房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

相性悪し

2015-11-14 12:11:31 | 釣行記
週末は天気も悪く海況もいまいち、日曜も仕事という事で今日しかない! 

11/13(金)青物が入ってるよと言う情報に踊らされるように、久々の湾奥行って来ました。

今回は、初めて外房の海に一緒に出たあのY君と一緒です。海に出る前に「ボート大丈夫ですよね・・」

の一言が胸に突き刺さります。どうやらこのブログを見て自分たちが遭難寸前だった事を悟ったようです。

丁寧に説明して、準備完了いざ出撃! 風速4m北寄りの風、此処は北風には強いですね。

 曇天の空の隙間から何かを射抜くように、美しい朝日が差し込んでいます。

こんな幻想的な景色を見られるのも、海釣りの素晴らしい所ですね、さてお魚は居るのかな?

うーん、鳥が飛んでいません、海の上をあちこち探し回りますがどうも青物らしき反応は無、ベイトらしき姿は

魚探に映し出されるんでなにか居るはず、TDLの沖合やゴジラ型の橋が見えるあたりに来ましたが竿先にはアタリ無し。

この時点で嫌な予感満載、そして航行距離もかなりなもの、燃料が気になります。前回釣行したときに10リッター位あり

そのままの出航、インジケーターはエンプティーと真ん中の中間くらい、 待てよ、ここまで

来たって事は帰らなきゃいけないじゃん、燃料大丈夫かな?3.5HPも6も結構燃費が良いです、朝6時に海に出て

14時沖上がりで、その間アイドル状態にしていても1/3位も減りません、Y君には内緒にしながら「そろそろ戻ろうか?」

「そうですね、青物居ないからシーバスでもやりましょう」という事で、三番瀬方向目指してアクセル半開、省エネ運転

心掛けます。しかし帰りは向かい風、なかなか進んでいる感が実感できません、インジケーターを気にしながらやっと

海苔棚付近に到着、ルアーを投げ始めますがおさわりすら無く時間ばかりが過ぎていきます、この日はY君が午後一番に

仕事が入っており、11時までと決めていました。しかしあまりにも魚信が無いため10時に沖上がり決定、残念ですが

またしても湾奥でのボウズ決定、 Y君の後ろ姿も心なしか寂しそう。

相性が悪いのか・・私が下手なんでしょうね。トホホ

なんだかボートの操船ばかりしていたような釣行になりましたが、やっぱり海って良いですね。

お魚の写真が無いんで、後片づけ風景載せます。

 まず脹らまします。ブロワー大活躍。 この状態で洗浄、乾燥。
 付属品等もすべて洗います、洗いながら各部品の動作チェックや、ボートの傷なども入念に確認します。

かなり手間ですが次回の安全釣行の為毎回欠かせません、清掃は点検の基本ですね。

今回バンサレーさんとコラボの予定でしたが残念です、アクシデントにより消滅、何時になったらゴムボ友達と

会えるのか? お楽しみのひとつです。次回は外房行きたいなあ・・・・・・・・


     今日の一句  釣れなくて それでも楽し ボート釣り    海の恵みに感謝! 




















至福の一日

2015-11-07 17:35:43 | 釣行記
11/6(金)行って参りました外房の海、先週から天気の状態が自分の予定と合わずゴムボートでの

出航は約一か月ぶり!禁断症状出まくりです。(男には我慢できない事が多いですね。)

今回は前日堤防で夜釣り、そしてそのまま大原の友人宅に泊めて頂き朝4時30分起床、単独で現地目指します。

天気予報は晴れ、風3~5m波も1,5m程度、絶好です、果たして魚は釣れるのか?

暗いうちに現地到着、早速組み立てに入ります。しかしこの暗さでごそごそと作業をしていると、何か悪い事を

しているような気分になるのは私だけでしょうか?今日は平日なんで一人ボッチの出撃です、寂しいような嬉しいような

複雑な気分です。6時過ぎ岸払い、元気よく沖合い目指してアクセル全開、
     
朝焼けの海が、空の青さとコントラストして迎えてくれます。

さてどこ行こう、此処の海どこがポイントかまだ良く判っていません、そこで先日購入した魚探の登場です!

うーん、やっぱり等深線があるといいなー、「なになにこの線は20mでこの線は50mこのマルは海底で山っぽくなってる

のかな?」なんて独り言を言いながらウロウロします。(初めて買ったおもちゃで遊んでいる気分です。)

今日の目的は、魚探の使用になれる事と、ボートに艤装を施したんでその使い勝手の確認、冷凍庫に入れっぱなし

だったこませの使用、(奥様からクレーム)しかしミッションが沢山あると気持ちが分散していけません。

朝一、ルアーかエサ釣りか迷います、  魚探の反応はこんな感じ、始めて画面なんで何の魚か全く判り

ませんがスルーして深場目指してジギング開始、内心エサ釣りして生餌で大物狙い、なんて考えながら一生懸命

しゃくります、1時間2時間3時間経過、おさわりすら無く上半身の疲労と焦燥感のみ増幅されます。

今まで吹いていた北風がピタリと止まります、やがて小さなウネリが押し寄せ、東寄りにと変化した風が再び

吹き始めます。自然の変化を全身で感じながら自身の危険へのアンテナも感度100%、ゴムボートに乗るように

なって五感が磨かれたのか、気象や風、温度の変化にかなり敏感になりました。それにしても風向きが変わる時、

なんで一時無風状態になるんでしょうか?

そんな事を考えながら、こませが気になりエサ釣りに変更、さてどこ行こう魚探に写し出された根っぽい所目指して

進路変更、到着するとアラームが鳴りっぱなしです、やっぱり海底の変化が魚を呼ぶんだなー・・なんて考えながら

仕掛け投入、程なく魚信が、どうやらイサキの群れのようです。何度か流し直してそこそこ釣れたので今度は鯛ラバ

に変更してマキマキしていると遊漁船がやってきました。


流石本業ですね、ピタリとポイントの上に止まり私の出番が無くなりました。(泣)  仕方ないんで場所変えて

再びジギング開始ですが1時間2時間経過、途中一度だけおさわりがありましたがフッキングせずにさようなら、

気が付くと14時を廻っています、魚探の試運転もできたし、奥様からのクレームも対処したし、艤装の方は少し

失敗しましたが、別の機会にアップするとして、沖あがり決定、何よりも気持ちが満足、至福の一日でした。

釣れた魚は美味しくお刺身で頂きました。

次回はカワハギなんかもやりたいなあ、なんて思ってますが、あまり欲張ると結局何も得られませんね。
 


        今日の一句  行けなくて 至福の歓び ボート釣り 


  追記  小太郎様、魚探の件有難うございました。   





 









秋の空

2015-11-02 12:22:58 | 過去記事
           昨日の一句  見上げれば 浮けない日々に いわし雲

浮けません! 11/1(日)午前3時30分起床、前日気合入り捲りで就寝、すぐにGPV確認、微妙です。

風速7mから10m北の風からの東よりに変わるという予報、午後は次第に収まり風速5mになるとの事。

という事で、泣く泣く断念。こういう日は家庭サービス、と思いきや既に家族には予定が有り 私だけ

ぽっかりと暇に。奥様のご機嫌取りでもするとか、バイクでふらりと何処かに行くか?

  とか考えましたがやはり釣り関連になります。釣りに行けないと何か欲しくなるというのは釣り人のパターンでしょうか?

という事で来てしまいました。 ビーフレンズ、このお店ボートや関連の艤装品が展示

されていて、なかなかいい感じです。これから購入を検討している方は、一度訪れて物確認してからの

購入をお勧めします。私の場合ネットで見てすぐに購入してしまい現物を見ていなかったんで後から後悔

した事が有ります、例えばボートの種類、エンジンの大きさ、艤装等、実際に現物を見て触って、その重さも

確認すると猶更いいのではないかと思います。ここの社長とのやり取りも楽しいですよ。

この日は買ってしまいました。 

前から等深線がある魚探が欲しくてホンデックスのHE601GP2を検討していたんですが、PSとの違いが判らず質問した所

物は一緒で、振動子の感度が若干違い、後は電源ケーブルの太さの違いとかの些細な事だそうです。等深線もほとんど

変わらないという事なんでそれならば価格的にリーズナブルな方という事で決まりです。

最近投資よりも消費に偏っていますが、投資のための消費と割り切って福沢さんとさよならしました。

これで当分買い物は無いよねと思いましたが、有りました。まさに消耗品と化しているジグやルアー、毎回必ず1個

以上は海に奉納しています。でもこれも買いだすときりが有りませんね。

これ以上買い物にはまる前に何とか海に浮きたいと思う、本日雨模様です。


    今日の一句   雨空に 想うわ 明日の天気かな  海の恵みに感謝!