富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

スライド会シート

2007年01月20日 | きのこ

27日のきのこ部会のスライド学習会のシートを仕上げた。
今年は鹿児島での研究委員会が前日に開催されるので、富山には昼過ぎでなければ帰れない。
例年「伊藤家の食卓」と称して、きのこ部会の活動を中心に1年間の記録ときのこ料理を報告していたが、今年は分ける事にした。
料理は妻に…部会の記録は栗林さんに…。
23・24日の長沢先生の講演会に出席できるかどうか…微妙になってきた。

そうそう…息子はセンター試験の様だ。


街のヒラタケ-その2

2007年01月20日 | きのこ

皆様
コメントを頂いたpinus氏のホームページに件のヒラタケの写真が載っています。今は伐採されてしまいましたが、道路をはさんだ向かい側にあったプラタナスにも、美味しいヒラタケが出ていたそうです。くだんのプラタナスも後数年で切られてしまうのでしょう。

井上さんの情報では、お好み焼き「道頓堀」前のプラタナスにも発生している様ですし、城址公園ではエノキタケも見られるそうです。
しかし…
降り積もった雪で化粧をしたヒラタケの姿は、見れそうもないですネ。


街に出たヒラタケ

2007年01月06日 | きのこ

富山きのこクラブの皆さんへ

植物園の橋屋です。
昨日はとても良い天気だったので、年末に持ち込まれました富山市内のヒラタケ発生現場へ写真を撮りに行ってきました。
場所は富山市内西田地方町、街路樹のプラタナス幹上で、前は横断歩道、後は動物病院のある場所です。
私のカメラがフィルムなのでしの姿を伝えられないのが残念ですが、すごく大きなヒラタケが重なり合って生えており、そのすごさは一見の価値はあると思います。またヒラタケの重なりは、プラタナスの幹上に花が咲いたように点々とあり、全部採れば10kgはありそうです。
高さは2.5mくらいから上にあるため(下のものは採集されたよう)、採るなら枝きりばさみをお持ちください。
この連休は雪が降るようですが、巨大ヒラタケに雪が積もった図なんかおもしろそうですね。

_/_/_/_/_/ 富山県中央植物園 橋屋 誠_/_/_/_/_/


皆様
早速、枝きり鋏を持って行ってきました。
今まで嘗て、このような大きなヒラタケは見たことがありません。
余りに立派なので、そのまま、写真だけ撮って参りました。
近くに用事がある方は寄ってみてください、必見です。
Dscn1277Dscn1273Dscn1278 Dscn1279Dscn1275Dscn1276


新年おめでとう御座います

2007年01月05日 | きのこ

皆様へ
あけましておめでとう御座います。今年もよろしくお願いします。
年が明けてよい天候が続いています。
今日5日は病院で検査の後、古洞の森を散策しました。殆ど積雪が無く春のような暖かな森の中で沢山のきのこに出会えました。
Photo_62_2①キヒラタケ:2箇所でコナラの倒木に発生していました。1月の真冬にこんな綺麗な固体にお目にかかったのは初めてです。
Photo_7②ヒラタケ:冬のきのこなのでコナラの倒木や立枯木に3箇所で確認できました。高所にも発生していました。
 
 
Photo_8③ムキタケ:コナラの倒木にヒラタケ・カワラタケ・アラゲカワラタケと住み分けていました。
④ニガクリタケ:あちこちで見ることが出来ました。
⑤ハチノスタケ:新鮮なものや老菌で傘の色が白くなったものまで色々有りました。
⑥ニクウスバタケ:コナラの立木に新鮮な個体が沢山発生していました。
その他:古いクリタケ・イタチタケの仲間・タマキクラゲやヒメキクラゲ等キクラゲ類も見られ硬質菌もエゴノキタケやホウロクタケ等もあり、楽しい一日でした。冬にも以外に多くのきのこが発生しています。
_/_/_/_/_/ 栗林義弘 _/_/_/_/_/


お知らせ

2007年01月03日 | きのこ

菌雅新年
今年も宜しく、お願いいたします。
Dscn1272伊藤家の1月3日の朝は、いろいろきのこのお雑煮です。ショウゲンジ、シモフリシメジ、ウラベニホテイシメジ、ナラタケ、カノシタ……等を塩漬けにしておいたものです。
毎年、フユヤマタケで出汁を取ろうと思っているのですが、今年も叶いませんでした。

中央植物園友の会 きのこ部会は、1月から行事が企画されています。
●電子顕微鏡で植物を観察しよう
 1月21日(日) 13:00~15:00 @中央植物園/実習室
 参加費:無料、要予約
●客員研究員講義「きのこの分類と生態」
 1月23・24日 10:00~15:00 @中央植物園/研修室
 講師:長澤栄史(菌蕈研究所)
  1月23日10:00~12:00 「日本における研究史」
       13:00~15:00 「DNAを使った分類研究」
       富山市内で懇親会が企画されています。
 1月24日10:00~12:00 「イグチ科、テングタケ科のきのこ」
      13:00~15:00 「地方のアマチュア研究家に期待されること」
●きのこ部会室内例会(スライド会)
 1月27日(土) 13:00~16:00 @中央植物園/研修室
 ⇒夕方、富山市内で新年会を兼ねた懇親会が予定されています。
●北陸3県きのこ交流会
 7月7・8日(要確認) 場所:福井県内
 ⇒詳細はまだ不明です。今後のお知らせをご覧下さい。
●2007年度 日本菌学会菌類観察会、市民フォーラム(講演会)
1.市民フォーラム
 10月5日(金) 13:00~ @未定(富山市内)
 「北陸地域でみられたキノコ」
   池田良幸氏(「北陸のきのこ図鑑」著者)
 「竹の話-なぜ竹か、竹の魅力(仮題)」(予定)
  内村悦三氏(富山県中央植物園園長)
 「植物と関わる菌類たち-菌類多様性の一面-」
  堀江博道氏(東京農総研企画室長)
2.菌類観察会
 10月6日(土) 8:00富山駅発⇒9:30着 @有峰湖周辺
 鑑定会会場・宿泊所 ウェルサンピア立山(予定)

●その他、顕微鏡観察会、きのこ観察会(部会定例会)、鍋会が催される予定です。詳細は、1月27日の幹事会で決定されると思います。

今年も楽しい事がたくさんありそうですネ。スケジュール表にチェックを入れておいてください。