goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットショップ応援ブログ

私たちは全国のネットショップ様を支えるパートナー「助ネコ」です。ネットショップ様の役に立つ情報を発信してまいります。

「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の優秀賞を受賞した友安製作所様を訪問しました(後半)

2019年09月19日 | ネットショップさんご紹介
長年助ネコをご利用いただいている大阪の友安製作所様が、今年、厚生労働省の「第3回 働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」で優秀賞(職業安定局長賞)を受賞され、なかなか普段伺うことのできない社内の様子などを拝見させていただきたいと訪問した後半のお話です。


その日は、2階の奥の小部屋では、スタッフさん数人が、新しい床商材をフロアーに敷いて、どんな敷き方が素敵かと、ワイワイ盛り上がりながら、DIYしていました。
こうやって、商材を自社でしっかり試して、お客様に提案するのだそうです。

(別棟の工場の通路の壁面に、いろんな色のペンキが塗られていましたが、それも、こうした実験の一部なのだそうです)


斬新なデザイン風に、ペンキの塗り心地を試した工場の廊下



特に面白いと思ったのは、各社員さん達は、ちょっとチャレンジングなDIYを、実際に自分の部屋を使って実装し、その素敵なワンコーナーのショットを撮って、WEBで紹介するのだそうです。(材料費は会社が無償提供)

【友安製作所スタッフによる今月の1枚】


例えば実家を実験台にしてもOK?と伺うと、なんと、OKなんだそうです!
これはきっと、嬉しいですね。

社員さんの中には、数名外国人の方がいらっしゃいました。

訊くと、ぜひ外国人スタッフが欲しいと考え、求人募集をしたそうです。

その心は…、

「外国人は、日本人の様に染まらないから」

なるほど。

周囲に染まるのは日本人の特性ですが、組織がクリエイティブであり続けるためには、何かしら工夫が必要、ということなのかもしれません。


ミーティングする友安社長(右手前)とスタッフさん達


訪問時、外国人と日本人の2名のスタッフさんが作った出来立てほやほやの動画を見せていただきました。
それが、とびきり斬新で、笑えます。

ある日2人は「見ないでね」と言い残し、部屋に入りカーテンを引き、周囲は「何をしてるの??」と訝しがっていると、出来上がったのがこの動画だったそうです。

【早く普通の人間になりたい】電動カーテンレールをつける


もしかするとこの笑いのツボは、外国人と言うより、大阪という土壌が、生み出させたクリエイティブ?、とも思いました。


友安製作所のクリエイティブな撮影現場


最後に、友安製作所の原点とも言うべき、工場を見学させていただきました。

友安製作所創業者(現社長の御祖父さん)が作った年代物の機械が、今も現役でカタンカタンと小気味いい音を立てて、何台も働いています。グルグル巻きの長い針金がゆっくりと回り、出口からカーテンフックが規則的に
生み出されていきます。


今も現役の友安製作所 初代社長制作のカーテンフック製造機


なんと、日本で流通しているカーテンフックの約8割は、大阪の友安製作所のこの工場から生まれていて、そこから全国の各家庭に届いている・・・ということでした。

<友安製作所は、本当に製作所たる仕事をしていたのだ...>

それどころか、ほとんどの日本人は、この世に生を受けたその日から、窓辺のカーテンをぶら下げる友安製作所のカーテンフックにお世話になっていた...

…ちょっと感慨深い思いでした。

そして、1センチ単位でオーダーできるカーテンレールも、実際にここでカットされていました。
数年前まで友安社長が自らカットして出荷していたそうです。


ひたむきに仕事をする友安製作所の職人の皆さん


工場を見学させていただき、お昼に伺ったおしゃれなカフェの屋号が、「Tomo Cafe」とか「DIY Cafe」ではなく「友安製作所Cafe&Bar」であることは、むしろ当然なように感じました。

どこかユニークでノスタルジックな想いが時代を超え、新しいアイディアを纏いながら未来に向かっていく、そんな風に感じました。

友安製作所様の社員さんはとても大事にされています。
半年に1回、互いの健闘を称えて投票する「TOMOYASU AWARD」があり、社長から金一封がでたり、休憩スペースでは飲み物やカップラーメンが無料で提供されていたり、実際、カフェ、DIYショップ、オフィス、倉庫、工場、全てのスタッフさんが笑顔で、イキイキと働いている感じが伝わってきました。


笑顔の挨拶が素敵だった倉庫スタッフさん


全員、互いにニックネーム(アメリカ風)で呼び合うルールなのです。
そんな中で、BOSSと呼ばれている友安社長は、とてもフランクで魅力的な方でした。

皆の健康の為に、「いつか賄いさんに来てもらえたら、、」とも話しておられました。
スタッフさんを大事にすることに、終わりはない、そんな風に感じました。


社員さん達に親しみを込めてBOSSと呼ばれる友安社長


今回訪問させていただき、私たちも助ネコが役に立つシステムでありつづけよう、新しい試みに果敢に挑む友安製作所様や沢山の店舗さんの期待に応えられるよう、これからも頑張ってチャレンジをしていこう、と思いました。

友安製作所様、この度は、厚生労働省の「第3回 働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」優秀賞(職業安定局長賞)の受賞、本当におめでとうございました。

お忙しい中、沢山の素敵なお話を、本当にありがとうございました!

これからも、私達助ネコを、どうぞよろしくお願い致します。



関連記事:訪問 に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の優秀賞を受賞した友安製作所様を訪問しました(前半)

2019年09月18日 | ネットショップさんご紹介
友安製作所様といえば、インテリアやDIY商材を販売するネットショップを15店舗運営し、さらにDIY商材が買えるカフェを運営したり、お客様との触れ合いイベントを企画したり、空きスペースを時間貸しする「カシカシ」を運営したりと、何かと斬新な話題作りで、メディアへの露出が多い、今話題の企業さんです。

友安製作所様は、1963年に線材加工会社として設立されました。

現社長の友安啓則さんは3代目で、高校からアメリカへ渡り大学院でMBA取得後、商社に勤務していましたが、渡米から10年後、会社を継ぐために帰国し、新規事業としてインテリア商材のネット販売を始めたのでした。

帰国したときの従業員数はご自身を含め6名だったそうですが、今は90名を超えています。

そんな友安製作所様と助ネコのご縁は、2011年に友安社長(当時は専務)から1通のメールをいただいてからのお付き合いです。

助ネコ導入を皮切りに、社内のいろいろな業務の効率化を進め、事業も順調に拡大する中、スタッフさんが楽しく働き、個々の才能を存分に発揮できるよう、アメリカ帰りの友安社長らしいユニークな施策で、企業文化を醸成されていきました。

そして本年、厚生労働省の「第3回 働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」で優秀賞(職業安定局長賞)を受賞されたのです。

受賞の理由は数々ありますが、その中で「受注管理や在庫管理の効率化」についてもしっかりと評価されています。

「助ネコの店舗様が、日本で数社しか受賞できない素晴らしい賞を受賞したなんて…」と、この朗報が自分のことのように嬉しく、皆感慨深い思いに浸ったのでした。

8年前、初めて助ネコにお問合せくださった時、友安様では、5つのネットショップを運営されていました。
当時の出荷は1日40件ほどでした。

友安社長は4時に会社に出勤し、9時出社する出荷担当者に仕事を渡せるように日々、注文の下ごしらえをしていたそうです。徹夜をすることもあったそうです。

「さすがにシステムを入れないと…」と助ネコをお試しされたのですが、社内には「気合で頑張る!」という声もあったそうです。
しかし、「この先注文が5倍、10倍になったらどうする??」
といった話し合いを経て、当時から西濃運輸に対応していた助ネコをご契約いただきました。

今となっては、友安社長が自ら助ネコを触ることはありませんし、当時のご苦労を知るスタッフさんは、少ないのでは、と思います。

友安社長は当時をふりかえり、「触ってみて、助ネコは使いやすかった」「あの時助ネコを入れなかったら...と思うと、ゾッとしますね。」と言ってくださり、じ~~んとした気持ちになりました。

ちなみに、
「第一印象で、助ネコのゆるキャラは、頼りなさそうに思わなかったですか?」の問いに「いえ、普通にかわいいと思いましたよ!」
と明快なご回答でした。(よかったです。)


友安製作所 友安啓則社長


30日間のお試しを経て、本契約する際に、「他社と比べ、御社の対応が、一番きちんとしていました。」と言葉を添えていただいたことが、とても嬉しかったことを記憶しています。

そんな昔話を思い出しつつ、国内の数ある企業中から「働きやすくて生産性の高い」と国に認められた友安製作所様の実際の職場はどんな風なのだろう...、ぜひ一度見てみたい。。とお伺いさせていただいたのですが、ご多忙な友安社長に、時間の許す限り、隅々までご案内いただき、とても有意義な1日になりました。

まずは、話題のDIYをコンセプトにしたカフェにお邪魔しました。

TOMOYASU SEISAKUSYO --Cafe&Bar-- 阿倍野in Osaka …あの、あべのハルカスの近くです。


店内は、満席かつ、ほぼ女性。2階には素敵なインテリアやDIYが売られています。
お客様は、センスの良い空間の中でおしゃべりしながらゆったりと過ごします。

お勧めの、美味しいランチをいただきました。(特にハンバーガーは友安社長のお勧め)


TOMOYASU SEISAKUSYO --Cafe&Bar--のランチ


カフェのらせん階段を昇ると、インテリア商材がディスプレイされていてそれらを手に取って、新しいライフスタイルに思いを馳せ、専任のアドバイザーに相談しながら購入することがきます。


輸入物のおしゃれなインテリア商品が沢山


余談ですが、カフェの店舗のデザインを担当したスタッフさんは元はWEBデザイナーだったそうです。
ある時、高難度の折り紙の設計図を難なく理解し組み立てるのを見て、空間デザインを任せたところ、みごとにこの人気カフェを仕上げたのだそうです。
なんとも、粋な話だなあと、感心しました。


ハイセンスな遊び心を感じるTOMOYASU SEISAKUSYO --Cafe&Bar--の店内


(ちなみに、東京の浅草橋にも、友安製作所Cafeがあります)



ランチの後、友安製作所本社に伺いました。

オフィスの1階では、数十人のクリエイターさんがお仕事をされています。
そして、壁面の大きなモニター3台に、東京等のオフィスの様子が映し出されています。
離れ離れで働いていても、いつも一緒にいる感じが、あるのだそう。



友安社長とスタッフの皆さん。モニター越しに全店一緒に働いている


さらに、一体感あるコミュニケーションを図れるよう、社内SNSを活用し思い思いの情報発信やコメントのやりとりを行っているそうです。
なんと、日報もSNSで行っているとのお話でした。


(前半はここまで。つづきは明日のブログでご紹介します)


関連記事:訪問 に関する記事一覧



助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) HPはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
助ネコ通販管理システム(受注管理・在庫管理・商品登録) Facebookはこちら>ECショップ向け一元管理ソフト
ご遠慮なくお問合せください 0800-800-6377(フリーダイヤル)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利用店舗様:マイニチトッカ様へインタビュー!

2017年10月16日 | ネットショップさんご紹介
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

この度、『助ネコ』×『Qoo10』コラボキャンペーンに伴い、『Qoo10』でメキメキ売上を上げていらっしゃる、
once in株式会社 代表取締役 長坂様にインタビューにご協力いただきました!

マイニチトッカ様は、2004年から実店舗でイタリアンバールを運営していらっしゃり、
2013年に楽天市場でネット販売を開始されました。

現在では、Qoo10・楽天・Yahoo!・Amazon・Wowma!・ヤマダモール等にネットショップをお持ちで、
受注管理について、助ネコをご利用いただいております。



人気商品は、「もつ鍋」「餃子」


餃子は、湿度・温度・水温でレシピが変わる変幻自在のレシピ!
コンセプトは大阪らしく日本一のボリューム、満足感、リーズナブル感、だそうです。

大切な方への贈り物にも、ご家族で楽しむもぴったりです。

ネットショップ運営や、導入いただいている『助ネコ』、『Qoo10』出店について、幅広くお話をお伺いしました。
マイニチトッカ様のインタビュー記事は、こちら↓ からご覧ください♪
マイニチトッカ様インタビュー


助ネコサポート でした!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップ様からいただいた助ネコのご感想

2017年08月02日 | ネットショップさんご紹介
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

今回はお客様の声をご紹介したいと思います!

助ネコのHPには、ご契約いただいたネットショップ様の「お客様の声」ページがあり、
日々、いただいたお声をご紹介させていただいております。

今日は、ここ最近いただいたお声の一部をご紹介させていただきます!

-----------------------------

こだわり厳選食品館(食品・飲料販売)
自社発送以外の注文も多かったので、発送手配なども作業効率が悪いと感じていました。
助ネコを使うようになって、在庫連動はもちろんですが、
複数の処理ルートを使うことで、発送手配の作業効率が格段に上がりました。
助ネコを使って改善されなかった点は…特に思い浮かびません。
使い勝手も、滞りない印象ですし、要望に応じた新しい機能を随時開発して頂いている点は有難いです。

サポートは、電話での質問に対しても、一度内容を確認の上で正確な回答を頂きました。
当日回答頂いた内容も改めて確認した所で訂正があった場合、再度翌日連絡を頂いたりして、
丁寧な部分にこだわっている点は、いわゆる「神対応」だなと思いました。


手しごと本舗(生活雑貨販売)
助ネコは使い勝手や機能もとてもよく、管理画面は左から右へ流れていくので、直感的で分かりやすいです。

・時間短縮
 楽天RMSを使っていた時は、受注の処理に毎朝1~2時間くらいかかっていましたが、
 助ネコにしてからは半分くらいの時間で終わります!
 うちはギフトが多いので「半分くらい」という感じですが、
 ギフトの無いお店なら10分の1くらいに時間短縮されるんじゃないでしょうか。
・発送作業
 ピッキングリストと発送作業書の2種類出せるので、まずピッキングリストで品出しを行い。
 その後、発送作業書でギフト包装やのし、メッセージカードなどの細かい対応を行っています。
 発送作業書が見やすく分かりやすい!と、発送担当スタッフに大好評です。

サポートの方は、ゆっくり分かりやすく話してくださるので、とても分かりやすいです。
システム説明も、順序立てて話していただきました。質問にもとても的確に答えていただき、分かりやすかったです。
それに、ネコのイラストがかわいいです。
正直、いろいろと探していた時に「これ、いいかも!」と思ったきっかけは、ホームページに載っていたイラストのネコちゃんでした。

-----------------------------

本当に嬉しいお声をいただき、ありがとうございます!

日々、お電話でサポートをしていると、
「PCに詳しくないスタッフでも使いこなせるようになったよ」と嬉しいお声をよくいただきます。

このようなお話しをいただいた時には、さらに便利にご利用いただきたくて、
使っていらっしゃらない機能のご紹介をさせていただく事もあります。

先日は、「セールの時に注文が沢山入り、サンクスメールを送るのが、遅い時間になってしまい、
メールを送信しづらい」と嬉しい悲鳴をあげられている、店舗様がいらっしゃいました。

こちらの店舗様には、
携帯電話のメールアドレスには“送信する時間帯をタイマーで設定できる機能”
をご案内した所、大変お喜びいただけました。


今後も「助ネコ通販管理システム」の便利機能について
日々のサポート時、また、ブログやメールマガジン等で、ご案内してまいります!!

助ネコサポート でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利用店舗様より素敵なプレゼントを頂きました!

2017年07月07日 | ネットショップさんご紹介
こんにちは!「助ネコ通販管理システム」サポートです。

先日、「助ネコ通販管理システム」をご利用頂いている、
株式会社三井酢店様より、素敵なプレゼントを頂きました!


こちらはお酢です。

でも、ただのお酢ではなく、飲む事が出来るお酢なんです!
「飲むカーネーションのお酢」は、カーネーション酵母から造ったお酢。
ブルーベリーは、「飲む果実のお酢」等、様々な種類があります!

「助ネコ」のおかげで、繁忙期も大きなトラブルなく対応できたと、
大変嬉しいお手紙も頂きました。

こちらこそ、本当にありがとうございます!


ということで、早速社員それぞれ、自分の好みの調理法でいただきました!
一部ではありますがその写真をご紹介します!


こちらはデザイン・広報担当の中富さん提供の写真です。
器に盛ったヨーグルトにかけて頂きました!



こちらはサポート担当の間嶋さん提供の写真です。
おしゃれなグラスに氷を浮かべて、水で少し割って頂きました!



ちなみにこれは私が撮った写真です。
夕食用にコンビニで買った野菜サラダにかけてみました^^

よくあるお酢のようなツンとした感じはなく、
まろやかな甘みと酸味が口の中に広がるとても美味な味わいでした!


健康にも良いお酢ですので、
これをきっかけに、食卓に取り入れていきたいと思いました^^


以上、本日はご利用店舗様から頂いた素敵なプレゼントを
ご紹介させて頂きました。

引き続き助ネコをどうぞよろしくお願い致します!

助ネコサポート でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする