コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

日経平均193円高 地震警戒の中で半身の押し目買い 大久保希美 スクランブル・フラッシュ 2024年8月9日 12:01 (2024年8月9日 15:06更新)

2024-08-09 15:32:09 | 日記
日経平均193円高 地震警戒の中で半身の押し目買い
大久保希美
スクランブル・フラッシュ
2024年8月9日 12:01 (2024年8月9日 15:06更新)

9日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比193円(0.6%)高の3万5025円で終えた。個別材料を手掛かりに押し目を拾う動きが広がった。朝方は東京エレクトロンなど半導体関連銘柄の一角がけん引し800円を超す上昇となったが、その後は利益確定売りが出て伸び悩んだ。午後は一時下落に転じ、下げ幅が300円超すなど不安定な値動きが続いた。

財務省、日銀国債購入は銀行保有余力踏まえた減額重要と認識-関係者 2024年7月26日 18:14 JST 更新日時 2024年7月26日 20:31 JST

2024-08-09 14:09:14 | 日記
財務省、日銀国債購入は銀行保有余力踏まえた減額重要と認識-関係者
伊藤純夫、梅川崇
2024年7月26日 18:14 JST 更新日時 2024年7月26日 20:31 JST

市場の混乱回避へ、財務省は段階的減額が望ましいとの考え-関係者
来週の会合で減額計画決定、財務省の慎重なスタンスが計画に影響も


日本銀行が来週の金融政策決定会合で決める国債買い入れの減額計画に関し、国債の発行当局である財務省は、銀行の国債保有余力を踏まえた減額幅になることが重要で、段階的な実施が望ましいと考えている。事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。


  関係者によると、財務省は、日銀に代わる買い手として期待される銀行の国債保有余力などを念頭に置いた上で、減額幅を考えていくことが重要との認識だ。減額ペースに関しては、市場の混乱を極力回避する観点から、一度に大きく買い入れを縮小するのではなく、段階的に減らしていくことが望ましいとの考えだという。


  ブルームバーグの報道に対する財務省からのコメントは得られていない。


  財務省の「国の債務管理に関する研究会」で、三菱UFJ銀行は、預金取り扱い金融機関の国債購入余地について、日銀保有の3割前後との試算を示した。日銀の長期国債保有残高である580兆円程度に当てはめれば170兆円程度となる。


  他の主体の購入余力が限られる上、今年度並みの35兆円程度の新規国債発行が続くことを前提とすれば、仮に月間3兆円程度・年間36兆円程度の減額なら2年超で余力がなくなる計算だ。財務省の減額に対するスタンスは慎重とも言える。国債管理政策を担う同省の認識は、日銀による減額計画の策定に影響を与える可能性がある。


  日銀は30、31日の会合で今後1-2年程度の国債買い入れの減額計画を決める。9、10日に開催した銀行や証券、機関投資家などの国債取引の実務者との会合では、減額幅やペースについて幅広い意見が聞かれた。


  植田総裁は6月会合後の記者会見で、減額は「相応の規模となる」と明言した。ブルームバーグが17-22日にエコノミスト48人を対象に実施した調査では、減額計画に関する中心的な予想は、現在月間6兆円の買い入れ額をまず5兆円に減額し、その後は四半期ごとに購入を縮小して2年後に月間3兆円まで圧縮するというものだ。


  別の関係者は今週初めに、減額計画について、日銀は市場にサプライズを与えるつもりはないと指摘していた。


  財務省の研究会は6月21日の会合で、日銀が国債買い入れの減額方針を打ち出す中、発行年限の短期化によって銀行が保有しやすい環境を整えることなどを柱とした提言案をまとめた。


関連記事


来週の日銀会合、弱めの個人消費で追加利上げ判断が複雑化-関係者
来週日銀会合の利上げ予想3割、最多10月不変も前倒し進む-サーベイ
日銀の国債買い入れ減額、生保など投資家の意見割れる-実務者会合
メガバンクと証券、国債購入の積極的な減額を主張-日銀の実務者会合
日銀の空白埋める国債投資家を確保へ、多様化が不可欠-奥理財局長
(ブルームバーグ報道に対する財務省の反応を追加して更新しました)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE


ハリス氏、トランプ氏との支持率の差縮める-出馬表明から約1週間 2024年7月27日 13:45 JST

2024-08-09 14:05:29 | 日記
ハリス氏、トランプ氏との支持率の差縮める-出馬表明から約1週間
Gregory Korte
2024年7月27日 13:45 JST

WSJの調査ではハリス氏が統計的にトランプ氏と互角
激戦州ペンシルベニアでも支持率49%で並ぶ-FOX世論調査

民主党のハリス米副大統領が、共和党のトランプ前大統領との支持率の差を縮めている。


  選挙戦から撤退したバイデン大統領に代わる候補として民主党の大統領候補指名獲得を目指すとハリス氏が21日に表明して以来、7つの全国世論調査が行われた。総合すると、民主党が共和党との差をそれまでの約半分に縮めた。


  26日に公表された米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のものを含め、注目度の高い世論調査ではハリス氏が統計的にトランプ氏と互角となっている。


Harris' Entry Tightens Race Against Trump
Head-to-head matchups in RealClearPolitics average of national polls




Source: RealClearPolitics


Note: Average as of 5 p.m. on July 26


  25日に公表された米紙ニューヨーク・タイムズとシエナ・カレッジの世論調査によると、第三者を含めるかどうか次第でハリス氏がトランプ氏との支持率の差を6-7ポイント縮めた。


  バイデン氏に不満を抱いていた民主党支持層の一部が、ハリス氏出馬で戻ってきたことが主因だ。1カ月前のニューヨーク・タイムズの世論調査では、黒人有権者のバイデン氏(81)支持率は59%だったが、直近の調査ではハリス氏が69%の支持を集めている。ハリス氏はさらに、ヒスパニック有権者の民主党支持を45%から57%に回復させた。30歳未満の有権者の支持率も46%から56%に伸ばした。


Harris Hits Trail Under Pressure to Prove She Can Beat Trump
選挙集会で演説するハリス米副大統領(7月23日、ウィスコンシン州ミルウォーキー)Photographer: Daniel Steinle/Bloomberg
  WSJの世論調査でも同様の変化が見られ、民主党への支持の高まりが明らかになった。それによると、1カ月前、党の大統領候補としてバイデン氏の支持に前向きな民主党支持者は37%に過ぎなかったが、ハリス氏に対して現在81%に上っている。


黒人女性4万人超がハリス氏支援で結集、3時間で2億円の寄付集まる


  共和党全国大会で同党候補に正式に指名されたトランプ氏についても、ここ1カ月の世論調査で多くの変化があった。7月13日の暗殺未遂事件以来、トランプ氏への好感度は上昇しているが、指名受諾後に期待されていた押し上げ効果は、バイデン氏の選挙戦撤退の表明で薄れた。


  激戦州で行われた世論調査でも同様の傾向が見られた。エマーソン・カレッジがアリゾナ、ジョージア、ミシガン、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州で実施した世論調査でハリス氏の支持率は、わずか1週間前の同大学の調査で示されたバイデン氏支持率よりも3-4ポイント高かった。


  ペンシルベニア州の登録有権者1034人を対象に22-24日に実施されたFOXニュースの世論調査では、ハリス氏とトランプ氏の支持率は49%で並んだ。


原題:Harris Narrows Gap With Trump in Polls From Her First Week、Harris, Trump Tied in Pennsylvania, Fox News Poll Shows(抜粋)


ハリス氏、トランプ氏との支持率の差縮める-出馬表明から約1週間 2024年7月27日 13:45 JST

2024-08-09 14:00:21 | 日記
ハリス氏、トランプ氏との支持率の差縮める-出馬表明から約1週間
Gregory Korte
2024年7月27日 13:45 JST

WSJの調査ではハリス氏が統計的にトランプ氏と互角
激戦州ペンシルベニアでも支持率49%で並ぶ-FOX世論調査

民主党のハリス米副大統領が、共和党のトランプ前大統領との支持率の差を縮めている。

  選挙戦から撤退したバイデン大統領に代わる候補として民主党の大統領候補指名獲得を目指すとハリス氏が21日に表明して以来、7つの全国世論調査が行われた。総合すると、民主党が共和党との差をそれまでの約半分に縮めた。

  26日に公表された米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のものを含め、注目度の高い世論調査ではハリス氏が統計的にトランプ氏と互角となっている。

Harris' Entry Tightens Race Against Trump
Head-to-head matchups in RealClearPolitics average of national polls


Source: RealClearPolitics

Note: Average as of 5 p.m. on July 26

  25日に公表された米紙ニューヨーク・タイムズとシエナ・カレッジの世論調査によると、第三者を含めるかどうか次第でハリス氏がトランプ氏との支持率の差を6-7ポイント縮めた。

  バイデン氏に不満を抱いていた民主党支持層の一部が、ハリス氏出馬で戻ってきたことが主因だ。1カ月前のニューヨーク・タイムズの世論調査では、黒人有権者のバイデン氏(81)支持率は59%だったが、直近の調査ではハリス氏が69%の支持を集めている。ハリス氏はさらに、ヒスパニック有権者の民主党支持を45%から57%に回復させた。30歳未満の有権者の支持率も46%から56%に伸ばした。

Harris Hits Trail Under Pressure to Prove She Can Beat Trump
選挙集会で演説するハリス米副大統領(7月23日、ウィスコンシン州ミルウォーキー)Photographer: Daniel Steinle/Bloomberg
  WSJの世論調査でも同様の変化が見られ、民主党への支持の高まりが明らかになった。それによると、1カ月前、党の大統領候補としてバイデン氏の支持に前向きな民主党支持者は37%に過ぎなかったが、ハリス氏に対して現在81%に上っている。

黒人女性4万人超がハリス氏支援で結集、3時間で2億円の寄付集まる

  共和党全国大会で同党候補に正式に指名されたトランプ氏についても、ここ1カ月の世論調査で多くの変化があった。7月13日の暗殺未遂事件以来、トランプ氏への好感度は上昇しているが、指名受諾後に期待されていた押し上げ効果は、バイデン氏の選挙戦撤退の表明で薄れた。

  激戦州で行われた世論調査でも同様の傾向が見られた。エマーソン・カレッジがアリゾナ、ジョージア、ミシガン、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州で実施した世論調査でハリス氏の支持率は、わずか1週間前の同大学の調査で示されたバイデン氏支持率よりも3-4ポイント高かった。

  ペンシルベニア州の登録有権者1034人を対象に22-24日に実施されたFOXニュースの世論調査では、ハリス氏とトランプ氏の支持率は49%で並んだ。

原題:Harris Narrows Gap With Trump in Polls From Her First Week、Harris, Trump Tied in Pennsylvania, Fox News Poll Shows(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中

ウォール街の「恐怖指数」、買いシグナル点滅-UBSウェルスCIO 2024年8月9日 8:10 JST

2024-08-09 10:33:52 | 日記

ウォール街の「恐怖指数」、買いシグナル点滅-UBSウェルスCIO
Alexandra Semenova
2024年8月9日 8:10 JST

VIXの急上昇は逆張りの買いシグナル-マルチェリ氏
ボラティリティーはさらに上昇も、米利下げが株価下支えへ



Solita Marcelli Photographer: UBS

今週の株安連鎖に動揺したトレーダーが今後の展開を考える中、UBSグループのソリタ・マルチェリ氏は米国株が今後何カ月も上昇基調を維持するとの見方を崩していない。

  UBSのウェルスマネジメント部門で最高投資責任者(CIO)を務めるマルチェリ氏は、最近の市場の波乱でも2024年の米株式相場に対する自身の基本的な見方は損なわれていないと発言。米金融当局の利下げ開始が見込まれる中、経済成長は堅調だと述べた。

  マルチェリ氏は、米利下げ開始後の12カ月間にS&P500種株価指数が平均で約17%上昇してきた点に言及し、「このため、市場は支えられると思う。逆張りの買いシグナルも出ている」とインタビューで語った。

  今週初めにシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー指数(VIX)が数年ぶりの高水準に一時的に上昇したことについては、トレーダー、特に待機資金を持つトレーダーにとって買いの好機だったと指摘。ウォール街の恐怖指数が急上昇してから3カ月、6カ月、12カ月後に米国株リターンは平均を上回る傾向があるとし、「多少の波乱はあるだろうが、それなりの上昇余地は残されていると思う」と付け加えた。

S&P 500, Nasdaq 100 Rebound | US stocks stage big comeback after jobless claims drop most in a year



  マルチェリ氏によると、UBSウェルスは最近の市場の変動に対して米国株へのフルアロケーションを維持するよう顧客に助言している。健全な収益成長と人工知能(AI)投資、住居費のような粘着性の高いデータが最終的に落ち着くディスインフレ環境、連邦公開市場委員会(FOMC)による差し迫った金融緩和という4つの重要な要因が相場の支えになるとしている。

  2000年代初頭にクレディ・スイスでハイテク・アナリストを務めていたマルチェリ氏は、投資家は今四半期、企業の多額のAI投資を心配しているとしても、投資の行き過ぎリスクは、AIが変革を起こす可能性に「乗り遅れるリスクよりも小さい」との見方を示した。UBSのチームは今後数年で1兆ドル(約147兆円)超える市場規模になると予測しているという。



原題:UBS Wealth CIO Says Wall Street’s Fear Gauge Flashing Buy Sign(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中