コスタリカとの大陸間プレーオフを戦っているウルグアイは、第2戦に挑みました。
第1戦で1-0と勝利しているウルグアイは、第2戦では巧みな戦法で1-1の引き分けに持ち込みW杯出場を決めました。
アフリカでは、エジプトとのプレーオフを戦うことになったアルジェリアが最終決勝に臨み、1点差で下してW杯出場を決めました。
2010FIFAワールドカップ欧州地区予選プレーオフ第2戦が11月18日(水)に行われました。
フランス○1-2●アイルランド
第1戦アウェイで勝利(1-0)したフランスは、ホームでの最終決戦に臨みました。
前半44分、アイルランドはエースのロビー・キーンが決めて同点!
振り出しに戻った試合は、90分では勝負が決まらず延長戦へ。
延長前半13分、ギャラスが価千金の決勝点を決めて勝負あり!崖っぷちで踏ん張ったフランスが4大会連続での出場を決めました。
ポルトガル○2-0●ボスニア・ヘルツェゴビナ
「ユーロ2004のギリシャのように戦い、ワールドカップの切符を手に入れる」と語っていたボスニアでしたが、2試合連続でポルトガルに1-0と敗戦を喫して夢は終わりました。
ギリシャ○1-0●ウクライナ
前回大会(独)で快進撃をみせたウクライナと5年前に欧州王者となったギリシャが対戦。
第1戦、第2戦ともに拮抗した試合展開でしたが、第2戦の前半戦でサルビンギディスが決勝点を決めてギリシャが勝利!
スロベニア○2-2●ロシア
第1戦で敗戦したものの、アウェイゴールを得たスロベニアは、アルシャビン率いるロシア代表相手に屈することなく戦い、第2戦で1-0と勝利しました。
これで合計スコアが同点となり、アウェイゴールの差でスロベニアが逆転で突破を決めました!
11月14日(土)に行われた2010FIFAワールドカップアフリカ地区予選でエジプトに0-2と敗れたアルジェリア。
この結果、勝ち点から得失点差までのすべての成績でエジプトに並ばれたため中立地であるスーダンでプレーオフを開催することになりました。
このことに対し、アルジェリア側はフェアではないと考えているようです。
というのは、アルジェリア代表は14日の試合前にエジプトサポーターたち(試合はエジプトホームで行われた)に石などを投げつけられ選手3人が負傷する事件があり、試合を行ったのは不当だと表明しているからです。
アルジェリアのMFハレド・レムシアは「試合を行ったのは無謀だった、試合前、ウチのちーむには顔面蒼白な選手やマヒしてしまったかのような選手もいたんだ。僕らは人間であり、家族がいて、喜怒哀楽を感じる。でも、FIFAはああいう状況で試合をさせた。本大会で僕らよりエジプトを見たいならはっきりそう言えばいい」と語り試合を行ったFIFAに対する不信感を露にしました。
ただ、FIFAが何の対策も講じなかったわけではなく、この襲撃事件が起こった後にアルジェリアチームの安全を保障するようエジプト側に求めていました。
しかしエジプトも「アルジェリア側が企てたもの」だと主張するなどしてFIFAが積極的な動きをとれなかったことも事実です。
ハレド・レムシア(アルジェリア代表)
「僕らはケガ人がいるなかで試合をした。僕も頭を3針縫ったよ。でも、それで不安じゃないかもまったく聞かれなかった。反対のことが起きたらどう思う?アルジェリアでエジプト側が襲われたら?彼らは帰国して不戦勝を求め、それを手にするだろう」
2010FIFAワールドカップアフリカ地区予選最終戦が11月14日(土)に行われました。
■グループ1
2位のガボンに勝ち点1差で迫られているカメルーンはアウェイでモロッコと対戦。
0-2で完勝して本大会出場を決めました。
■グループ2
自力での突破が出来なくなったナイジェリアはアウェイでケニアと対戦。
2-3とシーソーゲームを制し、首位のチュニジアがモザンピークに敗北したため逆転首位が決まりました。
■グループ3
首位アルジェリアと2位エジプトが対戦。
エジプトは2点差以上で勝利しなければならない厳しい状況でしたが、それを実現しました。
これでエジプトとナイジェリアは勝点、総失点、総得点が並んだため異例のプレーオフ開催が決定しました。
2010FIFAワールドカップ、ニュージーランドとバーレーンによる大陸間プレーオフが11月14日(土)に行われました。
オーストラリアがアジア枠へ移ったことで、今まで以上にワールドカップへの道が開けたニュージーランドは、最終関門であるアジア第4代表との大陸間プレーオフに挑みました。
第1戦、バーレーンと敵地で引き分けたニュージーランドは、第2戦でホームアドバンテージを得て1-0と勝利して南アフリカへの切符を手にしました。
一方でもう一つの大陸間プレーオフも同日に行われ、コスタリカとウルグアイが対戦。
自力に勝るウルグアイが勝利して南アへ大きく前進しました。
第2戦は11月14日に行われます。
2010FIFAワールドカップ欧州地区予選プレーオフ第1戦が11月14日(土)に行われました。
結果
アイルランド0-1フランス
後半27分、アネルカ(フランス)
ポルトガル1-0ボスニア・ヘルツェゴビナ
前半31分、ブルーノ・アルヴェス(ポルトガル)
ロシア2-1スロベニア
前半40分、ビリャレトジノフ(ロシア)
後半7分、ビリャレトジノフ(ロシア)
後半43分、ペツニク(スロベニア)
ギリシャ0-0ウクライナ
第2戦は11月18日(水)に行われます。
プレーオフで強豪フランスとの対戦が決まったアイルランド代表。
そのアイルランドを率いるジョヴァンニ・トラパットーニが、コメントを出しました。
かつてユヴァントスやインテルを指揮して数々のタイトルを獲得し、イタリア代表監督も務めたトラパットーニ。
そんな経験豊富な指揮官は、フランス戦をカップ戦の決勝のようだと話し、突破の可能性についてもコメントしました。
ジョヴァンニ・トラパットーニ(アイルランド代表監督)
「フランス戦はカップ戦のファイナルのようなものになるだろう。今までは順調にきたけど、今度の180分は何か特別な力を発揮しなければならない。そして、今まで以上に集中していく必要があるだろう。予選で我々は世界王者のいるイタリアと同じグループに入り、2試合とも良い結果を残した。今度は2006年W杯のファイナルリストと対戦するが、私たちが予選で残してきた結果は、勝利が可能だという信念を私たちに与えてくれている。」
2010FIFAワールドカップ欧州地区予選プレーオフの組合わせ抽選会が、10月19日(月)にスイスのチューリッヒで行われました。
フランス、ポルトガル、ギリシャ、ロシアの世界ランク上位4チームがシードされた今回の抽選会。
フランスは、イタリアを苦しめたアイルランドと対戦。チェコを退けたスロベニアはロシアと対戦します。以下↓
抽選結果
アイルランドvsフランス
ポルトガルvsボスニア・ヘルツェゴビナ
ギリシャvsウクライナ
ロシアvsスロベニア
試合は、ホーム&アウェイ方式で、第1戦は11月14日(土)、第2戦は11月18日(水)に行われます。
個人的予想
アイルランド●-○フランス
ポルトガル○-●ボスニア・ヘルツェゴビナ
ギリシャ○-●ウクライナ
ロシア●-○スロベニア
p.s.
もしも暇だったら、コメント欄に予想を書いてみて下さい!
2010FIFAワールドカップ欧州地区予選最終戦が10月14日(水)に行われました。
■グループ1
1位 デンマーク
2位 ポルトガル
ワールドカップ黄色信号だったポルトガルでしたが、10日のハンガリー戦に続き最終戦でマルタを下し、プレーオフを進出を果たしました。
逆にスウェーデンは、前回の北欧対決で敗れたことが響き敗退が決定しました。
■グループ2
1位 スイス
2位 ギリシャ
ラトヴィアが粘ったものの、地力で勝るギリシャがプレーオフ圏を守りました。
■グループ3
1位 スロバキア
2位 スロベニア
スロバキアとスロベニアが勝者となりました。
チェコがまさかの敗退を喫しました。北アイルランドは粘ったものの一歩及ばずに敗退。
■グループ4
1位 ドイツ
2位 ロシア
■グループ5
1位 スペイン
2位 ボスニア・ヘルツェゴビナ
■グループ6
1位 イングランド
2位 ウクライナ
ユーロ2008予選でイングランドを敗退に追いやったクロアチアが予選敗退に終わりました。
前回大会(06年)でダークホースとなったウクライナがプレーオフ進出!
■グループ7
1位 セルビア
2位 フランス
■グループ8
1位 イタリア
2位 アイルランド
■グループ9
1位 オランダ
2位 ノルウェー
ノルウェーは勝ち点不足でプレーオフ進出を逃し、予選敗退が決定しました。
最終結果
■本大会進出
デンマーク、スイス、スロバキア、ドイツ、スペイン、イングランド、セルビア、イタリア、オランダ
■プレーオフ
ポルトガル、ギリシャ、スロベニア、ロシア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ウクライナ、フランス、アイルランド
プレーオフでは、8チームがホーム&アウェイで対戦し、勝者4チームが本大会進出。
2010FIFAワールドカップ南米地区予選最終戦が、10月14日(水)に行われました。
ストレートでの本大会進出を懸けて古豪ウルグアイと対戦したアルゼンチンは、後半31分にボラッティが決めて勝利!
アルゼンチンが意地の突破を決めました。
敗れたウルグアイは、6位のエクアドルが負けたため、5位の座を保ち、プレーオフ進出となりました。
プレーオフでは、北中米・カリブ海4位のコスタリカと対戦します。
最終結果
1位 ブラジル(勝点34)
2位 パラグアイ(33)
3位 チリ(33)
4位 アルゼンチン(28)
5位 ウルグアイ(24)
6位 エクアドル(23)
・
・
・
10位 ペルー(13)
※青=予選突破 赤=プレーオフ 緑=敗退