goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

需要と供給、市場原理と欲しい物!

2017-08-02 16:14:42 | 日記
世界的なスナイパーゴルゴ13は、1年の内一定期間外部との連絡を遮断するそうです。

その間、体の一部が動かなくなったり、殺生を控えたりしているとかいないとか・・知っている人は居ないそうです。

何だか余りにも暑くて、仕事以外何もやる気になれずあっという間に8月になってしまいました。

車の温度計  外気温度40度というのは初めての表示!ついでに  事務所

の気温、こちらも40度で何方も記録ずくめ、アップが一月遅れになりましたが出撃もしていました、  

黒犬丸さんと東京湾クルージング、f形から城ケ島そしてs崎と航行距離は60キロ以上!釣れた魚は

  赤いこの子達!

良く見ると 

先端のマストに乗って作業しているのは人、人、人。さすが海の漢!

ふと我に還って今一番やりたい事は3海里超えて釣りをする事、その為にはツールが必要という事で鋭意物色中!

色々な場所から出撃と考えるとやはりトレーラブルになってしまうんでしょうか?しかし船の相場とは面白い

ものですね、人気の船は建造20年でも定価の半額まで落ちてないし、エンジンを換装してあると更に値が上がります。

趣味の世界に投資概念を持ち込むのは人それぞれ意見が分かれますが、私生きてる事自体が投資なんでどうしても目線が

そちらに向きます。法人をお持ちの方は節税や資産管理に使えるのでは?なんて考えてしまいます。

行動してないとロクな事を考えないなあ、なんて思ってバンサレーさんと大島釣りツアーなんて計画しましたが

こちらも予定が上手く合わず没(泣)

そんな中準備だけは怠らず950申請  陸運局で無料でした(嬉)

物色の日々は市場原理、需要と供給との闘い!  肝は自分の欲望との闘争でしょうか・・・


前回累計訪問者数間違えました、50万ではなく5万人でした。最近こんなのが多いです(泣)



           今日の一句  夏空に 超えて行きたい 3海里  海の恵みに感謝です!




アブレーション備忘録(非釣りネタ)

2017-06-04 15:55:27 | 日記
  濱までは 海女も蓑着る 時雨かな 

しぐれが降るような日には、海に入れば濡れてしまったとしても、浜までは我が身をいたわって蓑を着て

行こうという、海女さんの美しいたしなみを句にした江戸時代中期の俳人 滝瓢水の句、濱を死と読み換えると

この句の意味は一層深くなるでしょう (引用)   最近感銘した文庫本の一節 ・・・

5/26二回目のアブレーション心臓手術を受けてきました!実は2月頃から調子が悪く度々細動が起きていました(泣)

未来の自分が過去の自分を回想出来る様に、今回は入院から退院までを時系列でアップ!

5/25(木) 
10:00    F橋医療センター4F循環器内科4人部屋入院 
12;00   昼食 病院食って感じ、かなりMAZUI
14:00   剃毛 右側の足の付け根は自分で剃ってきたのに左も剃ると聞いてショック、若い
       看護婦さんにジョリジョリされて微妙な感じ・・
14:30    入浴 シャワーを浴びるが何故か、椅子に座る事が出来なかった。
19:00    夕食 その後うとうとするが隣のオッサンのいびきがうるさく嫌な予感・・・
21:00 就寝,2時間ほど経って嫌な予感的中!いびきで目が覚める、看護師さんに部屋
       替えをお願いするも無理と断られるが、暫くすると部屋を空けたんでこちらで寝て
       下さいという事で隣の部屋に移動、助かったー

5/26(金)
6:00     起床 いびき事件のせいで寝不足(泣)今回は尿道カテーテルは勘弁してくださいと
       お願いしていたらすんなり通る。    
9:00     点滴をして機材を付けて、車椅子で看護師さんに誘導されて手術室に入る。
       パソコンの前に2人、レントゲン技師らしき人が1人、主治医ともう1人、看護師さん、
  総勢9名でお出迎え(驚)

       右鼠径部に部分麻酔、カテーテル挿入、右胸にもカテーテル挿入、計5本。
       薬剤投入され心臓の異常部分のマーキング、医学の進歩恐るべし!
       その後9時55分まで記憶在り、突然経験した事の無い痛みに体が跳ね上がる様に動く、
       きつめの麻酔薬を投入され意識が飛ぶ。

11:35 「終わりましたよー」看護師さんの声で目が醒める、今回は意識が飛んじゃったなー
       呆然と考える。  ここからが地獄!静脈の傷が塞がるまで身動き禁止7時間(悲)

23:00    途中何回か、内出血を繰りかえしながらも何とか歩く許可が出た(嬉)
       やっとトイレに行ける安堵感が全身を駆け抜ける。
       朝昼晩と食事を摂れなかったんで猛烈にお腹が空く、傍にあったカリン糖で空腹を凌ぐ。
       天井を見ながらいろいろ考えるが基本深い事は考えられず、何故か青物と格闘中の自分
       の姿が浮かぶ(笑) 浅い眠りに就く。

5/27(土)
6:00     起床 鼓動に違和感を感じるが、安堵感、疲れと空腹で落ち着かない。
        妻にスタミナの付く食べ物を買ってきてほしいと電話する。

        お昼前に妻の買ってきたスタミナ弁当を食べていたら看護師さんに見つかり少し怒られた。        「成長期なんで勘弁してください」(笑)と誤魔化す。
        
        一日中微熱がありだるい、まあ心臓の中がやけどしてるんで仕方ないか? 
        ゴロゴロして22時ころ就寝、0時ころに心房細動が始まってしまった。(泣)
        苦しいが疲れていたせいも有りそのまま寝入ってしまった。

5/28(日)
        本日退院の予定でしたが、朝看護婦さんがすっ飛んできてsaiさん脈が飛んでいるんで
        当直医に見てもらいますとの事、「何だか大変な事になりそう?」
        結局当直医の判断で電気ショックをする事になってしまった。よくドラマなんかでやる
        電極を両腕に持ってバコン!ってやるやつ、「人生には真坂という坂があるなんて
        結婚式のスピーチに妙に共感した」。
       
        結局2回も電気ショックをかけられたが脈動が戻らずそのまま安静状態、当然退院
        できず、主治医が明日出勤したらどうするか決めるという事で様子見・・
        何だったんだ(怒) 医療不信に陥るがどうしようも無い。

5/29(月)  0時38分頃いきなり脈動が洞調律になる、「あっ戻ったって感じ」少し安堵して
        眠りにつけた。 
        朝看護師さんにお願いして、洞調律に戻った時の心電図の波形を見せてもらい一安心。

        主治医のU山先生が8時20分頃来て診察、本日退院して良いそう。
        カウンターショックは何の為だったのでしょうと疑問を呈すと、あれで戻る事もあるんで
        処置間違いではないとの事、そりゃ同僚の批判はしませんわな・・・・・

        という事で11時頃無事退院、今回はちょっと大変だった、これで再発しないと
        良いんだけど、こればかりは時間の経過でしか判断できない。

                生きてることに感謝

未来の自分がこれを見て笑っている姿を想像して備忘録終了、そして少しでも同じ病気で悩み

苦しんでいる方の参考になれば幸いです。

「saiさんの心臓は king of kingですよ」医者の言葉が胸に鼓動します。



        今日の一句   早く釣りしてー!  海の恵みに感謝
        
             
            


 
     
   
        

 


 
          

薫風

2017-05-16 16:01:31 | 日記
吹く風に匂いを感じ取ることが出来るのは、この時期限定の自然からの贈り物!

薫風に誘われてふらふらと竿を出してみたい所ですが、自戒しております。

5/5、実父が一世紀近くの生を全うして逝去しました、49日間は殺生と游戯を控えようという事で酒も賭け事も

断っています。この際だから修行僧の様な生活を送ろうかとも考えましたが、当然無理!

しかし40年近くのみ続けて来たアルコールを1週間断っただけでお腹の調子はかなり良いですね(嬉)

此れも49日明けには反動で浴びるように飲んじゃうんだろうな?なんて予想してます。

釣りに関してはどんな反動が出るのか想像も尽きませんが、今までもそしてこれからも変わらず行きまくる

のではないかと思います。

想えば魚釣りとは魚を殺生する事!魚にしてみればいい迷惑なわけで、釣り人はあらゆる手段、テクニックを駆使して

何とか釣り上げようとするし魚は釣られない様に餌もしくは疑似餌を獲得しようとする。

その攻防が至極楽しく辞められない、このくり返しが四季の変化と相乗効果を上げて毎回違う事をしている様な

錯覚に陥る、釣れる魚も変化してその営みに彩を添える。

親父も晩年へら鮒釣りに没頭し、盆も正月も川面に戯れていました、DNA恐るべしです。

6/22日以降で釣行記アップしていきますので今後もこうご期待!




         今日の一句   逝くまでは 釣って釣って 釣りまくる  海の恵みに感謝!



釣りと賭け事

2016-12-29 18:58:07 | 日記
前回12/19日の釣行から釣りに行けていません(泣)、自然相手なんで仕方無いんですが風と自分の

予定が上手く合いません!年内あと1回位行きたいと思っています、どうなる事でしょう?

さて、風を気にしながら何をしていたかというと、こんな事をしていました。

    そうです今年最後の重賞レース、有馬記念!

私、競馬は良く解らないんでやりませんが、春の天皇賞と暮れの有馬記念は必ずやります。

春の天皇賞は京都なんで、錦糸町場外の中華料理屋さんに陣取り、ほぼ1日楽しみます。

有馬記念は自宅から近くの中山なんで、チャリンコで駆けつけ現場の雰囲気を感じながら投票!

今年は8万人の競馬ファンが、悲喜こもごもの悲鳴と歓声でスタンドを揺らしていました!

賭け事は自分の運気や、勘の鋭さを確認するのに打ってつけではないかと考えます。

釣りも同じような事が言えるのでは!何処で何を釣るか?そして現場に着いたら何を選択して

何を捨てるか? 釣れるかどうか判らないのに勇んで海に向かう、そして反省・・・・ある意味倍率の

高い賭けですね(笑)、その繰り返しで今年も29回の出撃をすることが出来ました(嬉)!

あと1回で気分よく来年を迎えられそうですが・・・ 

という事であと一回行くかも知れませんが、今年お世話になった海とボート釣り仲間の皆さん、

本当にありがとうございました!

来年も沖合目指してアクセル全開!  釣りの腕ももう少し上げねば・・・・

気になる結果ですが、こうなりました。 チョットしたリールなら返そう(嬉)

           今日の一句    年末に 未練がましく 風を読む   海の恵みに感謝!

恐怖のマイクロプラスチックス

2016-09-28 11:28:17 | 日記
国民放送局のニュースで少し怖いものを見てしまいました。

その名もマイクロプラスチック・・・ なんでも海に流れ着いたプラスチックの破片で5㎜以下の物、

もともと石油から出来ているんで、海中の中の油や有害物質と固着して、魚や海鳥に食べられてしまうそうです。

ご存知のように海の中は、食物連鎖の激しい世界!小魚が中魚に食べられて、更に大きな魚が中魚を食べ、そして

海の中に居ないのにその頂点は人間?頂点に君臨した人間は最も多くのマイクロプラスチックを体内に取り入れて

しまう・・・・・・自分たちで出した物なんですけどね。

そのマイクロプラスチックが日本の近海では通常の3倍も有るそうです。(泣) なんでも東南アジアや中国

からの廃棄物が日本の近海に辿り着くそうです。

こういうのを生物学的濃縮と言うんだそうですが、水銀なんかが体内に溜まっていくのと一緒の方程式ですね。

いつも海にはお世話になっているんで他人事でないし、なんとかしなければと思いますが・・・・?

難しい問題ですね、釣り人に出来る事は、海で見かけたゴミやプラスチックを持ち帰ってルールに則って廃棄する

事と、自分でゴミ類を廃棄しない事くらいでしょうか?

  マイクロプラスチック 名前くらいは覚えておいて損はないかもです。