三日目は、新潟県糸魚川市のホテルから、南魚沼市の八海山ロープウェイへ行きます。
ホテルの部屋からの眺め。川は翡翠で有名な姫川で、左に流れています。
北陸自動車道米山サービスエリアから日本海を見たものです。
写真ではわかりませんが、佐渡島がうっすらと見えました。
芭蕉の句碑があります。
荒海や 佐渡に横たふ 天の川
南魚沼市の八海山ロープウェイ乗り場に来ました。
山頂駅は、八海山(写真より右側、1778m)の4合目にあります。
ロープウェイからの眺め。隣はスキー場です。
さらに上がっていきます。
山頂駅の横から南魚沼の水田を望む。コシヒカリの産地です。今年の米の出来はどうでしょうか。
八海山大神の鳥居。
展望台へ行きます。
展望台です。
展望台から水田を見る。
視界が良いと日本海や佐渡島が見えるそうですが、曇って見えませんでした。
東京お台場のレインボーブリッジを渡って、羽田空港から鹿児島へ帰りました。
立山黒部アルペンルートの旅を終わります。