goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

【助ネコ便利機能~Vol.3】好きな目印が付けられて検索も楽チン!「タグ設定」のご紹介!

2017年04月24日 | 【助ネコ便利機能】
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

いつも「助ネコ通販管理システム」をご利用いただいているネットショップ様へ
助ネコの便利機能活用方法をご紹介します!

今回第3弾は、目確認の軽減に役立つ「タグ設定」のご紹介です。

「タグ設定」とは、店舗様ご自身で自由にタグ(目印・マーク)の設定ができる機能です。
タグでの検索が可能なので、タグを付与した受注データを簡単に絞り込むことができます。

例えば、
 ・2種類以上混在した商品を購入した場合、処理が異なるため目印をつけたい
 ・ある商品は、倉庫出荷なので注文に目印をつけたい
 ・楽天のVIP顧客に目印をつけたい

等々、ネットショップを運営する店舗様の運用に合わせて、様々な条件で設定することができます!


1.注文データに手動でタグを付与する


作成したタグを、受注データごとに付与することができます。
★設定例:「最至急対応」タグを作成し、至急対応が必要な受注データに対し「最至急対応」タグを付与


2.あらかじめ条件を設定して、受注取込時に自動でタグを付与する


注文データ取込み時、設定した条件にあてはまる受注データに、自動でタグを付けることが出来ます。

★設定例:「優良顧客」タグを作成し、自動処理設定に優良顧客条件、自動処理に「優良顧客」タグを設定をすると、
      注文取込時に、条件に合った優良顧客の受注データに対し自動でタグを付与


タグのデザインは、店舗様側でお好きなデザインをご設定いただけます!


本機能は、「受注管理Basic」以上のプランに搭載されている機能です。
30日間無料お試し可能!複数モールの処理が煩雑でお困りの店舗様!ぜひ一元管理の助ネコをお試しください!

また、すでに「受注管理Basic」をご利用の店舗様で、
設定方法がご不明な店舗様は、お気軽に助ネコサポートまでお問い合わせ下さい。

なお、ただいま、助ネコでは「自動処理機能」の開発を進めております。
現段階では、
 ・受注取込時に条件に合った注文データにタグを自動付与
 ・処理ルート自動振分


の機能のみですが、普段手作業や目確認で行われている作業も、ドンドン自動化できるよう開発を進めて参ります!

ぜひ、ご期待ください!


助ネコサポート でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【助ネコ便利機能~Vol.2】お客様からのお問い合わせも一元管理!「お客様サポート窓口機能」

2017年04月18日 | 【助ネコ便利機能】
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

いつも「助ネコ通販管理システム」をご利用いただいているネットショップの皆様へ
助ネコの便利機能活用方法をご紹介します!

今回第二弾は、お客様(購入者様)からも気が利いていると好評!

お客様(購入者様)へ今回の注文の“マイページ”が付与できる
お客様サポート窓口」のご紹介です!

助ネコでは、お客様(購入者様)ごとに、今回のご注文専用のマイページ機能をご用意しています。
お客様(購入者様)とのメールのやりとりは、受注管理内で管理できます。
(※お客様サポート専用URLから送信されたメールが対象です。)

【ご活用店舗様の声】
■購入者様からの問い合わせが助ネコ上で管理できるので、購入者様とやりとりをしていた担当者が
 不在の際も履歴がすぐ見れ、誰でも対応できる
ようになりました。(A店様)

■よくあるお問い合わせを「お客様サポート窓口」に載せたところ、問い合わせが減りました!(G店様)

■名前の記載のない問い合わせも誰からの問い合わせかすぐ分かるので、
 問い合わせ対応のスピードが速くなりました(Y店様)

----------------------------------
使い方はカンタン!
助ネコからお客様へメール送信する際(サンクスメールや発送完了メール等)に
お客様専用マイページのURLを自動挿入する設定をするだけ!


★感動させる接客!お客様の記憶に残す「お客様サポート窓口」とは?

お客様(購入者様)は、サンクスメール等のメール内に記載された「マイページ」にアクセス!
マイページでは、お買い上げ明細はもちろん、注文・発送の処理状況が確認できます。

また、注文内容の変更や、質問があった場合に、このマイページ上から店舗様へメールを送ります。
店舗様とお客様のメールのやりとりが、一覧で見られるので、メールでのトラブルを防ぐことに役立ちます。


■購入者様から見た「お客様サポート窓口」画面



店舗様側は受注管理の画面で、未処理メールの有無や、お客様とのやりとりの確認ができます。
受注番号と紐づいているので、お客様のメール内にお名前の記載がなかった場合も、
どなたからのお問い合わせなのか一目瞭然。

お客様からの依頼を逃すことなく迅速な対応が可能です。
顔の見えないネットショップでのお買い物だからこそ、丁寧な接客で、顧客満足度がアップすること間違いなしです。

■店舗様から見た助ネコ管理画面



さらに「お客様サポート窓口」は、デザインの編集も可能。
店舗様のイメージカラーやロゴをお使いいただき、商品ページと統一感のある雰囲気づくりをしていただくことで、
ご購入後から商品到着までの間も、ブランドイメージをしっかりとお客様の記憶に残せます。

HTMLが登録可能な自由枠もありますので、工夫次第で、いろいろな使い方が可能です。


本機能は、「受注管理Basic」以上のプランに搭載されている機能です。
30日間無料お試し可能!まだ「受注管理Basic」をご利用でない店舗様は、ぜひお試しください!

また、すでに「受注管理Basic」をご利用の店舗様で、
設定方法がご不明な店舗様は、お気軽に助ネコサポートまでお問い合わせ下さい。


助ネコサポート でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【助ネコ便利機能~Vol.1】助ネコ便利機能 活用方法ご紹介!「在庫増減理由」

2017年03月21日 | 【助ネコ便利機能】
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

助ネコには、日々便利機能が追加搭載されておりますが、
ご利用いただくネットショップ様のなかには、

 「この機能どんな時に使えばいいの?」
 「新しい機能が搭載されたけど、活用方法がわからない」

等々、興味はあるけど、まだ使ったことがない機能って
たくさんあるのではないかと思います。

皆様に、より、便利に助ネコをご利用いただくため、
定期的に本ブログにて、活用方法や活用事例をご紹介させていただきますので、
ぜひご覧いただけますと幸いです!


まず、第一弾の便利機能のご紹介は…
ご要望をいただき、追加された新機能!

**************************************************

手動で在庫数変更時に、「在庫増減理由」を設定できるようになりました!

手動で在庫数を変更して、後で見返した時に、
「この在庫数はなんで増やしたんだっけ?」なんてことありませんか?
在庫の出どころを突き止めるのに苦労したり…

例えば、
 ・お客様より返品があった為、在庫を戻した
 ・不良品の為在庫を減らして処理をした
 ・棚卸にて調整した分
 ・店舗間の在庫移動

等々、在庫の増減理由は店舗様それぞれ、おありになるのではないかと存じます。


そんな時、お役に立てるのが「在庫増減理由」の設定です!


1.助ネコによく使う「在庫増減理由」を登録します。
  (いくつでも可!)

2.あとは在庫数を変更する時に、
  上記で設定した「在庫増減理由」をプルダウンから選択するだけ!

3.在庫増減表で、更新時に選択した「在庫増減理由」の検索・確認を行うことが出来ます。


**************************************************

便利な新機能、ぜひご活用ください!


助ネコサポート でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする