SOCCER NISUTA

なせば成る!!!!
レアル・マドリードについて書いていきます。

南米の2強が早々と敗れ去る

2011-07-18 18:38:24 | 国際Aマッチ
南米選手権コパ・アメリカ2011は決勝トーナメントに入りました。

開催国であり、優勝候補のアルゼンチンは7月16日(土)に古豪ウルグアイと対戦。
今大会、不調のアルゼンチンはウルグアイに対しても苦戦しセットプレーから先制を許しました。しかし、ガゴの起点からメッシのセンタリングが入った所をイグアインが決めて1-1の同点としました。
その後、イグアインが2度難しいシーンからシュートを放ったものの決まらず、メッシも決定機を迎えましたが相手守備陣に弾き返されて勝負はPK戦へ。

PK戦ではアルゼンチンのテヴェスが止められたのに対し、ウルグアイが5人全員決めて勝負あり。地元アルゼンチンが早期敗退しました。

そのアルゼンチンと共に優勝候補として挙げられていたブラジルは17日(日)にパラグアイと対戦。
こちらもPK戦となり、ブラジルは1度もネットを揺らせずにパラグアイに敗れ去りました。
長年南米の2強として君臨していた2チームがまさかの早期敗退となり、中堅とみられていたウルグアイとパラグアイが優勝の最有力候補となりました。
とはいうものの、アルゼンチンとブラジルはまだ非常に若いチームであり、上手く修正すれば2016ブラジルW杯で活躍するのは間違いないでしょう。

準々決勝戦結果
コロンビア●0-2○ペルー
アルゼンチン●1(4PK5)1○ウルグアイ
ブラジル●0(0PK2)0○パラグアイ
チリ●1-2○ベネズエラ

準決勝戦予定
ペルーvsウルグアイ
パラグアイvsベネズエラ

日韓戦

2010-10-12 19:54:39 | 国際Aマッチ
是が非でも韓国には勝たないと・・・。

日韓戦で思い出されるのは、ジーコジャバン初勝利となった2003年のアウェイの韓国戦。

あの時は、永井がロスタイムに決めて勝利しましたね。
その1ヶ月後ぐらいに行われたホーム韓国戦では日本はシュート2本しか撃てないで完敗したけど・・・。

東アジア選手権の中澤のヘディング決勝点も記憶に新しい(これって最近だっけ?最近見たような気がする)。
昔では、山口のループゴールで浮かれちゃった日本が韓国に逆転負けを喫したこともありました(中田英は浮かれたチームに不満爆発してた)。

今回は、韓国に2連敗中ということでなんとしても勝利してもらいたいですね!

日本vsアルゼンチン

2010-10-10 18:03:18 | 国際Aマッチ
ザック日本が初陣を飾りましたね!
基本、アルゼンチンにはいっつもボコボコにされていたのでこの勝利は意外でした。

アルゼンチンの方は、ダレサンドロ、カンビアッソといった懐かしい選手が日本に来てくれて嬉しい限りでした。
どうせならサビオラ、アイマールも呼べばいいのに・・・。

正直、途中で寝てしまったので内容は不明ですが、イグアインはまったく駄目だったらしいですね。
去年は、期待薄状態から期待の星になったのに、今年は真逆の展開になっていますね。

イグアインには、どうにかこのトンネルを抜け出してもらいたい…そうしないとペレス会長に…。

ブラジルvsアルゼンチン、年2回実施へ

2010-08-01 20:31:30 | 国際Aマッチ

記事【スポーツナビ】
南米サッカー界の覇権を争う宿命のライバルであるブラジル代表とアルゼンチン代表が、今年から毎年対抗戦を行うことが明らかになった。

ブラジルサッカー協会およびアルゼンチンサッカー協会は、今後ホーム&アウエー方式で年2回の親善試合を行う契約を結んだことを発表した。両協会によると、この対抗戦では両代表とも自国リーグでプレーする選手のみを招集することになっており、今年の開催日程については今後決定されるとのことだ。

両国代表は1914年から76年まで、フリオ・ロカ元アルゼンチン大統領が発起した“コパ・ロカ”と名付けられた大会で、不定期ながら数年ごとに親善試合を行ってきた経緯がある。この対抗戦は過去合計11回行われ、ブラジルが8度、アルゼンチンが4度タイトル(※1971年は両国優勝)を手にしている。また、“サッカーの神様”ことペレ氏は、1957年の同大会でブラジル代表デビューを飾っている。

感想
南米予選にブラジルが出ないので、この計らいは嬉しいですね。
でもやっぱり真剣勝負ではないので、そこは残念です。

日本も韓国と同じようなことやればいいのに…。
ここ最近は韓国に負けてる印象しかないので何度も対戦して韓国を攻略してもらいたいですね。


スペイン、W杯へ強化は順調!

2010-03-08 18:11:15 | 国際Aマッチ

国際親善試合のフランスvsスペインの試合が、3月3日(水)に仏で行われました。

敵地に乗り込んだ欧州王者スペインは、得意のパスワークを披露して敵陣内に踏み込んでいきます。
対するフランスは、序盤こそ組織的守備で対抗していたものの、徐々に押され出します。

迎えた前半21分、イニエスタのパスからヴィジャが待望の先制点を決めて0-1!
敵地でスペインがリード!
その後、本拠地で負けたくないフランスは必死の攻めをみせるも、スペイン守備陣は崩れず。
逆に前半ロスタイム、セルヒオ・ラモスが決めて0-2としたスペインがこの対決を制しました。

完成された組織的攻撃と厚い選手層を武器にW杯初優勝を目指すスペイン。
3ヶ月後の本大会へ向け、準備は上々のようです。

小笠原がフル代表復帰!

2010-01-13 22:39:26 | 国際Aマッチ


日本サッカー協会は2月6日~14日に開催される東アジア選手権の招集メンバーを1月13日(水)に発表しました。

招集メンバーには、第2次岡田体制後、初となる小笠原満男が招集されました。
その他、先日のイエメン戦でA代表デビュー戦ハットトリックの偉業を成し遂げた平山などが招集されました。

招集メンバー
■GK
楢崎正剛、川島永嗣、西川周作
■DF
中沢佑二、田中マルクス闘莉王、駒野友一、岩政大樹、今野泰幸、徳永悠平、長友佑都、内田篤人、村松大輔
■MF
小笠原満男、遠藤保仁、中村憲剛、石川直宏、阿部勇樹、大久保嘉人、金崎夢生、香川真司
■FW
玉田圭司、佐藤寿人、平山相太、岡崎慎司、興梠慎三