富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

きのこを通して森を観る

2006年10月22日 | きのこ

富山県中央植物園の催し「きのこを通して森を観る」が古洞の森で行われました。参加者は18名。キノコ部会ではないけれども…見慣れた顔ぶれでした。

Dscn1131Dscn1132Dscn1135Dscn1136Dscn1138Dscn1140Dscn1141Dscn1142Dscn1144Dscn1145Dscn1147Dscn1150




_/_/_/_/_/四ツ木さんからのレポート(10/26)_/_/_/_/_/
橋屋様、講師大変ごお疲れさまでした。
10:00~12:30までしゃべり通しの講義ありがとうございました。

当日は、秋晴れの絶好のきのこ日和の中で、きのこ部会でなく、中央植物園友の会 野外観察会として古銅の森で開催された「きのこを通して森をみる」に参加してきました。

当初10人程の予約参加でしたが18人の参加で、きわめて有意義な野外観察会でした。

きのこ部会の恒例のきのこ観察会と全く違い、橋屋先生の森の話、樹木の種類、熊手を使い土を掘り菌糸を見て、きのこと木の関係等説明を聞きながら古銅の森を半周しました。

腐生菌…枯れ木や落葉など植物の遺体を分解して栄養分を得る仲間(シイタケ、エノキ等で人工栽培可能)
菌根菌…生きた樹木と「菌根」という関係を作りその相手から栄養を取る仲間(マッタケ等多くある)

きのこがなくては森が再生しない、中学生の時に習ったことが基礎です。学習機能が低下して困ております。 荒地(盛土、山火事の後、火山噴火後)にまず”松”が生えてくる・・・・マツタケのチヤンス
松が生い茂ると地面が日陰になり松の再生が弱くなり、コナラ等の広葉樹が混ざってくる。
これが松、コナラの混在林が出来る仕組みです。ここが各種のきのこが活躍する場所です。
こんな内容でしたが実際はもっと、もっと深いものでした。
やっぱり参加しないと・・・。
_/_/_/_/_/おしまい_/_/_/_/_/


シモフリシメジは花盛り

2006年10月21日 | きのこ

永瀬さんが突然「小熊が2頭、道を横切っていった~!」
てな訳で早々の退散となってしまった。

Dscn1114 Dscn1122 Dscn1119





先週顔を見せたシモフリシメジは花盛り!もろくて扱いにくいキノコだけれど、味はよい。炊き込みご飯は美味しい

Dscn1123Dscn1124Dscn1129



帰り道、ムキタケの群れに遭遇した。若々しくてとても美味しそう!
調子に乗ってきのjこ籠に半分ほども採ってしまった…後始末に苦労するとは知りつつも…。
函館きのこ会の山田さんに遭遇した。天蓋山の頂上近くまで車で行ってきた由。シロマツタケモドキを採取されていた…私は初見参

明日は、植物園の催し「キノコを通して森を見る」だ。

「あら!もうムキタケの季節?恒例のムキタケ剥きが始まったわネ」
「判っているんだけど…つい採ってしまうんだよ」
「がんばってね~」
「エエツー!それだけ?」


ショウゲンジラーメンと熊

2006年10月15日 | きのこ

永瀬さんといつものポイントへ…
ホンシメジの姿は見えなかったが、シモフリシメジが顔を出し始めていた。相変わらずのショウゲンジ、クリタケ、ナラタケ、シロナメツムタケ、カノシタ等が見られた。

Dscn1090 Dscn1093 Dscn1096 Dscn1100 Dscn1101 Dscn1107



昼食に、フレッシュなショウゲンジの油炒めをトッピング…インスタントラーメンはとても美味しかったのだが…
食事の途中、道路を挟んだ向かいのコナラ林に熊の親子が登場した。30m位離れているだろうか?母熊と2頭の小熊が一生懸命どんぐりを食べている。
二人とも熊から目を離さずに…ラーメンの立ち食い状態となったしまった。

「母熊がこっちに気が付いたみたいだ」
「驚かさなければ大丈夫だよ…きっと」
「あーっ、おばさんが二人、歩いてくるよ」
「おーい!危ないぞー」

と言う訳で…危うく熊の親子が駆除されるところであった(^^;
通り過ぎてゆく車の音にも驚かなかったし…きっと地元の人たちと仲良く住み分けているのだろうなァ


コウタケ@ねいの里

2006年10月14日 | きのこ
妻の業務に付き合わされてねいの里へ行ってきた。
高島先生がきのこ観察会の講師をされていた。
3時間ほどうろついたが、目ぼしいきのこは出ておらず…先週、当地で催されたきのこ鍋会の為に、職員がきのこ集めに奔走した…からかな?

Dscn1073 Dscn1077Dscn1078Dscn1080Dscn1082Dscn1087



それでも コウタケ・オオムラサキアンズタケ・ウラベニホテイシメジに出会えた。
ひょっとしたら…と思って、笹津山へ足伸ばしたが収穫なく、実利を求めて八尾工業団地へ…ハツタケ・アミタケ・クギタケを採ってきた。
床尾さんがご指摘のとおり、ハツタケは富山県人に人気が無いようだ。
どこの場所もコンペティターとの競争のようである。


クールピクスS10

2006年10月13日 | きのこ

東京のビッグカメラでスイバル機能付きのデジカメを見た。
Vaa680ja_01 COOLPIX S10 である。
とにかく軽い、ズーミングしてもレンズが前後に移動しない、視角度が170度回転する。レンズのハウジング先端にねじ山が切ってある。
まるで、浅井さんの要求スペックをそのまま! 発売されてから1ヶ月位経っているみたいだ…ぜんぜん知らなかった。