sptakaのブツブツDiary

sptakaさんは、毎日ブツブツ発言しています。

ベルギーだってボケ老人

2011-02-23 08:23:08 | ブツブツ日記
ベルギーには国連本部とか国際機関が多いらしいのは、ここも永世中立国なんだというが、国会がねじれて8カ月も組閣されていないんだと。でも役人が前例的に行政はするから、何にも支障がないそうで、だったら国会立法府なんて消滅させれよと思うがね。日本も同じだ。予算案が通らないと何の都合がわるいんだ、公務員と議員の給料が出ないそうだから、だったら予算案は凍結させたままでいいよ。民主党政権が期待外れなら、相撲協会と同じようにどこまでも落ちて、永久的にねじれたまま立法府が機能しなくたって、どうせ専決事項というめくら判を持ち出して、慣例通りにすればいいとそれだけのこと。どこの国もボケ老人かしてる感じがするけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句言わせろよ、南半球の邪馬台国のニュージーランド

2011-02-23 00:50:51 | ブツブツ日記
22日に強い地震が発生したニュージーランド(NZ)南島のクライストチャーチでは、陸上の日本女子長距離勢の合宿が行われていた。1月の大阪国際女子マラソンで優勝した赤羽有紀子(31)=ホクレン=や国内女子長距離の第一人者、福士加代子(28)=ワコール=ら選手9人、スタッフ6人の計15人が参加しており、合宿を主導する日本陸上競技連盟は同日、全員の無事を確認した。(毎日新聞)

 子供の頃のなぞなぞ、今はクイズ知識というらしいが、「世界一子供が多い国はどこだ?」「乳児ランド」というのがあったよ。最近は聞かないが。これは天災か?事故じゃないかと思うよ。悪態言わせろ。
 数年前にMtクックが崩壊したのは、火山か、地滑りか、つまり火山国なんだね、日本と同じ。だったら、大勢が集まる学校集会場は、こんなおんぼろのレンガの建物は改築して(予算があったら)さっさと、安全な建物に変えないとだめだよ。5世紀も前の聖堂なんていうのが、堂々と火山国にあっていいわけないでしょ。こういうのが、英語圏の土田舎の乳児のはなしでさ、英語しゃべるといっても、土田舎のオーストラリアのさらに方言のあんな英語学んでなんかの足しになるのかよ、せめて英語ならロンドンかLAか、NYは選択しなかったんかって、まあいいか。日本語やるのに津軽に行ってどうする?
 10年前にオーストリア(ヨーロッパ)でスキー場のゴンドラが切れて、100人が死んだ中に、猪苗代の中学生が10人くらいいたんだよ。設備は百年前のものでさ、新しく直せよ。ヨーロッパも、その亜流に南半球も、古いもの大事にするというか、崩壊のごみと一緒に生きている、まあ日本といい勝負だよ。
 日本だって他人のこと言える筋合いじゃなくてさ、学校とか大型建物はいいけど、私の下町の民家なんて、地震一発で、神戸は数千人死んだよな。危ないから区画整理しろといっても、隣の軒先問題で裁判する田舎者だから、地震で死ぬ方がましなんて、突っ張っているよ。でもさあ、23人が固まって昼飯なんて食うなよなあ。昼から宴会か? 自由行動で外に出歩いていれば、ちょっとは逃げられたかもしれないが、全員が集団で行動するのは、ハザードマップの鉄則からいくと、間違っているんだけどなあ、まあでも、自由行動なんて怖いから、留学と称する集団社会で、そりゃ、留学とは言わねえよ。
 天災だから文句はないはずだけど、ぼろいレンガの建物なんて、揺れたら崩れるのは分りきって、そこで留学学校商売やってんだから、乳児という田舎はのんきだし、それに応じた日本の旅行者学生ものんきだよ。
 そりゃマラソンチームは、近代的ホテルだったんだろうし、そういうのは崩れないよねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする