鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

知覧城跡

2010-02-06 | 史跡
南九州市知覧町にある、知覧城跡を訪ねました。


駐車場のところから見た知覧城跡。
標高170mのシラス台地にあります。


麓にある説明看板。


上の写真の城跡の図。
知覧城は、佐多氏の拠点として、中世後期に築かれた南九州を代表する中世山城です。
シラス台地と、それを浸食した谷を利用して造られています。
台地上に複数の城跡があります。
国指定史跡です。


浸食谷の空堀。


防空壕。
これは新しいものでしょうね。


本丸への道。
道は整備されています。


本丸跡。
シラス台地の上が平坦に造成されており、土塁跡などが残っています。


蔵之城跡。
柱は、掘立柱建物跡です。


弓場城跡。

城跡を訪れると、昔の人の霊が感じられるようです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴女とカメラ女子 | トップ | 大橋他 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
草刈り (momomama)
2010-02-06 07:29:15
おはようございます。
草茫々じゃないところをみると きちんと維持管理されてるんですね。

本丸への道・・・歩いてみたいです。。

城跡にいくと 私は槍をもった兵士が大勢でウワーと走ってくる声が聴こえそうな気がします。

>城跡を訪れると、昔の人の霊が感じられるようです。
そこには確かに 兵達の夢が塊のままあります。きっと。。。
返信する
少ないです (chiro)
2010-02-06 11:12:11
この城跡は、国指定史跡だけあって、とてもよく整備されています。
ポストがあって、中にビニールに入ったパンフレットがあります。
ここまで親切なところはあまりありません。
でも、訪れる人は少ないです。

近くに、知覧の武家屋敷や特攻基地跡があり、こちらはいつも観光客で賑わっていますが・・・
返信する
知覧 (原人)
2010-02-06 19:59:52
なるほどねー、それで知覧には武家屋敷が残っている。
当時は、威厳のある城だったことだろう。
返信する
武家屋敷 (chiro)
2010-02-07 09:20:31
原人さん

知覧は、武家屋敷も立派ですが、知覧城跡も立派です。
昔から、武士が多かったのでしょうね。
この城は、中世の城なので、武家屋敷の時の城とは異なるでしょうが。。。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事