富山きのこクラブ

富山のきのこ情報・きのこ料理の情報が集まります。

吉峰Part2

2007年06月17日 | きのこ

昨日、吉峰に行ってきた。温泉に行くついでに、樹木園をさまよって、植物園の顕微鏡観察会のネタ探しも兼ねた。
ホソツクシタケの分生子があちこちに発生していた。クロノボリリュウタケ、クロチャワンタケ、カビの生えた…?、不明種、ホコリタケの幼菌、不明種(^^;
クロチャワンタケ[Pseudoplectania nigrella]は橋屋さんが?マークを出していた。どうも「外側がビロード状の毛で覆われている」と記述されている点が腑に落ちないのかも?
Dscn1695Dscn1696Dscn1700Dscn1703_1Dscn1704Dscn1707Dscn1711Dscn1713Dscn1716



昨日は鮎の解禁日だったが、神通川の釣果は今一のようだ。顕微鏡観察会の帰りに頼成の森で開催されている花菖蒲祭りを見学してきた。
Dscn1730Dscn1733_1 Dscn1735


きのこ顕微鏡観察入門講座

2007年06月17日 | きのこ

友の会きのこ部会のきのこ顕微鏡観察入門講座が開かれました。

070617__kansatukai 070617_microtomeDscn1737



講師は中央植物園の橋屋さん、参加者は4名。今回のテーマは「子のう菌類」 で、最初に子のう菌類の形態的特徴の解説(きのこのどの部分に胞子ができるか?)が有り、続いて盤菌類の生活史のお話がありました。 Dscn1703 070617_kuronoboriryutake2 070617_kuronoboriryuutake




昨日、吉峰の樹木園で採取したクロノボリリュウタケを覗いてみました。胞子には大きな油滴(Oil drop)が1個…きれいに見えました。
070617_kurotyawantake070617_nagaenotyawantake070617_shagumaamigasatake



クロチャワンタケ(?)、ナガエノチャワンタケ、シャグマアミガサタケ(2個の小油滴を含む)の胞子も観察しました。ミクロトームを借りて薄切りに挑戦しましたが…うまく行きませんでした。
070617_yuryreaction 子のうの先のメルツァー反応(ユーリッヒ反応)も観察することができました。