goo blog サービス終了のお知らせ 

SPROUT-BLOG

outdoor espresso

STYに参加しました!

2018-05-02 | Field
4月27日。
静岡県の富士山こどもの国をスタートし山梨県の河口湖がゴールの92kmを走るトレイルランニングレースに参加しました。
Shizuoka To YamanashiなのでSTYです。


昼の富士山。夜の富士山。朝の富士山。
富士山に遊んでもらってる感覚でした。


長い距離だけど一晩でゴールしてしまうのが寂しくなってしまうような楽しいトレイルランニングでした。

photo by Shimpei Koseki

ありがとうございました!

NISEKO HAUTE ROUTE 2018

2018-05-01 | Field
今年もチャレンジしました細革ウロコのニセコオートルート。
SPROUTの看板ブレンドにもなるほどの楽しいルートなんです。
約50kmの道のりにたくさんのドラマが詰まってます。

今年は雷電山からニセコ連峰を縦走し、倶知安の街の旭ヶ丘を超え、倶知安駅前通りのSPROUTまで。

3日間!

天気は晴れもあり雪もあり。


それぞれの山頂付近はほとんどが氷に覆われたアイスバーン。
ドキドキゾクゾク。


緊張感がある分、滑りの気持ち良さも格別。


新しいルートの開拓も。


日常ではなかなか味わえない山での3日間。


SPROUTにたどり着いた時は何とも言えない達成感!
本当に楽しい楽しい3日間。
ありがとうございました!

展示会×東京登山

2018-02-13 | Field
アウトドア用品の合同展示会が池袋であるため東京へ行ってきました。

冬の北海道から離れ、久しぶりに雪のないところへと思っていましたが、
東京は大雪。

以前SPROUTでバリスタをしていたピーターとも久しぶりの再会をして東京都山へ。
高尾→小仏城山→相模湖
というプチ縦走。
始発で行って展示会に間に合うように返ってこようという長めの朝活です。

スタートからゴールまでずっと雪と氷の道でした。


それでも山の上から眺める富士山はきれいだったし、
東京都心やスカイツリーもくっきり見えたりもしたし、
会いたかった天狗にも会えたし、


大満足な一日でした。

東京で美味しいコーヒーを淹れているピーターも元気そうでなによりでした!

NISEKO LOOP 2017Autumn

2017-11-04 | Field
10月12日、13日。NISEKO LOOPが開催されました。
昨年の10月8日に、いつも遊んでるふたつのコースをくっつけたら8の字になったので、じゃあ8のつく日の8時にスタートしようって思いつきで開催されたNISEKO LOOP
あまりにも楽しすぎたので今年はバージョンアップ。
昨年移住し、この楽しいコースで今までお世話になった山の友達をおもてなししたいっ!というもと君の強い思いから、エイドステーションや賞品も設定しての開催。

前日は受付と前夜祭。
SPROUTでコーヒー飲みながら受付をして、ジンギスカンのロフト倶楽部でパーティー、そしてスタート地点横の五色温泉にて宿泊。


当日の様子は偶然お店で話して興味を持ってくれたAkiくんと、倶知安ドローン女子すいちゃんが撮影。
この動画が本当に素晴らしい。
2017 NisekoLoop thanks mountain friends


表彰は1位にピッタリ賞、ナイススタイル賞、楽しんでたで賞、遠くからありがとう賞などなど。

「優勝じゃが太」

喜茂別グリーンノイズのオーガニックトマトジュース

走らなくてもボランティアとしても運営側としてもとっても楽しかったです。
速さを競うのではなく楽しむことが大事。
人と争うのではなく自分がいかに楽しむか。
そんな山遊びの根本的なことを感じました。

遠くからのご参加、平日なのに無理言ってきてくれたみなさん、
ありがとうございました!
また来年!

信越五岳2017

2017-10-04 | Field
9月16、17、18日に行われた信越五岳トレイルレースに参加しました。
参加したのは長野新潟の山々を走る110kmのクラス。
しかし、大型台風が直撃したためレースは急きょ52kmに短縮。

この日のためにたくさん練習してきただけにショックは大きかったですが、
よく考えてみたらレースのために走っていたのではなく、ただ楽しくて走っていただけだったと思うと、
レースがなくてもたくさん走ってただろうなという気持ちに。

短縮になったらなったで緊張が全く無くなり、思いっきりイベントを楽しめました。


レースはもちろん、ウェルカムパーティーも、アフターパーティーも全て含めての楽しい3日間はまるで夢の世界。
本当に楽しかったー。
コースも雰囲気も全てが最高でした。

今度またチャンスがきたら110km走ってみたいです。