コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

鈴木財務相、為替は「場合によって適切な対応」求められる-円安けん制 2023年10月14日 5:32 JST ブルームバーグ

2023-10-14 14:43:04 | 日記

鈴木財務相、為替は「場合によって適切な対応」求められる-円安けん制
藤岡徹
2023年10月14日 5:32 JST ブルームバーグ

円は今月再び下落、米国債利回りの上昇が影響
1ドル150円が防衛ラインか、昨年の介入水準




鈴木俊一財務相(右から2人目) Photographer: Hollie Adams/Bloomberg

鈴木俊一財務相は13日、為替市場では「場合によって適切な対応を求められることもある」との見解を20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で述べたことを明らかにした。投資家をけん制した格好。

  財務相はG20会合が開かれたモロッコのマラケシュで記者団に対し、「為替相場の過度な変動は望ましくなく、場合によっては適切な対応を求められることもあることなどを発言した」と語った。

  円は対ドル150円に迫っており、市場では日本当局が円買い介入に踏み切るかどうかが注目されている。米国債利回りの上昇から円安圧力が生じており、12日に発表された9月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回ったことが、足元の円安の引き金となった。

Dollar-Yen Climbing Again | Japan's currency is down more than 12% for this year
円スポット相場
出所:ブルームバーグ

  市場参加者の多くは1ドル=150円が為替介入の引き金を引く防衛ラインだとみている。昨年10月の円買い介入は、円がこの水準を割り込んで下げた後に行われた。

  円は日米金利差を背景に、今年に入り12%を超える値下がりとなっている。米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のための利上げを基本的に継続してきた一方、日本銀行は緩和政策を続けるとしている。

  鈴木財務相は同日の会見で「世界的に金融引き締めが継続される中、為替市場を含め金融市場の変動が高まるリスクに留意すべきだ」と述べた。

  財務省幹部は鈴木財務相の会見での発言について、市場への警告を意図したものではないと記者団に説明。財務相発言は昨今の市場変動に鑑み、為替市場に関する姿勢に変わりがないことの確認を意図していると述べた。

  同幹部は一方で、円相場に過度な動きが見られれば当局は対応するとも述べた。

原題:Japan Finance Chief Sends Warning After Yen’s Renewed Weakening(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中
LEARN MORE
【米国市

米国株、ダウ小幅反発 金融株高が支えも地政学リスクの高まりは重荷 ナスダックは続落 米国・欧州株概況 2023年10月14日 5:09 (2023年10月14日 5:25更新)

2023-10-14 05:57:52 | 日記
米国株、ダウ小幅反発 金融株高が支えも地政学リスクの高まりは重荷 ナスダックは続落
米国・欧州株概況
2023年10月14日 5:09 (2023年10月14日 5:25更新)

【NQNニューヨーク=稲場三奈】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反発し、前日比39ドル15セント高の3万3670ドル29セント(速報値)で終えた。朝発表の四半期決算が好感された金融株などを中心に買いが入った。一方、中東情勢を巡る地政学リスクが一段と高まっており、株式相場全体の重荷となった。

金融のJPモルガン・チェースが上昇した。朝に発表した2023年7~9月期決算では1株利益などが市場予想を上回り、買いを誘った。ダウ平均の構成銘柄ではないが、同業のシティグループとウェルズ・ファーゴも同日に決算を発表し、市場の想定を上回る内容が評価され、買いが入った。医療保険のユナイテッドヘルス・グループも買われ、指数を支えた。朝発表した7~9月期決算は増収増益となり、売上高と1株利益がいずれも市場予想を上回ったことが好感された。

ダウ平均は下落に転じる場面があった。イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が激化することへの懸念は根強い。積極的な運用するリスクを回避しようと、相対的に安全資産とされる米国債や金に資金を移す動きもみられた。

原油価格の大幅な上昇で、インフレが再燃するとの懸念も株売りを誘った。ミシガン大が13日発表した消費者態度指数(速報値)は63.0と前月(68.1)から悪化。1年先の予想インフレ率は3.8%と前月(3.2%)から上昇し、5カ月ぶりの高水準となった。「様々な不安が市場を取り巻いている」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声が聞かれた。

JPモルガンのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は13日の決算資料内で、インフレ高止まりのリスクや米金融引き締めの影響、ロシアのウクライナ侵攻の長期化や中東情勢の悪化といった地政学リスクに言及。「世界は過去数十年で最も危険な時期にあるかもしれない」との見解を示し、投資家心理が悪化した面もあった。

個別では、医薬品・医療機器のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)やスポーツ用品のナイキ、クレジットカードのビザなどが上昇。石油のシェブロンも高かった。半面、航空機のボーイングや半導体のインテル、化学のダウが下落。ソフトウエアのマイクロソフトやスマートフォンのアップルといったハイテク株も売られた。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前日比166.985ポイント安の1万3407.234(速報値)で終えた。