鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

天辰寺前古墳

2024-06-14 | 史跡

薩摩川内市の天辰寺前(あまたつてらまえ)古墳を紹介します。

 

天辰町の住宅地の中に小高い丘があり、この上に古墳があります。

平成20(2008)年6月27日、区画整理事業の工事中に、偶然石室が発見されました。

 

丘の上の古墳。直径27~28m、高さ3mの円墳です。右は石室のレプリカです。

 

石室は覆われていて見ることができません。

 

石室のレプリカ。

イモガイ製腕輪を身に着けた壮年女性人骨1体と、副葬品の銅鏡、刀子(とうす)が出土しました。身分の高い女性だったと思われます。

 

石室を覆っていた長さ1.3m、幅1m、重さ700kgの安山岩の天井石です。

この古墳は、今から約1500年前(古墳時代中期)のものです。

 

古墳の上から川内川と、向こうに川内の町が見えます。当時は、もっとよく川内川が見えたでしょう。

 

中央の小高い山は碇山城跡です。

 

向こうの山の上に、寺山いこいの広場があります。

 

丘の下に久木原神社があります。元は古墳の横にありましたが、ここに移設しました。

 

久木原神社。

 

天辰の石塔です。町内の石塔の一部をここに移設しました。

 

層塔です。

 

仏像が2体刻まれた石塔。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石神原公園のアジサイ | トップ | 寺山いこいの広場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事