つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

夏休みになり

2011年07月29日 | 日記

本州の方には笑われるが「暑い」んだ、札幌も!!
何しろ暑さに慣れていないから、少しでも汗が噴き出るともうつらい。

もうひとつ笑われるであろう話題を・・・。実は、今“紫陽花”が盛りを迎えている。

 

 

だがしかし、この花にはやはり“雨”がよく似合う。水っけの足りない今時分では、昼ごろには力なくこの大きな花が萎れている。そのありようは“朝顔”のようだ。私が当地に住みだしたころ、この花をあまり見ることはなかったから、やはり陽気が変わり札幌でも育つようになったのだろう。

そんな頑張っている花のそばで、札幌の短い夏休みが始まった。小学校と違い、めちゃくちゃに多い宿題に末っ子はブツブツ言っている。
その上、上の子どもたちの時には無かった“理科”の「自由研究」と、“家庭科”では「リンゴの皮むきの練習」「きゅうりの輪切りの練習」が出ている。私も自由研究から離れられたと思っていたので、少々がっかりした。手先が不器用な末っ子には親子ともども気の重い宿題なのだ。それでもこの子の偉い所は、始めると日々の努力を続けようとする。その努力を“慣れ”で終わらせないように、やり遂げた感を持てるように、と己にいましめている。あまりの不器用さに癇癪を起さないようにと……。得手不得手は努力で補うしか手がない。だが、その努力を、時に仲間がいじめの種にすることがあるから、その時にへたらない自信をもたせてやりたい。

紫陽花だって、慣れない地で、慣れないなりに大輪を咲かせている。どういう生き方だって、それなりの生き方、花を咲かせればいいということ……親がカリカリしてはいけない!

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間に合わなかった我が家の地... | トップ | 朝始めたこと »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも吉)
2011-07-29 11:11:37
いやいやいや~笑いませんよ~夏は暑いもんですよ!紫陽花は昔は植わってなかったんですね~不思議~
継続は力なり!夏休みは親子の時間!共に2011年の夏休みの思い出をつくって下さい・・・暑いからカリカリしてもオッケーですよ(笑)八つ当たりは駄目ですがね(笑)
もも吉さんへ (大家)
2011-07-29 17:46:09
びっくりするほど宿題があるのです。もうとにかく昔ながらのプリントの類のほかにそれぞれの教科で手のかかる課題が出ていて、きっと夏休みの最後にはカツオ君になっているかもしれません。
末っ子いわく「ゆとりじゃなくなったからなんだってさ!?」フウ…初めてのゆとりじゃない世代の子どもを持ってしまった!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。