのゼリー寄せ

2014年01月11日 | 
ゼリー寄せも たまにはいいですね・・
材料  カニ缶(フレーク)40g オクラ 3本 固形コンソメ 1個 
    森永クックゼラチン 1袋(5g) 塩少々 水 250ml
作り方 
 ①オクラを板ずりして茹で 薄い小口切りにする
 ②水に固形コンソメを入れ火にかけ溶けたら塩少々で味を付け 火を止め クックゼラチンを入れ よく混ぜる
 ③容器に②を入れて カニ缶とオクラを均一になるように入れる 
 ④冷蔵庫で冷やし固める



簡単で気のきいた一品です 作りおきができるのもいい・・ 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5色の起上り小法師

2014年01月11日 | 
昨日の十日市の目的は市の見物もあるが 市内の店舗も初市価格で割引になる 目的の物を買い 寒くてすぐに帰ってきました 毎年 十日市は荒れるというジンクスがあり 朝から雪がちらつき底冷えのする日でしたが ホッカイロとマスク マフラー リュックを背負って出かける
5色の起上り小法師を見つけて買ってきました
それぞれに意味があるらしい
赤は古くからあるおなじみの物
青は健康 誠実 献身
黄は金運 知性 好奇心
桃色は優美 尊敬 感謝
緑は自由 調和 バランス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日市(会津若松)

2014年01月10日 | 日記 
十日市(会津若松)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする