会津若松市七日町周辺で七福寺社めぐりができるそうですので 歩いてまわりました・・
1~7まで順番にスタンプを押すと七日町幸せ回廊となり番外のスタンプ文字は福です・・

1 阿弥陀寺
境内に御三階や会津東軍墓地 新撰組斎藤一の墓などがあり とても大きい紅葉の木が美しかった・・


2 笠間稲荷神社
かつての遊郭街の西にあって 商売の神様として遊女をはじめ多くの参拝者がいたそうです・・



3 御姥尊(おんばさま)長福寺
安産の守り本尊


4 西蓮寺
珍しい蔵造りの本堂



5 七日町地蔵尊
子供の健やかな成長を願う子守地蔵尊

6 定光寺
めぐりあい観音
京都 宇治の茶問屋の父子が奇跡的に出会ったという物語が伝わる定光寺境内にある


7 田中稲荷神社
商売繁盛の神様で珍しい土蔵造りの神社 十日市の市神様である




番外 首無地蔵尊
悲しく切ない物語を伝えるお地蔵様で 夜泣きする子供にご利益があるとか


ぐるりお参りして回ると いい運動にもなるし 何か良いことがあるような気がします・・
寺社の場所など 七日町の地図(パンフレット)に記載されています


1~7まで順番にスタンプを押すと七日町幸せ回廊となり番外のスタンプ文字は福です・・

1 阿弥陀寺
境内に御三階や会津東軍墓地 新撰組斎藤一の墓などがあり とても大きい紅葉の木が美しかった・・


2 笠間稲荷神社
かつての遊郭街の西にあって 商売の神様として遊女をはじめ多くの参拝者がいたそうです・・



3 御姥尊(おんばさま)長福寺
安産の守り本尊


4 西蓮寺
珍しい蔵造りの本堂



5 七日町地蔵尊
子供の健やかな成長を願う子守地蔵尊

6 定光寺
めぐりあい観音
京都 宇治の茶問屋の父子が奇跡的に出会ったという物語が伝わる定光寺境内にある


7 田中稲荷神社
商売繁盛の神様で珍しい土蔵造りの神社 十日市の市神様である




番外 首無地蔵尊
悲しく切ない物語を伝えるお地蔵様で 夜泣きする子供にご利益があるとか


ぐるりお参りして回ると いい運動にもなるし 何か良いことがあるような気がします・・
寺社の場所など 七日町の地図(パンフレット)に記載されています

