山、大好き!

中期高齢者になっても、山歩きを楽しみましょうね。
自然は友達!

不思議?でおかしなスナップ

2016-05-13 10:43:27 | 日記

  午前中に息子が下の孫を連れて来ました。

 仕事関係の書類や楽器関係の物など、狭い息子宅では間に合わずに、我が家を物置(?)にしています。

 2歳の孫息子と庭で遊んでいると、アリが何匹も動き回っているのを見て何と「こわ~い!」と言うのです!!

 「アリさんが元気に働いているのよ。早く歩けるねぇ。いっぱいいるね。」と話しても、しがみついてきておじけています。

 あ~、何て言ったらいいのか、、、。そういえば息子も小さいときは、飛んでいる虫を怖がっていたっけ。

 こんなことまで似るの?

 息子が送ってきたおかしな写真、2人が仏壇の横で何やらブツブツ言って神妙な恰好だったとか。

 私までニヤリとしてしまった。

 



プレゼントのお花

2016-05-12 14:13:38 | 日記

 

 


 母の日にお嫁ちゃんからプレゼントされた花籠、手入れをして枯れないようにしています。

 低収入の息子と2人の幼児を育てている生活は、思うより大変なことでしょう。

 翌日に息子一家をお礼の夕飯に招待して、はしゃぎまわる孫の声に賑やかな会となりました。

 5歳と2歳の孫は、私に元気を注入します。

 遅い孫持ちの私も、もうすぐ後期高齢者となりますが、孫の成人までも見届けられるか?

 なるべく周りの迷惑にならないように生活をしていかなくては、、、と思う日々です。


中央線の駅から駅を結ぶ山へ。

2016-05-05 21:29:52 | 日記

 

 GW最終日の今日5日、中央線梁川駅から歩いて40分で登山口になる「矢平山」を、3人で登ってきました。

 2年前の今頃のもこの山に登っていて、「よかったね!」を思い出したのですが、登山口から寺下峠までの1時間半は、転がり落ちそうな斜面をトラロープに助けられての踏査でした。この寺下峠を超えた処で、緑のかぜに囲まれて早めのランチ。

 今年初お目見えのギンリョウソウ、フデリンドウに励まされて三等三角点のある矢平山山頂に立つ。

 山頂からの展望はないけれど、樹下の心地よさと静けさに惹かれて、ここで贅沢なコーヒータイム。

ヤマツツジ、フジの咲くコースを新大知峠から四方津駅へ下山。


 


 

 少し早めのホウノキのハナが樹高上に開いていました。ドアーツードアー2万7千歩あまり。初夏のような日差しの中を(今日は立夏)、新緑のシャワーを体中に受けて、5月最初の山行を締めくくりました。