矢櫃橋
知覧の武家屋敷のひな祭りを見てから、矢櫃橋(やびつばし)へ行きました。
武家屋敷から麓川を上流へ行きます。向こうに矢櫃橋が見えます。
下流右岸より見る。
右岸から見た矢櫃橋。南九州市指定文化財です。
橋から下流を見る。武家屋敷はこの下流の左岸側です。
上流を見る。小さな滝や甌穴があります。
上流から見た矢櫃橋。2連アーチ橋ですが、右岸側のアーチは陸上にあります。
橋長:14.3m
幅員:2.8m
架設年代:1852年
左岸の水路には桁橋があります。
下流左岸より見る。
下流より見る。
中央のアーチ。
右岸側のアーチです。