中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

段落構成をつかみやすくするために取った作戦が…

2023-01-31 16:29:24 | 日記
昨日は国語の授業を担当しました。生徒たちがよく悩んでいる、段落構成についてどのように内容をつかめばよいか説明し、これならできる!と体験させるために私は少し細工をしました。
創研塾では、小学生から高校生まで生徒が在籍しています。当然、それぞれの学年に対応した教材があります。授業内容によっては、学年を超えた教材を使うことがあります。将来の入試に向けて何が必要なのかを知るために受験学年ではない生徒に入試問題を解かせたり、将来難関校を受験したいと考えている生徒には上の学年の問題を解かせたり、逆にこれまでの学習内容に不安がある生徒には下の学年の教材を与える、などです。
昨日の授業では、繰り返し登場する言葉=キーワードを取らせて段落と段落がどのようにつながっているのかを説明しました。これは年間何回か扱う内容ですが、最近入塾した生徒やまだまだ苦手としている生徒もいるためにあらためて説明をしました。実際にどのように行えば良いかの題材について、彼らの学年よりもグッと下の学年の教材を使い、実際にキーワードを取って段落構成を問う問題を解かせたのです。
生徒たちはニコニコして問題を解き、彼らに解答を尋ねると…なんと結果は衝撃の正解率30%でした。学年を下げて行ってこの結果は、私が反省しなければならないものです。
さぞかし彼らも落ち込んでいるかと思い、彼らの顔を見てみると、正解できなかったことに恥ずかしそうにはしていましたが、落ち込んでいる様子も無く、楽しそうにしています。これまでこのような問題にはどのように取り組んだらよいかわからなかったものが、やり方がわかったのでしょう。正解にはたどり着けなかったものの、解説にもとても納得してくれていました。
確かにやり方がわかっただけで正解率がグンと上がればこんな簡単なことはありません。やり方を知り、実際に問題に挑戦し続けることが大切だと思います。間違えることもあると思います。その時にはなぜ間違えたのか、どのようなとらえ方をすれば正解を導き出すことができたのかを繰り返し繰り返し行って力をつけていくのだと思います。
またしばらくこのような内容の問題を授業で扱っていくつもりです。

パソコンを修理に出しました。

2023-01-30 16:18:48 | 日記
昨日このブログに書いた通り、現在メインで使用しているパソコンが突然調子が悪くなってしまいました。起動はするものの、すぐに電源が落ちてしまうのです。それもほんの数分で落ちてしまうため、重要なデータのバックアップなどをすることもできない状態です。昨日はサポートの方とWEB上のチャットで対応策を何通りも探りましたが、それでも状況が改善されないため、本日引き取り修理となりました。
午前中に引き取り業者の方が訪れ、本体・ACアダプターともに丁寧に梱包し、持って行ってくれました。私はパソコンを使っての仕事が多いため、安心と作業効率を考えて値段は張るものの良いパソコンを使うようにしています。移動の際や、毎日仕事が終わる度にケースにしまって大切に使っているのですが、故障するときは価格や使い方に関わらず壊れてしまうものですね。
メインのパソコンが引き取られて行ってしまいましたので、今日は2年前までメインで使っていたパソコンを使っています。ACアダプターの接触不良が発生し、気を付けないと全く充電されていないなんてことも起こってしまうパソコンですが、あるのとないのとでは大違いです。タブレット端末も持っていますが、作業をするとなるとやはりパソコンで無いと思うようにできないものです。
パソコンがいつ戻ってくるのか、今日引き取られたばかりで修理に要する期間が全く読めませんが、当面はこの先代パソコンにお世話になることになります。このパソコンもメインから外れていた機関も普段からしっかりケースに入れ、時々電源を入れて使用するようにしていました。今のところ元気に動いてくれているので助かっています。
こんな時につくづく感じるのは、当たり前が当たり前ではないことです。パソコンは電源を入れれば使えるのが当たり前、とついつい思っていますが、使えなくなると不便で仕方ありません。日常生活の中でも同じようなことがとても多いです。
今日も受験生たちが勉強しに来はじめました。気持ちを新たに私も頑張ります。

突然パソコンが起動しなくなり…

2023-01-29 15:11:23 | 日記
昨日は、午前中にリモートでの資格取得対策講座の講師をパソコンを使って行い、午後になって入試問題の過去問を印刷するために起動しようとしたところ、様子がおかしくなっていました。いつものように起動し、いざ作業をしようとした際に突然電源が落ち、画面が真っ暗になりました。Windowsのアップデートか何かで再起動しているのかと思いしばらく待ちましたが一向に再起動されません。こんなこともたまにはある、と気を持ち直して再度電源を入れると「前回Windowsが正常にシャットダウンしませんでした。」のメッセージが青い背景のもとに表示されました。それ以降は、何度起動しても数分すると電源が落ちてしまうことの繰り返しでした。
一晩寝たらパソコンが治るかも、と以前の経験から淡い期待を持って今朝電源を入れてみましたが、昨日と同じ症状のままでした。このパソコンを購入した際の書類を引っ張り出し、サポートや保証について確認してみると、購入時に延長保証に加入しており、まだ有効期限内でした。現在受験対策真っ最中であり、今週末にも講師の仕事があるため、パソコンが無いと言う訳には行きません。焦ってもう一台買ってしまいそうな気持もありましたが、落ち着いて書類を探してみて良かったと胸をなでおろしました。
電話でのサポートは大抵つながるまでに数十分は待たされることがパソコンに限らず多いですから、サポートサイトでのチャット(文字でのやり取り)を使って故障の状況を伝え、対処法について相談しました。強制的に電源を切ってみることや、リセットボタン、BIOSリセットなど、指示に従っていくつも作業をしましたが一向に症状が改善されませんでした。結局、明日パソコンを引き取りに来てもらい、修理サービスを受けることになりました。何日間戻ってこないのか分かりませんから非常に不安が残りますが、壊れたままのパソコンでは仕事に支障をきたしますから修理に出すことにしました。
こんな時に大活躍してくれているのが、少し前までメインで使っていたパソコンです。少々古くなり、電源部分の接触が悪くなってしまって充電されていないことが頻発することなどから使用する機会が大幅に減ってしまっていましたが、パソコンメーカーと連絡を取り合ったり、生徒たちに教材を印刷したりと今日は大活躍をしています。心なしか新しいけれど故障してしまったパソコンよりも古いパソコンの方がキーボードの打ち心地が良いような気さえしてきました。
普段パソコンをメインに使っている私にとっては、このような時にiPadでは機能的に不足することが多いです。いざというときのために、多少古くても動作が遅くても、もう一台パソコンがあることのありがたみがよくわかりました。

慌ただしい日が続きます。

2023-01-27 15:53:48 | 日記
1月2月は、創研塾では受験対策のために日曜日も開校しています。受験生はもちろん、私も毎日休みなく塾で授業を行っています。それに加え、今週火曜日に行われたイベントの準備を先週末から授業前や授業後に行ってきました。さらに打ち合わせや付き合いのある企業の新年会に参加しており、睡眠時間が3~4時間になってしまっています。さすがに疲労がたまってしまっているようで、今日は朝から頭痛がしています。が、休む訳にもいかず朝から仕事を進めています。
こんな時に限って、私がホームページを作成・管理している企業からホームページが開けないと連絡が来ました。慌てて確認してみると、確かにおかしくなってしまっています。修正作業をするとサーバーに入ることもできなくなってしました。昨年、取引のある教材会社のホームページが海外からの攻撃を受けて運用できなくなってしまったことがありました。どうか今回のトラブルが同様のものでないことを願っています。ちなみにまだサーバーに入ることができていません。初期設定資料を調達したので週末に修復にチャレンジしてみようと思っています。
明日も朝から社会人の資格取得対策授業、午後から私立中学の生徒の授業、夜から高校受験生の授業と予定が埋まっています。忙しい時には色々と重なるものですね。生徒たちの中にはコロナに感染してしまったりインフルエンザに罹患した生徒がいます。今のところ私はそのような兆候はありませんが、寒くて疲れていると体調を崩しやすいですから、本当に気を付けてこの冬を乗り切ろうと思っています。

ウクライナの方の仕事探しをお手伝いしました。やりがいを感じた瞬間でした。

2023-01-26 19:05:03 | 日記
一昨日は、今年第1回目の行政機関とのイベントでした。このイベントで私は、ハローワークと連携して、物流業界企業と求職者との合同面接会を企画・運営しています。創研塾ではおよそ10年ほど前まで数年間にわたり、職業訓練を行っていました。そのつながりからこのようなイベントのお手伝いをしているのです。
さて、そのイベントに外国人男性と外国人女性が参加していました。ぱっと見ではどこの国の人かさえ分かりません。企業と面接をしたそうにしていますが、どのようにしたら良いか、少し躊躇しているように映りました。私は当日の運営を担当しているものとして、声をかけることにしました。英語以外の言語だと全く分からない可能性もありますし、少々勇気が必要です。
まずは日本語で「何かお困りですか。」と声をかけてみました。外国人男性には全く通じなかったようですが、女性の方は私の言葉を理解してくれ、事情を説明してくれました。この男性はウクライナ人で、母国では大型のトラックを運転していたそうです。日本で仕事を探すにあたって、自分の経験を生かせると思い参加したそうです。
このイベントが無ければこの男性は仕事を探すのに数倍から数十倍も労力と時間がかかったに違いありません。私がやっている仕事に大変なやりがいを感じた瞬間でした。何社かの参加企業の社長や担当者と話をしていると、言葉の壁は今どきアプリやメールで何とかなるから、一度会社に来て相談したいと言ってくれる会社もありました。いい会社に巡り合えることを願っています。
ウクライナの戦争によって苦労をされている方を目の前にし、今後もこのような方が増えてくるだろうと思いましたし、早く平和が戻ってくるように願う気持ちが強まりました。