中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

オセロが流行っています。

2022-11-07 16:34:22 | 日記
昨日日曜日も、一昨日土曜日も試験対策を行っていました。どの生徒も真剣に、試験対策に一生懸命取り組んでいます。今回、中2の数学は角度を求める問題が出題されるようで、昨日は中2の生徒たちは全員が角度の問題を解きました。スイスイ解く生徒がいる一方で、時間がかかる生徒もいます。私は一度に解き方を教えることはせず、少しずつヒントを与えるように心がけています。いきなり解き方や答えを教えてしまうと、その生徒は考えることをやめてしまい、分かった気になってしまうことがあるからです。しばらく経って同様の問題で確認したり、他の生徒に解き方を説明させるなどして、その生徒が本当に理解できているかを確認したりもします。他の生徒に説明するとなると、問題を解ける以上の理解が必要になってきますから、より理解が深まるケースは多いです。実際、私自身も自分が学生だった時にあいまいだった分野を生徒たちに説明するために勉強し直し、「そういうことだったのか!」と理解を深めた経験が相当あります。
さて、試験対策は学年が異なる生徒が机を並べることが多いのですが、生徒たちの間では休憩時間にオセロをすることが流行っています。学年が違う生徒にも勝負を挑み、「あっ、やられた!」などの声があちこちで飛び交います。私は一時オセロに夢中になった時期があり、何冊かオセロに関する本を読んだことがありますので、今のところ生徒には一度も負けていません。しかし、成長が早い生徒たちですから、このブーム(?)が続いたら、いつか生徒に負けてしまう日が来るかもしれません。それはそれで楽しみですが、もしも負けそうになったらもう一度腕を磨くつもりです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿