ザ・ブログ(仮)

夫婦で日記を適当に書きます。

アヒルのワルツ

2008年01月31日 22時04分14秒 | 妻日記 Diary2
某保険会社のアヒルのワルツが朝からずーっと頭から離れない。
気付くと口ずさんじゃったりしている・・・。
:「アヒルんるん。僕たーちは~
この歌、嫌いじゃないが一日頭の中で流れているといい加減鬱陶しい。


つい先日まで、私この歌の歌詞を
:「アヒルんるん。アヒルんるん。僕たーちは~。一生アヒルさ~(以下略)」
だと思っていた。自分でも変だと思ったが、あえてそういう歌詞なのだと思い
:「ねぇねぇ。わざわざ一生アヒルさって言わなくても、アヒルはアヒルなのにねぇ~」
とわざわざ、朝寝ている夫を起こした事もある。

そして、やはりそんな歌詞の訳は無く、単なる私の聞き間違いだった事が判明した時も
:「ねぇねぇ。やっぱりあの歌詞間違えてたみたい。そうだよね。アヒルはアヒルだもんね~
:「・・・・・・、そんなの皆知ってるよ。今更・・・」
とこれまた寝ている夫を起こした。そんな微笑ましい思い出がある曲でもあるのだ。

アヒルのワルツの話をしていたはずなのに
これではまるで私が毎日の様にどうでもよい話題で夫の睡眠を妨げているみたいではないか。
決して、そんなことはありません。あしからず・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の安全と山菜

2008年01月30日 21時24分11秒 | 夫日記 Diary1
「食の安全」なんて言われて久しい昨今ですが、また中国製食品やってくれましたね。

>中国製ギョーザで意識不明も=千葉や兵庫、女児ら10人中毒
>1月30日17時31分配信 時事通信

なんでも農薬が入っていたとか。

どうもこういう事があると中国製ってのは非常に信用できなくなってしまうわけでありまして、スーパーなんかに買い物に行くと最近は必ず産地などを見てから出来るだけ日本産を買う事にしています。

しかし、それをすると一つ困った事が。
僕はワラビとかタケノコとかゼンマイとかがパックされた「山菜の詰め合わせ」みたいな、山菜ソバとかに入ってるアレが大好きなんで良く食べていたんですが、気を付けて産地を見てみると軒並み「中国産」ばかり。

それで最近は久しくその山菜を口にしていません。
こういうの、純日本産ってのは普通にスーパでは無いものなんだろうか…。

仕方がないんで、自分で田舎の山に分け入ろうか、田舎の産直スーパーへ買い出しに行こうか悩んでいます。

そろそろまた、ウドンよりも山菜の方が量の多い山菜ウドンを食べたい…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマなので

2008年01月29日 21時44分42秒 | 夫日記 Diary1
今日は会社から帰ってきてからヒマだったので、グーグルアースを使って新婚旅行で行った経路を、写真と記憶を頼りに追ってみた。

しかし新婚旅行に行ったのなんて、もう何年も昔の話。
なかなか思い出せるわけもなく、いったいどの道をバスは進んでいったのかなんて皆目見当が付かないので、作業は難航しました。
しかも旅行は海外なので、地名とかを探すのにもアルファベットで書かれたものを見つけるのが面倒くさい。

それでもめげずに、撮った写真とかと照らし合わせて見た結果、奇跡的に撮影場所が特定できたスナップ写真なんかもあって、なんか「ああ、ここでまさに写真を撮っていたんだな」と感慨に浸ることができたのです。

で、その感動を奥さんにも味わって貰いたいと思い、場所とかをマークしてツアー形式で再生して見せたら

:「ヒマだったのね…」

と身も蓋もない御意見。
まーこの地図に思いを馳せる男のロマンってのが分からないんだろうけどー。

それにしても世界中の詳細な衛星画像が見られるのは、今更ながらに凄いと思いますね。
でも我が家周辺も高精細になりましたが、さすがに路面とかのペイント文字が見えるくらいまで詳細だと、怖いとも思いますけど…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽き性

2008年01月28日 20時30分47秒 | 手芸 Handicraft
せっかく「編み物」のカテゴリーを夫に作って貰ったのに全然更新せず
でも、編み物自体はカタツムリの歩み並みにですが、着実に進んでいます。
始めた頃(と言ってもまだ1ヶ月も経ってないけど)みたいに、
空いた時間が5分でもあったら、すぐ編んでいたみたいな夢中さは無くなったけど
家事が終わって、寝るまでの30分間とかに編んでいます。やっぱり楽しい~

もうすぐで夫のマフラーが完成予定。
何とか今年の冬が終わるまでには、プレゼントできそうです。
本当は途中経過の写真をアップしたかったのに
:「別に完成したのだけで良いんじゃないの」
と夫が、全然アップしてくれず・・・。(相変わらず自力ではアップできない)
自分のC62は製作過程の写真をバンバン載せてるくせに

しかし私がこんなに楽しく編み物をしているのに、会社で編み物の話をした途端
:「あ。まだ編み物続いてたんだ
と反応されるのは何故なんだ・・・。
ひょっとして、私は自分で思っている以上に人から飽き性だと認識されているのだろうか。
まぁ、人から驚かれようがとりあえずは、完成目指して

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸気機関車C62~第18号

2008年01月27日 20時56分51秒 | 蒸気機関車C62を作る
我が家には早くも20号21号が届きました。

遅れていますが、今回は18号のクロスヘッド製作記をお届けします。



18号の冊子
蒸気機関車百景:「山線」を疾走するC62重連
蒸気機関車列伝:C60型蒸気機関車
C62メカニックファイル:クロスヘッドとピストン棒パッキン
となっています。

組み立てる前にパーツを確認。



機関車とか外観は良く見るのですが、詳しい名称などは全く知らず、今回の「クロスヘッド」なんと言われても何処の部品かサッパリ。
毎回説明書で部位が示されているので、それを見て覚えながらやっています。

なんて言っている内に、ネジ止めと接着だけの工程が完了。



これをしかるべきところへ仮組みしてみます。



足回りも徐々に組み上がっていきますね。

次回は先台車枠を組み立てる作業です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康老人生活

2008年01月26日 19時30分29秒 | 妻日記 Diary2
今日は夫が夜勤明けに残業となり、帰ってきたのは夕方の4時頃でした。
:「つーかーれーた~。今日は早く寝るぞ取りあえず風呂だ。」
そんな訳で夕方5時にお風呂面倒なので私も入る。
:「あーさっぱりした。お腹空いた」
急いで夕飯を作り、6時に夕飯
:「あーお腹一杯。さて寝るか
と言う事で、我が家はもう就寝。
8時に寝るなんて、今時の小学生でももっと起きているはず。
せっかくの週末なのに、テレビも夜更かしもしない健康的な生活
早寝早起きにも限度があると思うのだが、まぁのんびりグータラ好きなので一緒に便乗して私も寝ます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2008年01月25日 21時59分10秒 | 妻日記 Diary2
会社の新年会でした。
あまり飲んだつもりは無くて、しっかり歩いて帰ってきたのに
帰ってきた途端、気が緩んでどうも酔いが回ってきたようです。
何だか、ホワホワクラクラして、上手く思考がまとまらない・・・。
ので、このブログの文章も変かもしれない。

昔は結構飲める口だったのですが、弱くなって来ているので
:「いや~、飲めないんですよ~」
となるべく飲むのを忌避していたのですが、酔っ払ったおじさんに通じる訳も無く
:「まぁまぁ。まぁまぁ」
と、グラスにちょっとずつ溜まるビール
そして、日頃の吝嗇家の血が騒ぎ、自分のグラスに入った飲物は全部飲み干さないと気がすまない。
結局、ビール1杯と赤ワインをグラス1杯飲んできました。
それでこの酔いっぷりとは、ますます弱くなった様です。悔しい。

今日は週末だからのんびり思う存分編み物しようと思っていたのに。
こんなに酔っ払っていたら出来ないよー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクする?情報

2008年01月24日 21時43分33秒 | 夫日記 Diary1
最近冬らしい天気が続いて寒いですね。
こういう時には暖房器具の入切や強弱を巡って諍いの絶えない我が家です。

さて我が家の寝室にあるエアコンは、寝る前に部屋を暖める時の一日にほんの30分しか稼働しないのですが、このエアコンには内気温や外気温、湿度、電気代が情報として表示できる「知っ得情報」というボタンがありまして、布団に入ってエアコンを切る前にその情報を確認するのが僕の日課になっています。

で、いつもその「知っ得情報」を見ては

:「ひえー、外気温0度だって。今夜も寒いぞー」
:「でも、もう寝るんだからいいじゃん」

なんていう会話が繰り広げられていました。
しかし、ここ最近は僕がその情報を見て奥さんに

:「寒いねー(←暗に暖房をもっと使おうという意図を含ませる)」

と毎度毎度言っていたら、

:「温度が見れても全然得じゃないわ!温度を見て余計に寒く感じて暖房を使うから、むしろ損になりそう…」

という愚痴を漏らしています。
まあもともと電気代とかを見るのがメインの機能で、エコロジー運転に努めようというのが意図なんでしょうけど…。

我が家にとっては「知っ得情報」は全然トクになっていないと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖体験

2008年01月23日 22時14分20秒 | 夫日記 Diary1
仕事中に恐怖体験を味わった。
僕自身に霊感なんて無いんだけど、昔からたまに不思議な霊体験?をすることがある。
最近はそれも無かったんだけど、それが久しぶりにあった。


夜、会社の事務室に一人で居たときのこと。
仕事をしていたら背後にある引き戸が開く音がする。
その引き戸は建付けが非常に悪く、開ける時に「キュキュキュキュ」という音が鳴るほど固いので、自然に開く事は絶対にない。
なので誰かが帰ってきたのかと思って後ろを振り向くと、その引き戸は僕の目の前で更に音を立てながら10センチ程ゆっくりと開いた。
そこで止まってしまったので、不思議に思い戸の所まで行って開けてみると、誰もいなかった。

僕の目の前で音を立てながら確かにゆっくりと開いていったので、見間違ったという事はないし、自然に開いちゃうような戸じゃないし、一体アレはなんだったんだろうと不思議でしょうがない。

で、後ほど本当に帰ってきた人にその話をしたら、とても怖がっていた。
面白いので他の人にも話をしたら、同じように怖がっていた。

良いネタが出来て良かったと思います。


…さて、便宜的に心霊体験と言っていますが、別に僕は霊とか信じていません。
でも例えば今回有った事が合理的に説明できるかといえば出来ないし、霊とかではなく何か人間が感じる事の出来ない力ってのは有るような気がします。

まあでも怖いので、こんなセンスは鈍感な方がいい…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS歯ブラシ

2008年01月22日 21時45分29秒 | 妻日記 Diary2
歯ブラシが古くなったので、新しい歯ブラシに変えた。
いつもと同じ「普通」の硬さの歯ブラシだったのだが、
見事に歯ブラシに負けて、口内の2・3ヶ所が傷ついた・・・

力一杯磨いたわけでもなく、寧ろおろしたてだからと普段より優しく磨いたのに。
歯ブラシのメーカーが違ったのがいけないのだろうか。
それとも、会社の同僚が言うように
:「それは老化だよ。歯茎もどんどん老化してるのだよ」
からなのだろうか。しかし今からこんな状態ではとてもじゃないが8020は無理だ。

たかだか歯ブラシ如きに負けを認めるのはとっても癪なのだが
結構、口内の傷が抜差しなら無い状態になっているので、結局は未だ古い歯ブラシを使用中。
これじゃあ、何の為に歯ブラシを新調したのか分からない。
今の傷が癒えたら、再度新らしい歯ブラシに戦いを挑もうと思う。
そしてさっき気付いたが、傷口近くに口内炎が出来ていた恐るべし、歯ブラシの威力。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする