goo blog サービス終了のお知らせ 

     笑ってつぶやき・時には遠吠え  

ありきたりな日常のメモと思うこと。笑顔でいたら良いことが巡ってくるって・・・

心電計

2021年10月11日 | 病気メモ(夫)

夫は退院後、初めて掛かりつけ医に行きました。

病院から受け取った入院時の処置など文書と、各種データの入ったCDを持って行った。

総合病院で今後の方針として勧められた「埋込型心電図記録計」の埋め込みについて相談してきました。

本人は気が進まなかったのですが、先生は受けた方が良いとおっしゃった。

『〇病院はよく調べて下さっている。

この先再発も考えられる、きちんとしておいた方が良い。

手術にはなるが身体に負担のかかる処置ではない』

本人も「受けなきゃしょうがないか、、、」と思い始めたようです。

コメント (4)

平日

2021年10月11日 | 日々のあれこれ

今日は平日、分かった時点で居間のカレンダーは黒マジックで塗り変えました。

10月も2週目に入り9月の出来事もそれなりに先の目途はつきました。

ただ義妹の旦那さんだけが気掛かり。

何もして上げられる分けでもないのに、状況を訊くのも心苦しくてそのままに。

夫は「あれはそのままだろう、難しいよ」電話する気は無いらしい。

こういう時、ただの心配だけで電話しても良いものだろうか。。。

いずれにせよ時間が経つのを待つしかないのだけれど。

今週は忙しい、車検もあるし。代車が嫌なので2日間不便な日を過ごすことになる。

家でショパンコンクールを聴こう。2次になってリサイタルのような人もいて楽しみ。

同じ曲を何回も耳にして、こちらも違いが少しだけ分かるようになった。。。気がする(;'∀')

コメント

いろいろ

2021年10月09日 | 日々のあれこれ

歯科医院に3ヶ月ごとの点検に行ってきました。

何枚か口の中の写真を撮って目の前の画面に出てきました。あまり見たくないです。

帰りに姉のところに寄ってきました。

検査結果がでて幸いなことに転移も無く進行の遅い大人しい物でした。

もう一つ検査をして対応が決まるらしいです。姪や義兄の話も聞けて良かったです。

庭の畑からピーマンとカボスを取ってくれて、冷凍のブルーベリーとゴーヤも持たせてくれました。

しゃべっている間にお芋を焼いてくれてそれも貰ってきました。帰りの車の中で食べちゃった。

実家に行ったようでした。

今まであまり行き来のない姉妹でしたが、もう誰に遠慮も無いから好きにします。

歳をとってからの姉妹は良いものだとしみじみ思いました。

コメント (4)

日常へ

2021年10月06日 | 病気メモ(夫)

無事に退院しました。言葉も身体も入院前と変わりません。

身体的後遺症が残らなくて本当に良かったです。

延ばした羽根はなかなか畳めず「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ」です。

後遺症がないことに感謝しつつ穏やかにやって行こうと思います。。。今は!

コメント (8)

留守の楽しみ

2021年10月05日 | 日々のあれこれ

心配する病状でもなく、入院中の留守を秘かに楽しんでいます。

朝晩の食事の支度は息子が居るのでサボれませんが、他の時間は自由。

病院に届け物をする以外は気にしなくて良いのです。

コロナ渦で面会時間はないのですが、荷物の受け渡しはいつでもOK。

帰りに病院近くのスーパーに寄ってみたり、行動範囲を広げています。

 

夕方からはショパンコンクールのネット配信を楽しんでいます。

ピアノ講師の友達とリアルタイムでライン交換。

昨日は反田さんの演奏で意見が真っ二つ。感覚的にしか分からない私とプロとは感じ方が違う。

「パワフルショパンだね。技術的にスゴイでしょ」が私の意見。

「パワフル? ショパンコンクールなのよ。彼はラフマニノフの方が合ってるよ」が友達の意見。

一時通過はいかに。。。牛田さんは深夜で起きていられなかった。あとでゆっくり聴こう。

こんなやり取りも今夜まで、夫が帰ってきたらリアルタイムとは行かない。

私の行動を制限する夫ではないけれど、日常生活は『主』そのもの。チャンネル権は夫。

主が2階へ上がるとさっと他局に変える私。見えないバトルです。

今日、息子は出張で夕ご飯は要らないと。豪華弁当でも買てこようかな。

 

コメント (6)

面談

2021年10月04日 | 病気メモ(夫)

担当医と面談がありました。

脳梗塞の原因は心臓(不整脈など)にある場合がある。

夫は心臓の検査は左心房にやや肥大が見られるけれど不整脈も今のところ見られない。

MRA検査でも血管に狭窄、閉塞は無い。

調べても見つからないケースも多い。

今24時間の心電図テストをしているから終われば退院可能。後は外来で対応する。

24時間テストの結果で再発予防の薬が決まるらしい。抗凝固薬か抗血小板薬か。

24時間で異常がなく原因不明の場合、心電図記録計を体内に埋め込み2~3年遠隔モニタリングして心房細動の有無を確認する方法もある。それでも分かる確率は50%程度?

これは本人が望んでない様子、私も初耳でした。

で、明後日、退院予定となりました。

コメント (2)

駐車料金

2021年10月03日 | 日々のあれこれ

入院してから7日目、病状は安定していて私も心配する事なく過ごしています。

数日は病棟から駐車場に行くのにあちこちウロウロしていましたが、もう大丈夫です。

いつも駐車券に割引スタンプを貰うために、エレベーターから途中で降りて受付に行っていました。

ある日、長い時間じゃないから割引の機械を通してもらわなくても最低料金だろうと、病棟から地下まで一気にエレベーターで降りたら簡単に車までたどり着けた。

そして出口で小銭を用意して出庫機に駐車券を入れたら「0円 出庫してください」だって。

え~?。

最低料金が200円で20分ごとに課金されると思っていたけど短時間なら無料なのだ。

私は割引処理のためにウロウロしてお金を払っていたことになる。

気づいてからいつも無料です。荷物を看護師さんに渡して帰るだけですから。

広すぎて嫌いな病院だけど駐車料金は以前の病院より安い。駐車料金で病院を選ぶわけじゃないけれど。

病棟の自販機の「お~○お茶」が160円。スーパーの値段しか知らないのでビックリでした。

 

コメント (4)