ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

刺繍でお花のバッグを

2015-01-16 09:30:16 | 手仕事 和裁

 

アンティークの鮮やかな色合いが好きです。

ところが、いかんせん、そういう色を身に着けると、「若作り」だのなんだの~~。

まあ、そう言われるのは構わないのですが、もう自分でも落ち着かない年齢に。

でも、きれいな色はどこかに身に着けたい。

そんな気持ちから、きれい色で刺繍のバッグを作ることにしました。

左の二つは百均の毛糸です~~。

先に紹介した絹糸での羊ちゃんは失敗。

「早くも迷える子羊~~?」

ではと、下田直子さんの本から、ざっくり刺繍できる作品を探し、細い毛糸でざっくりできるものにしました。

緻密な作業には向いていない紫苑にはぴったりです。

材料は百均の毛糸と木綿の刺繍糸。

生地は、紬を解いて何にしようかと考えていたものです。

ゆえに、材料費は300円くらいなもの。

年末から合間を縫って、ちょこちょこ、でもざっくりなので、刺繍は早くできてしまいました。

それに絹糸と違い、下手さは毛糸のモヘア部分が隠してくれます。

難をいえば、少し針が通りにくいことかな。

裏布の色によって、イメージが変わります。

濃い青が好みだけど、バッグとしてはクドいような~~。

どんな色にしようか考慮中。

これがお手本の下田直子さんのバッグ。

私の色はもう、でたとこ勝負です。

ただ、白がそれこそ抜け感を出しているので、白やベージュを使うよう心がけました。

というわけで、次にはバッグとしてお披露目させてあげたいなあと思っています。

関連記事

下田直子さんの刺繍に挑戦してみたけど~~」失敗の連続だけど~~。

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする