森岡 周のブログ

脳の講座や講演スケジュールなど・・・

最善という言葉の持つ罠

2007年01月15日 20時44分45秒 | 過去ログ
結局、母親は再OPEになった。
ここでは病状が特定されるため、そのプロセスについてとやかくはいわない。
しかし、個人情報保護法というやつにはつくづく困る。
電話では言えません・・・と。
おまえは何回も俺の声を聞いてるではないか・・・認知できない植物なのか・・・
規則というものは原則。機械にわざわざなろうとする医療者に対して暴言をはいてしまった。ここまで日本の医療者(人間)はマニュアル(機械)にならないといけないのか。
例外にどう対応するかが人間の脳のもっとも優れたところ。
クリニカルパスしかり、病院の古いマニュアルしかり・・ほんとどうしようもない。

結局、大声で怒ってしまった。
今年の誓い、早くも崩れる。
小さいころから短気である。
けれども、これもいまや戦略。
他者が予測不可能になったとき、はじめて他者意識に遭遇し、本当の感情的な自己意識にも遭遇する。
教育でもそうだし、医療でもそう。

中途半端に怒らないということだ。
怒るときは百雷が落ちたように怒れ!(徳川家康だったと思う)
中途半端では、結局、その意識に出会わないから、マニュアルで済ます。
人間とはそういうおろかなものなのだ。

医療者は、一生懸命やらしてもらうとか、最善をつくすとか軽くいうが、そんなものは当たり前。

最善をつくしましたが、一生懸命やりましたが・・・母親のことを思っています・・・ そんなおまえの自己意識は聞いてない。

最善をつくそうがどうかは関係なく、元に戻してほしい。
それが患者の家族の願いである。
そのためには何も惜しまない。

一生懸命やろうが、患者(家族)はいつも裏切られた期待である。
医療者は期待を裏切りっぱなしである。

確率なんか知ったことじゃない。
おまえの人生なんて知らない。
元に戻してほしい。
それだけだ。

臨床PTしていた自分は簡単に家族にムンテラしていた。
住宅改修の話をしていた。
そのつど、家族の期待は裏切られていたのだろう。
今思うと本当に恥ずかしい。

祖母ももう7年ぐらい入院している。
脳梗塞で、今は認知症も進み、発語もない。
唯一、孫が行けばわらってくれる。

母も脳損傷。

無力すぎる。

15年間PTやってきて、これかという始末だ。
身内もよくできないなんて・・・

これも試練なのだろう。
もっともっと「脳(こころ)」について勉強しなさいという試練なのだろう。

未来の他者(患者)、家族のための。

まだ足りないのだろう。
もう1回、2回越境するぐらい、鞭を打ち、困難に立ち向かえと言われているのだろう。

安楽と困難、科学、医学に生きている以上、有無をゆわさず、困難をとる。
それを「神」あるいは「仏」が与えてくれているのだろう。


日常生活の舞い戻り

2007年01月15日 13時01分50秒 | 過去ログ
木曜に授業、会議。
そして、金曜は岡山で2コマ行い、小倉で2コマ行う。
自閉症について神経学的仮説について話す。
theory of mind、mirror neuron system、そして、最近のバロン=コーエンの提唱した理論(システム化と共感化)について話をした。

「社会的認知」は妥協する脳である。
その認知能力に、私たちはほとんどの脳活動を注ぐが、それに注ぐ必要がなければ、他の領域をつねに活性化できるのだろう。特殊能力を持つサバン症候群はそれである。
私たちが普段、人間関係にいかに苦労あるいは、楽しんでいるかが垣間見ることができる。

「社会」の一員ならば、それを引き受け、機能するべきである。

夜は、中林先生プラス北九州の先生方と懇親する。
その後、11時過ぎに中江先生プラス福岡県士会の方々が入り(乱入?失礼)、結局、1時過ぎまで、ホテルに帰りついたのは2時ごろ。
仮眠をとり、5時過ぎに起き、初発便で帰ろうと思ったが、乗れず、次の便で新大阪まで。
電車内で講演スライドを作成しようと思ったが、睡魔に襲われできず、急いで家に帰り、11時より1時間半で仕上げ、なんとか間に合う。
さすがにあせった。

奈良県理学療法士会の講演。
奈良県は自治体がしっかりしているのか?どうかはわからないが、どの市町のホールもきれいで立派だ。

東大寺整肢園の生井先生にエスコートされ、話し始める。
50点ぐらいの出来かな、遠慮しすぎたが、脳科学も広いので、系統だって絞って話をするのがいいのかもしれない。
高知の教え子が数名いた。
教え子と会うのはいつでもうれしいものだ。
生井先生を教えたのは24歳~26歳だった。
もう10数年前になる。

いずれにしても、「ロマンティックリハビリテーション」を展開して欲しい。

その後、士会の新年会に御呼ばれする。
奈良に来てあまり士会活動に参画してないので、新鮮だったが、疲れた。
尾崎会長とももう10年ぐらいになるのですね。
実習訪問で年に1回は東大寺に来ていた。

その後、増田先生、佐藤先生、李先生と3次会までなだれ込む。
講師が一番元気かもしれない・・・

翌日は、二日酔いに鞭打ちながら仕事し、夜には翌日の講義を少し考えてたら、BSが自閉症の脳機能の特集で、バロン=コーエンが出た。
タイムリーだった。
それにしてもケンブリッジ大学はいつ見ても美しい。
9年前の留学中はオックスフォードを良く選び見学してたが、今度はケンブリッジを選ぼうと思う。
ニュートン、アインシュタイン・・・


今日、授業を今追え、ブログを書いたところである。

この後、ゼミである。


それにしても、母親の意識が戻り、転院が決まりそうなときに、再OPEとは、少し困惑して、不信がこころに、すごく悔しいし、医師を見る眼が変わってしまう。


正直言って、こころは仕事どころじゃない。