コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

米民主党、大統領候補選出の投票開始 ハリス氏指名へ バイデン政権 2024年8月1日 23:00

2024-08-02 06:56:47 | 日記
米民主党、大統領候補選出の投票開始 ハリス氏指名へ
バイデン政権
2024年8月1日 23:00

【ワシントン=坂口幸裕】米民主党は1日午前9時(日本時間同日午後10時)、11月の大統領選を戦う党候補を指名するオンライン投票を始めた。立候補者はハリス副大統領のみで、指名獲得に必要な代議員の過半数を確保するのは確実だ。共和党のトランプ前大統領との対決が確定する。

投票は5日午後6時(同6日午前7時)に締め切る。およそ4000人の代議員は電子投票で候補者名を入力する。

英中銀、0.25%利下げ 4年5カ月ぶり、政策金利5%に 8/1(木) 20:13配信 時事通信

2024-08-02 06:49:17 | 日記
英中銀、0.25%利下げ 4年5カ月ぶり、政策金利5%に

8/1(木) 20:13配信
時事通信

英イングランド銀行=ロンドン(EPA時事)

 【ロンドン時事】英イングランド銀行(中央銀行)は1日、政策金利を0.25%引き下げ、5.00%にすると発表した。

【写真】チャールズ国王紙幣、発行開始 浸透に時間も―英

 前日まで開いた金融政策委員会で決めた。利下げは、新型コロナウイルス感染拡大を受けて緊急緩和を実施した2020年3月以来、4年5カ月ぶり。

 ロイター通信がまとめた市場予想と一致した。9人の政策委員のうち5人が賛成し、残る4人は据え置きを主張した。インフレ圧力が十分に緩和されたかどうかで意見が分かれたとみられ、僅差での利下げ決定となった。

 イングランド銀は声明で、5月と6月のインフレ率が目標の2%に達したことに言及。「過去の外部ショックの影響は緩和されており、インフレが持続するリスクの軽減にも一定の進展が見られた」として、「現時点では、政策による景気の抑制度合いを若干緩めることが適切だ」と指摘した。

 ベイリー総裁は「利下げが早過ぎたり、下げ幅が大き過ぎたりしないよう注意しなければならない」と述べ、追加利下げを慎重に進める考えを示した。

 主要中銀では、6月に欧州中央銀行(ECB)が4年9カ月ぶりに利下げを決定。米連邦準備制度理事会(FRB)も9月に利下げに踏み切るとの見方が市場で広がっている。一方、日銀は7月31日の金融政策決定会合で追加利上げを決めた。

米ロが囚人交換、米国人記者ら釈放 冷戦以降で最大規模 ウクライナ侵略 2024年8月1日 23:41 (2024年8月2日 2:24更新)

2024-08-02 06:36:21 | 日記
米ロが囚人交換、米国人記者ら釈放 冷戦以降で最大規模
ウクライナ侵略
2024年8月1日 23:41 (2024年8月2日 2:24更新)

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の米国人記者エバン・ゲルシコビッチ氏は7月に懲役16年の判決を受けた(6月、ロシア中部エカテリンブルク)=ロイター

米国とロシアは1日、仲介国のトルコで囚人ら20人以上の身柄を交換した。ロシア当局が2023年3月に拘束した米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の米国人記者エバン・ゲルシコビッチ氏らが対象になった。欧米メディアが一斉に伝えた。

【関連記事】バイデン氏、囚人解放で「皆歩み寄り」 独が大きく譲歩

報道によると、身柄交換は首都アンカラの空港で実施された。計7カ国で収監されていた26人が釈放され「冷戦時代以降で(米ロ間で)最大規模の囚人交換になった」としている。

WSJはゲルシコビッチ氏が「自由になった」と発表した。ロシアメディアは、ロシアで収監されたポール・ウィラン元米海兵隊員も身柄交換の対象に含まれると伝えた。

ロシアのペスコフ大統領報道官は1日、身柄交換についてのコメントを避けた。

ゲルシコビッチ氏は23年3月に中部スベルドロフスク州を取材で訪問した後、州都のエカテリンブルクで拘束され、スパイ罪で起訴された。検察側はゲルシコビッチ氏が米中央情報局(CIA)の指示で同州の軍需工場の機密情報を収集していたと主張した。ゲルシコビッチ氏は容疑を否認していた。

エカテリンブルクの裁判所は7月、ゲルシコビッチ氏に懲役16年の判決を言い渡した。

ロシアと米国はこれまでも拘束者の交換を実施したことがある。22年12月にはロシアが米女子プロバスケットボールのブリトニー・グライナー選手を、米国がロシアの元軍人で服役中だったビクトル・ボウト受刑者をそれぞれ釈放した。

ロシア当局は22年2月、グライナー氏が大麻オイルを所持していたとしてモスクワの空港で拘束した。ボウト氏は武器密輸などの罪で服役していた。

【関連記事】

・ロシア、拘束米紙記者に懲役16年 「身柄交換」に関心
・ロシアの核威嚇「無責任で容認できず」 米仏首脳が声明
・米兵がロシアで拘束 米陸軍が公表
・記者拘束1年で空白紙面 WSJ紙、ロシアに抗議

ジム・ロジャーズ「世界恐慌への懸念は消えない」 8/1(木) 10:32配信 東洋経済オンライン

2024-08-02 06:29:04 | 日記
ジム・ロジャーズ「世界恐慌への懸念は消えない」

8/1(木) 10:32配信
東洋経済オンライン

次の金融ショックを懸念するロジャーズ氏。すでに相場の下落は始まったのだろうか(写真:Luxpho〈Takao Hara〉)

 シンガポール在住、ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。

世界三大投資家と言われるジム・ロジャーズ氏と飲食チェーン大手・ワタミの会長兼社長である渡邉美樹氏との対談本『「大暴落」金融バブル大崩壊と日本破綻のシナリオ』(プレジデント社)が好評です。引き続き、最新のロジャーズ氏への取材から、インフレとブロック経済の弊害、「もしトラ」「ほぼトラ」の懸念について、掘り下げていきます。

■次の金融ショックは「これまでにない激しいもの」に

 ロジャーズ氏は、これまでも金利上昇が世界経済にもたらす影響について懸念を示してきました。「2008年のリーマンショック以降、世界各国の金利は、つい最近まで歴史的な低水準が続いてきました。1970年代まで遡っても、金利は一貫して下落傾向をたどってきました。政治家や中央銀行は金利を低くすれば低くするほど、消費が増えて経済が潤うと考えています。低金利であれば、国民がお金を借りやすくなるからです」。

 つまり、政治家や中銀は、金利を低くすることこそが、自分の仕事を存続させる唯一の手段だと思っている、というわけです。

 「ですから、約40年の間、金利はどんどん低下する一方だったのですが、最近になってインフレになり、それを抑え込むために金利が上昇しはじめました。しかし、金利上昇によってこれまで何十年間もたまってきたツケが回りはじめています。借金を増やし続けるということは、どこかで大きなツケを払わなければなりません。もう間もなく、そのときが来るのではないかと、私は恐れています

 「とくに2008年以降は、日本、アメリカ、ヨーロッパのみならず、中国も多額の借金を抱えるようになっているので、次回のショックはこれまでに経験をしたことがないほど激しいものになるのではないかと考えています」。

 ロジャーズ氏はインフレが緩やかになったとは思っておらず、何事にも上昇と下落のサイクルがあると指摘します。彼の考えでは、インフレは継続しており、庶民は再度物価上昇に苦しむことになると言います

 なぜなら、ここ数年、世界中で膨大な紙幣が印刷され、借金が行われてきたからです。歴史的に見ても、お金を大量に刷ればインフレになるのは明らかだからです。そしてインフレは今後も続くと予想しています。

■「ブロック経済」が各地で戦争を引き起こす懸念


 ロジャーズ氏は続けます。「今、世界ではブロック経済化が進んでいますが、これは今後も続くと考えています。歴史的に見ると、ブロック経済になると戦争が起こりやすくなります。今の状況が続くようなら、今後は世界各地で戦争が起こっていくでしょう。さまざまな面で世界は悪い方向に向かっていますから、注意しなければなりません」

 「ブロック経済によって国同士の溝が深まっていくなかで、小さな誤解が生まれ、それが大きくなって戦争の引き金になる可能性があります。大きい戦争がはじまってしまえば、もはや戦争から抜け出すことはとても難しいでしょう。しかも、最初は戦争に意欲的だった人たちも、いずれは戦争に対して否定的になります。それでも戦争からは簡単には抜け出せません。戦争は、いとも簡単にはじまってしまうものなのです。ブロック経済はその引き金になる可能性があるという意味で、とても危険です」

 11月5日のアメリカの大統領選挙が迫ってきました。6月27日のジョー・バイデン大統領とドナルド・トランプ前大統領のTV討論会が行われ、7月13日にはトランプ氏の暗殺未遂事件が起きたこともあり、アメリカ国内や市場は「もしトラ」から「ほぼトラ」になりました。しかし、その後バイデン大統領が選挙からの撤退を表明。カマラ・ハリス副大統領が候補となる可能性が高まり、選挙戦は混沌としています。

 では、トランプ氏がもう一度大統領になったらどうなるか、その影響を討論会の前に聞いています。ロジャーズ氏はこう言います。

 「トランプ氏を心配しているのは日本人だけではありません。アメリカ人を含めた世界の多くの人々がトランプ氏を心配しています。トランプ氏が大統領になっても、そのうちのいくつかの政策は問題なさそうです」

 「しかし彼は、私たちがしばらくの間、行かなかったような新しい方向へと、アメリカや世界を巻き込むでしょう。(駆け引きとして使っている言葉かもしれませんが)NATO(北大西洋条約機構)からも脱退するかもしれません。彼が言うことは、良いことかもしれないし、悪いことかもしれません。過去数十年間、従来のアメリカがリードしてきた路線とは、世界はまったく違う方向に進むでしょう」


■再び世界恐慌が来たらどうなるのか

 「また、彼が関税をかけてきた場合、それは多くの人々にとってマイナスになります。多くの経済問題は、関税率の上昇や保護主義によって引き起こされてきました。実際、20世紀の大恐慌の原因のひとつは関税でした。アメリカは特にそうでしたが、他の国もそうでした。行きすぎた保護主義が世界恐慌を引き起こしたのです。もしまた同じようなことが起これば、アメリカの株式市場はもう手遅れになってしまうでしょう」

 「世界中が保護主義に走れば、大きな問題を抱えることになります。誰もが大きな問題を抱えることになるでしょう。保護されている人々は、しばらくの間、経済が活性化したように見え、気分が良くなるかもしれません。しかし、それ以外の人たちは幸せになれません」。

 インフレ、ブロック経済、戦争など、今後の世界は不安定な要因がたくさんあります。また、インフレが選挙の論点にもなっています。そんな中、円安、金価格の高騰など大きな市場の動きもあります。一方で、ロジャーズ氏は世界大恐慌などの大きなクラッシュが来ても、資産を築くことができる人もいると言います。

 「もちろん大恐慌が訪れた1930年代には成功した人もいれば、破滅した人もいます。ただ、成功した人も、その後破滅したケースも少なくありません。ですから、常に気を引き締めていなければいけません」。

 「たとえば、当時、フランスに住んでいたある人が『ヨーロッパは破滅に向かっている』と考え、1938年にソロモン諸島にあるガダルカナル島に移住しました。彼は確かにヨーロッパの世界大戦を避けることができました。しかしその後、ガダルカナル島は太平洋戦争の大激戦地となり、多くの人が命を落としました。その人も同じです。たとえ一つの問題を回避できたといっても、それで安全ではありません。常に破滅と隣り合わせになる可能性があります」

 つまり、国が衰退しているので「移住をしたら大丈夫」というわけではなく、常に状況を把握し、気を引き締めて変化に備え、新たな機会をうかがわなければならないということです。

 ロジャーズ氏もワタミの渡邉美樹会長も、自分の人生や経験からのみならず、歴史から学ぶというスタイルでした。先人から学ぶことによって、自分が経験をしていないインフレ、戦争時代などの生き抜き方や準備の仕方なども学ぶことができます。ぜひ、答えを学ぶのではなく、考え方を学んでいただければと思います。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

花輪 陽子 :ファイナンシャルプランナー