鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

若宮神社からの風景

2023-01-31 | 水辺の風景

日置市吹上町の若宮神社へ行きました。

 

小高い丘の上にあります。

 

若宮神社社殿。

 

阿蘇様。疱瘡のお守りとして、阿蘇山の溶岩を祀っています。

 

溶岩です。

 

恵比寿様。航海の安全と大漁を祈願します。

 

水神様。

 

境内に展望台があります。

 

展望台から伊作川河口と東シナ海を望む。ここからの夕日がきれいだそうです。

 

伊作川河口と入来浜です。

 

川に港があります。沖の島は久多島です。

 

振り返ると金峯山が見えます。

次回は伊作川河口と入来浜へ行きます。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿多麓

2023-01-30 | 史跡

南さつま市金峰町の阿多麓を散策しました。

 

阿多麓の近くを流れる阿多御新田用水路です。江戸時代のもので、昨年12月22日に紹介した白川の堰から導水しています。阿多麓はこの先を右へ行きます。

 

近くにある関脇逆鉾与次郎の碑です。明治時代に活躍した金峰町出身の力士です。

 

用水路から金峯山を望む。

 

阿多病院から右へ入り、阿多麓の通りを歩きます。

 

武家屋敷跡の庭をのぞきました。人は住んでいないようです。

 

武家門と石蔵のある通りを歩いて行きます。

 

立派な武家門と石蔵です。

 

武家門を正面より見る。

 

石柱の門の家です。

 

振り返って石塀の通りを見たものです。

 

ここにも立派な石蔵があります。ツタが絡んで風情があります。

 

石蔵の角を曲がって行きます。

 

石蔵のあるお宅です。イヌマキがあります。

 

引き返して、阿多病院のお屋敷に来ました。右と奥に病院があります。

阿多麓は、昔の麓の景観をよく残しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南方神社のイチョウ

2023-01-28 | 巨樹・古木

南さつま市金峰町の南方神社(別名諏訪神社)のイチョウを紹介します。

 

鳥居が二つあります。イチョウは左の鳥居の向こうです。

 

神社側から見たイチョウ。

 幹周り:5.4m

 樹高:20m

 樹齢:不明

 

大きく枝を広げた上部。

 

下部。

 

根元。小さな枝が伸びています。

 

以前撮影した緑の葉のイチョウです。

 

イチョウの向かいのクスノキです。

 

下部と祠。

 

社殿が3つあります。これは正面の社殿。本社は長野県の諏訪大社です。

 

イチョウの隣の社殿。

 

正面の社殿の左の社殿です。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻前田橋

2023-01-26 | 石橋

日置市東市来町の荻前田橋を紹介します。

 

右岸から見た荻前田橋。

 

立派な架橋記念碑があります。

 

下流より見る。日置市指定文化財です。

 橋長:21.6m

 幅員:5.5m

 架設年代:昭和6年4月

 

上流左岸より見る。

 

右岸アーチ部。水切りは、甲突川五石橋をまねたそうです。

 

左岸アーチ部。

 

上流右岸の河床から見たものです。なかなか立派な石橋です。

 

石橋から上流を望む。川は大里川です。

 

左岸にこのような記念碑があります。石橋の記念碑ではないようです。

 

左岸にある石蔵です。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山姫神社

2023-01-24 | 史跡

鹿児島市吉野町の白山姫神社へ行きました。

 

白山姫神社社殿。

ここへ来た目的は二つあります。一つはモミの巨木を見るためです。

 

2本のモミの巨木があったのですが、残念ながら切られて切り株が残っていました。

 

もう1本のモミも切り株になっていました。どちらも枯れたのでしょう。

 

2009年に撮影した2本のモミです。右が最初の切り株。

 

それほど巨木ではないですが、モミの木が残っています。

 

このモミはもうすぐ枯れそうです。

 

境内から桜島を望む。

 

もう一つの目的は、力石研究者の依頼で力石の撮影と計測をするためです。

幅40×47cm、高さ37cmです。

 

案内板。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新山の田の神他

2023-01-22 | 田の神

南さつま市金峰町の田の神を3体紹介します。

 

新山にある新山の田の神です。

 

左手に鍬を持っています。建立は1736年です。

 

表情が面白く、頭の石が変わっています。

 

ワラヅトを背負っています。

 

宮崎にある宮崎の田の神です。タブノキの横にあります。

 

正面より見る。

 

右手にメシゲ、左手に鍬を持っています。

 

シキを被り、顔は風化しています。

 

袖に享保十七年(1732年)と刻まれています。

 

広い田園風景を眺めています。

 

隣のタブノキです。

 

浦之名の田の神です。後ろの山は金峯山。

 

右手に鍬、左手にメシゲを持っています。

 

顔は風化しています。

 

ワラヅトを背負っています。

金峰町の田の神は、鍬を持っているものが多いです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手巻き寿司他

2023-01-20 | 食べ物

手巻き寿司は自宅で簡単に寿司が作れ、おいしいのですが、具材が多いと量が多くなり、夫婦二人ではあまりやりません。

 

娘と孫が来た時、手巻き寿司を作りました。

 

手巻き寿司用の刺身、カイワレ、ネギ、大葉です。海苔で酢飯と具材を巻いていただきます。

 

ウニ、イクラなど。

手巻き寿司は、自分で寿司を作って食べるという楽しさがあります。孫は寿司屋気分で、注文を聞いて作ってくれます。

 

脂の乗ったアジの刺身。これは手巻きでなく、そのままいただきました。

 

江口浜漁港で水揚げされた月日貝です。江口浜の名物になっています。バター焼きでいただきました。

 

水場にクレソンが生えていたので収穫しました。

 

生ハムとサラダにしていただきました。白和えにしてもおいしいです。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯牟礼池巡り(2)

2023-01-19 | 水辺の風景

日置市伊集院町飯牟礼の溜池巡りを続けます。前回の下池、古池の隣の流域に上池があります。

 

上池流域の下流に田の神があります。

 

藁をまとった田の神。

 

顔は風化しています。

 

ワラヅトを背負っています。

 

田園風景を眺めています。この上流に上池があります。

 

山裾の人家を右に見て上流へ行きます。

 

農道を進みます。左はシラス崖。

 

最上流の田んぼ。このすぐ上が上池です。

 

上池を下流側から見たものです。

 

池の周りには遊歩道があり、1周できます。

 

杉を写した池。

 

上流側から見る。

周囲を写した鏡のような3つの池巡りを楽しみました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯牟礼池巡り(1)

2023-01-18 | 水辺の風景

日置市伊集院町飯牟礼の溜池を3つ巡りました。

 

一番下流の下池を下流側から見たものです。手前は取水施設。

 

サザンカと池。

 

上流側から見る。

 

杉と家を写した鏡のような池。

 

池のほとりに観音像があります。日中・太平洋戦争で戦死した人を慰霊する像です。

 

記念碑と石祠。

 

矢筈岳を右に見て上流へ行きます。

 

古池の堤体が見えます。

 

古池を下流側から見たものです。池面に少し波があるのは水鳥が泳いでいたためです。

 

周りの風景を写した池。

 

上流側から見る。

 

ハゼの紅葉です。

 

石祠。

次回は上池へ行きます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火野さんが訪ねた稲荷山

2023-01-16 | 風景

NHKのBS放送で、火野正平さんが視聴者の心の風景を自転車で訪ねる「こころ旅」という番組があります。昨年秋は鹿児島の旅でした。その場所を訪ねました。

 

霧島市隼人町の富隈城跡です。

 

城跡へ行きます。火野さんは鳥居の左の道を自転車で走りました。

 

土俵の向こうの空き地にかつて保育園があり、投稿者の女性はその保育園に通っていたそうです。

 

土俵から稲荷山を見たものです。投稿者は先生から「あの山にはゴリラがいるから登ってはいけません」と言われていたそうです。

 

中腹に富隈稲荷神社があります。左は富隈城跡の碑。城は島津義久によって築かれました。

 

神社へ行きます。

 

富隈稲荷神社社殿。

 

狛狐です。

 

山頂への階段。投稿者は、Yちゃんと一緒に稲荷山へ行ったそうです。

 

もうすぐ山頂です。低い山ですが保育園児には高い山だったでしょう。

 

山頂です。投稿者はYちゃんと石を挟んでおしっこをしたそうです。この石でしょうか。

「ぶっ」という大きな音がし、ゴリラが来たと思って慌てて下りたが、後になってそれはYちゃんのおならだとわかったそうです。

 

山頂から城跡、錦江湾、桜島を望む。

 

桜島の右は隼人三島の辺田小島です。

 

霧島連山も見えます。左は韓国岳、右は高千穂峰です。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする