コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

「やらないと取り残される」 株ブーム、世界に広がる 個人が揺らす市場(4) ルポ迫真2021年4月1日 23:00

2021-04-02 09:06:29 | 日記
「やらないと取り残される」 株ブーム、世界に広がる
個人が揺らす市場(4)
ルポ迫真2021年4月1日 23:00 




ロシアでは個人投資家が急増した(モスクワ)=ロイター
エカテリーナは貯金30万ルーブル(約43万円)を10倍以上に、アレクサンドルはローン完済に成功――。3月16日夜、ロシアの株式投資スクールが開いたセミナー。オンラインで参加した約90人に向けて、金融コンサルタントと称する男性講師が個人の顔写真付きで株式投資の「成功体験」を矢継ぎ早に紹介した。
ロシアでは2月下旬、モスクワ証券取引所経由で取引する個人投資家が1000万人を突破した。2020年は過去最多の500万人が証券口座を開設。富裕層に限られていた個人投資家の裾野が広がってきた。「偉大な成果だ。ロシア企業の資金調達の機会が広がる」。同取引所最高経営責任者のユーリ・デニソフは高揚して語った。
個人の株式投資ブームは世界で広がっている。
20年3月に全土で厳しいロックダウン(都市封鎖)が敷かれ、経済がまひしたインド。大手金融機関に勤めるジェイ・ラランピリアは、株式投資にのめりこんだ。「昔は給料の10%ぐらいを株式投資に充てていたが、20年3~11月は毎月、給料の25~30%ぐらいを投じた」
主要株価指数SENSEXが20年3月下旬に直前の4割安まで急落すると、底入れしたと見たラランピリアは金融、製薬、IT(情報技術)、消費財などの銘柄を買いあさった。彼だけでない。「友人や親戚ら周りの10人以上が株式投資を始めた。私にアドバイスを求めてきたよ」と笑う。
「株をやっていないと話題について行けない」。韓国ソウル市の化粧品会社で働く28歳の鄭鎬民(チョン・ホミン)は打ち明ける。友人の7割が株式投資をしており、ほとんどがこの一年で始めた。証券大手のキウム証券では、1日平均1万件の口座開設申請があるという。
鄭も1月、貯金500万ウォン(約48万円)を元手に証券会社のオンライン口座を開設した。初めて買ったのはサムスン電子株。将来の結婚や子育てのための資金を殖やすのが目標だ。学歴至上主義が根深い韓国では家計に占める教育費負担が大きい。「単純に働いているだけでは貯金できない。現金持ちが一番損」と言い切る。
経験の浅い個人が複雑な商品に手を出して市場の混乱を招くこともある。それでも世界で高まる個人の株式投資熱は収まりそうにない。(敬称略)
宮本岳則、吉田圭織、須賀恭平、張勇祥、小川知世、早川麗、細川幸太郎が担当しました。
【ルポ迫真「個人が揺らす市場」記事一覧】
  • 「低所得から抜けたい」 SNSで繫がる個人投資家
  • 「この国は成長するの?」 個人マネー、日本を素通り
  • 「買うならマオだよ」 中国の個人投資家、人気株に触手

S&P500最高値、初の4000台-景気への楽観強まる 2021年4月2日 5:47 JST更新日時 2021年4月2日 6:25 JST ブルームバーグ

2021-04-02 07:23:55 | 日記
S&P500最高値、初の4000台-景気への楽観強まる
Olivia Raimonde、Kamaron Leach2021年4月2日 5:47 JST更新日時 2021年4月2日 6:25 JST    ブルームバーグ



1日の米株式相場は上昇。S&P500種株価指数は最高値を更新した。米国の財政出動拡大を受けて、世界的な景気回復への楽観が強まった。


  • 米国株は上昇、S&P500が最高値-ハイテクに買い
  • 米国債は上昇、10年債利回り1.67%
  • ドル全面安、対円では110円後半
  • NY原油は急反発、OPECプラス会合の結果好感
  • 金は続伸、インフラ計画発表後の利回り低下とドル安で
  S&P500種は初めて4000を上回って終了。バイデン大統領が打ち出した2兆2500億ドル(約250兆円)規模のインフラ計画が意識された。2日発表の雇用統計では、5カ月ぶりの大幅な雇用増加が予想されている。相場上昇を主導したのはテクノロジー株だが、バリュー株も堅調だった。




  S&P500種は前日比1.2%高の4019.87。ダウ工業株30種平均は171.66ドル(0.5%)高の33153.21ドル。ナスダック総合指数は1.8%上昇。ニューヨーク時間午後4時59分現在、米10年債利回りは7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の1.67%。


  AXSインベストメンツのグレッグ・バサク最高経営責任者(CEO)は「S&P500の節目突破は、こうした高ボラティリティー局面でも前向きな環境であることの表れだ」と述べた。


  イースター休暇を控え、ポジション調整の動きも見られた。米民間雇用者数は6カ月ぶりの大幅増加となった一方、先週の米新規失業保険申請件数は市場の予想に反して増加した。




  外国為替市場ではドルが下落し、主要10通貨に対して全面安となった。市場は大幅な雇用の伸びが見込まれる雇用統計に目を向けている。
  主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.3%低下。ドルは対円で0.1%安の1ドル=110円62銭。ユーロは対ドルで0.4%高の1ユーロ=1.1777ドル。
  BMOのスティーブン・ガロ、グレッグ・アンダーソン両氏は「日本経済が円安を一因に上向く場合、日本の投資家は国内の株高に乗じるため外国株の保有を引き続き減らす可能性がある」と指摘。「4月の証券フローがこうした動きとなる場合、1-3月の円安がほぼ反転するような円急騰の大きなリスクがある」と続けた。
  ニューヨーク原油先物相場は約1週間ぶりの大幅上昇。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は、5月から7月に段階的に石油生産を引き上げることで合意。需要回復が続く見通しを確認した。
  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物5月限は2.29ドル(3.9%)高の1バレル=61.45ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント6月限は2.12ドル高の64.86ドル。
  金相場は続伸し、9カ月ぶり安値からの回復が続いた。スポット価格はニューヨーク時間午後3時5分現在では0.7%高の1オンス=1725.60ドル。バイデン大統領が発表したインフラ計画の影響を見極める動きの中、国債利回りが低下し、ドルが下落したことが背景にある。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は0.8%高の1728.40ドルで終了。
原題:S&P 500 Surges Past Record 4,000 on Growth Outlook: Markets Wrap(抜粋)
Major Currencies Gain Versus Dollar as Stocks Rise: Inside G-10(抜粋)
Oil Rises After OPEC+ Agrees to Gradual Monthly Output Increases(抜粋)
Gold Extends Rebound After Biden’s Spending Plans Jolt Markets(抜粋)
(相場を更新し、コメントなどを追加します)


みずほFGも米アルケゴスで損失、100億円規模の可能性-関係者 Bloomberg(ブルームバーグ)

2021-04-02 06:39:59 | 日記
みずほFGも米アルケゴスで損失、100億円規模の可能性-関係者
Bloomberg(ブルームバーグ)

 みずほフィナンシャルグループが米アルケゴス・キャピタル・マネジメントに関連した取引で100億円規模の損失を計上する可能性のあることが1日、分かった。関係者がブルームバーグに対して明らかにした。



NYダウ反発、171ドル高 S&P500は初の4000台 海外2021年4月2日 5:18 (2021年4月2日 5:57更新)

2021-04-02 06:23:27 | 日記
NYダウ反発、171ドル高 S&P500は初の4000台
海外2021年4月2日 5:18 (2021年4月2日 5:57更新)

【NQNニューヨーク=川内資子】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比171ドル66セント(0.5%)高の3万3153ドル21セントで終えた。米長期金利が低下し、高PER(株価収益率)の主力ハイテク株に買いが入った。バイデン米大統領が前日に公表したインフラ投資計画を受けて、成長期待が高まった半導体株の上昇も相場を支えた。
1日の米債券市場で長期金利は1.7%を下回って推移した。今週に付けた昨年1月以来の高水準(1.77%)から上昇が一服しており、長期金利上昇を受けて売られていた主力ハイテク株が買い直された。前日に米陸軍からの大型受注を発表したソフトウエアのマイクロソフトが3%上げ、顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムも買われた。
バイデン氏のインフラ投資計画には半導体の米国生産を支援する補助金が含まれた。さらに米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が「マイクロンと同業のウエスタンデジタルがキオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールティングス)の買収を検討している」と報じた。いずれも半導体業界の長期的な成長期待を誘う材料となり、半導体関連株が軒並み買われた。
1日発表の3月のサプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が64.7と1983年12月以来の高水準となった。米景気の回復期待を誘い、投資家心理を上向けたとの指摘があった。投資家心理を測る指標とされる米株の変動性指数(VIX)は前日比1割強低下し、17.3で終えた。昨年2月下旬以来の低水準で、市場で楽観が広がっていることを裏付けた。
ハイテク株が多いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比233.235ポイント(1.8%)高の1万3480.106で終えた。検索サイトのアルファベットと動画配信のネットフリックスがともに3%上げ、指数上昇をけん引した。
多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は続伸し、前日比46.98ポイント(1.2%)高の4019.87と初めて節目の4000を上回って終えた。