房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

2連荘、南房編

2018-01-29 15:27:21 | 釣行記
1/25.26日と連荘で南方から出撃して参りました。

関東地方を寒波による大雪が襲ったのが23日、25日に泊りで26日にボートつりをしましょうと仕事関係の

取引先と約束していましたが、前日の夜中電話が入ります。「SAIさんごめん、今大阪なんだけど帰れそうにない」

何でもこの雪で熱源機器が故障して大変らしい!それじゃあ仕方ないんで予約していたホテルはキャンセル、

26日に一人で南房から出るか?と一人寂しく準備、25日の夜状況一転!「やっぱり行けそう(嬉)」電話が

入ります、という事で急遽おっさん3人、釣りトリオ結成! 

時刻は5時30分自宅出発、事務所で6時集合開口一番「釣れなかったら連荘で出るぞー」二人とも即答

「良いですよ」ニヤリ・・・今回の珍道中の始まり。

 

出撃は9時頃、出遅れですが仕方ないですね・・本日は半島の先でヤリイカ狙い!ポイントも開拓が必要ですが、

取り敢えず船を走らせます。

流石にこの寒さ!プレジャーボートその他ミニボートも全く居ません?遊漁船の姿も在りません(泣)魚釣れないのかな?

不安な気持ちを抑えてポイント探しますが、やっぱりこの深さでは難しい・・・最悪小判サメ作戦と思っていましたが

これも無理で打つ手なし?この場所潮の流れが速く海底の変化が激しい為あっと言う間にイカの居る水深を外し

てしまうんです(泣)、改良したアイパイロットでスポットロックしても潮が早い為160mの水深で道糸が240m

位出てしまい釣りになりません・・・ それでも4時間近く釣り続けたんですが・・ノーフィッシュ。

この時点で泊り確定、しかし此れでは上がれません、少し浅場に戻って根もの狙いでサバ短投下!何とかボウズは

免れたものの、3人とも悔しい思いで沖上がり、当日素泊まりの宿を探して近くのスーパーで買い出し、「あんまり

酒買うと明日出れなくなるぞー」とか言いながらおっさん3人の変なトリオが周囲の目も気にせずワイワイとレジに

並ぶと流石に目立ちますね、つくづく思うんですが男って悲しい生き物ですな・・・まあでも男同士でしか楽しめ

ない事もあるんで良しとしましょう。

  寂しい食卓  今日の反省しながら仕掛け作成。

あっと言う間に酔っぱらって10時には眠りに就いてしまいました。流石に朝はきっちり目覚めて5時、6時にはコンビニで朝飯、

今日はイカは諦めて沖合の有名な根で、朝一アジからの甘鯛、そして帰りがけにカワハギ!さてうまく行くでしょうか?

仕掛け投入して暫らくするとAさんに何やらアタリが?  私が釣った様ですがAさんマトウダイが

気持ち悪くて触れないという事で代わりにパシャリ。 私はお初のメーサー(驚)

  Oさんも気合で頑張りますがノーフィッシュ(泣)

暫らくコマセ釣りをしたんですが、アタリも無くなって来たんで流しながらの甘鯛釣りに移行。富士山と大島がくっきり

と見えて気分は爽快、この時点で気温4度位だと思うんですが寒さは殆ど感じません、お初の靴下用ホッカイロが良い仕事

して居るようです。

水深60~70位を潮に乗って流しながら、甘鯛君のご機嫌を覗ったんですがどうもご機嫌斜めだった様です、これで課題が

一つ増えました。流石に二日目なんで早めに上がろうねという事で意見が一致、13時には沖上がりして船を洗って帰途に

つきました。  釣れた魚は美味しく頂きます。

 それにしてもコイツ  カワハギのお父さんか?  お吸い物、刺身、南蛮漬け、

みんな絶品。3人で愉しいひと時を過ごすことが出来ました。感謝!



  今日の一句      釣れぬなら 釣るまでやろう ボート釣り  海の恵みに感謝!














カテーテルアブレーション 備忘録2

2018-01-24 17:05:39 | 日記
今回は非釣りネタ、2回目の心臓焼灼アブレーション手術から8か月経過、その後の具合を記します。

御興味ない方は飛ばしてください。

6年近く付き合っている心房細動君!

今月で取り敢えず緩解というお達しを頂いたので、その発症から経緯を書き留めておきます。

2012年秋、胸に違和感・・人によって感じ方が違うらしく私は心臓をつねられた様な痛みを頻繁に感じるようになる。

時々耐えられない痛みもあり不安な気持ちで循環器内科を訪れ、日本でも有名な病院と医者を選択して

検査したが、診察結果は「大した事ありません」睡眠薬を出しておきますから暫らく様子見てください、と言うもの?

何で睡眠薬?疑問に感じたが足を組み、横を向いたまま話をする若い心臓病の権威に簡単にあしらわれてしまった。

今思うと私より重度な患者さんが沢山おり、病人としては初心者?って感じだったんでしょう。

その頃流行り出していたいた心因性の病と勘違いされたのかも?しかし不思議なもので医者にそう言われると、素直に

そんなものかと一回だけ処方された睡眠薬を飲んで、あとは痛みも何のその?あっと言う間に10ヶ月経過、2013年9月

「アレッ、なんか違和感?」再び医者を選んで病院訪問、しかし此処でもチョット様子見ましょうと投薬治療開始。

この時実感したのは病院と医者は選んで、自ら知識を持って訴えないと病は治らないという事。

同時期にカヤックフィッシングと出会い翌年の春には購入を決めていました。

縁とは不思議なもので、2014年2月風邪で訪れたクリニックの紹介でF医療センター循環器内科にて再度心臓の検査、

上室性頻拍と診断、「このまま投薬治療も有りですが、アブレーションという手術が有り治癒率70~80%」との事、

下手な薬をのみ続けて腎臓を傷めるより、この治療に賭けようと手術する事に決めた。

しかし決めてから手術日までが2か月!お医者さんはかなり忙しいらしい?30代前半のU山先生はいつも目を真赤にして

どうも睡眠不足、本当に大丈夫なんだろうか・・・しかしこの後U山先生のハードスケジュールを目の当たりにして

納得、医者は体力が無いと出来ないねを実感。

なれた人にはなんて事無いんでしょうが、初めての心臓手術!しかもずっと意識が在るなんて?

4時間余り動けずに心臓の中をいじられて、やっと終わったと思ったら更に6時間身動き禁止。静脈の止血だそうです。

わずか4日で退院、3週間位酒を控えたが知らぬ間に晩酌開始、と同時にカヤックフィッシングも始める。

1年位は何となく調子がよく、胸の痛みも術後の違和感が消えるとほぼ無くなる。(治ったか?)

2015年2月ゴムボート3.5HP船外機購入、体力的に無理をした時に心臓が期外収縮する。?

気が付くと直っているんで、そのまま生活を続ける、もちろんボート釣りも更にハードにやるようになる。

2016年9月に9.8HPにステップアップ、その頃からたびたび細動が始まり中々止まらなくなる。

寝ている時の心房細動は更に気持ちが悪い・・心臓が叫んでいるような錯覚に捉われる事が有る。

2017年2月たびたび着けていたホルター心電図計に、ハッキリとした心房細動の波形が記録され、主治医のU山先生

からもう一回やりましょう?と告げられる(泣)正直凹んだが、やらずに苦しむかやって何とかするか2者択一

ならやる方を選ぶ。これまた手術まで2か月半以上!この間いろいろ在り結構大変な時期を過ごすが、月日の

経つのは速い、2017年5月26日あっと言う間に手術台の上に乗っていた。

これまたあっと言う間に晩酌開始、酒は辞められない・・・8か月経過したが期外収縮はたまに起こるが

細動は起こっていない、しかし心臓その物のパフォーマンスは低下したらしく脈拍数が増えてしまった(泣)

連られて血圧も上昇してしまい100ノ150位をふらふらという感じ、これはいよいよ薬の出番、仕方なく降圧薬

を常用。 とまあこんな感じで生きている、このまま心臓君がボート釣りと晩酌に堪えてほしいと切に願う。

さてボート釣りの方ですが、ボート置き場に屋根を付けたり  

   ミンコタをアイパイロットに改良(外部委託)したりしていました。

  大雪の日に誕生日  目出度くはないけどケーキが食べられるので良しとする。

今週末は内・外と出撃予定 寒さと病に負けないぞ!(歳にも)


    今日の一句    庭先の 雪みて思う 春近し  海の恵みに感謝!


2018初釣り

2018-01-11 08:59:43 | 釣行記

良い一年になります様に。

すてきちさんに頂いたヒラメのアラ煮。

刺身。

今回釣れたヤリイカのフライ、バター炒め、刺身。

2018年は飽食からスタート、1/7外房から出撃して参りました。

この日は外房で知り合った、ボート釣り師の方々の新年会も予定されています。(海坊主さんお世話になりました。)

さて、予報では北寄りの季節風が強く午前中は厳しいと判断した為、遅めの出発に成りました、同乗の約束をしたのは

たーさん、みーさん!デンジャラスな予感バリバリで11時頃岸払い  ヤリイカ目指して

沖合にGOー、途中70mラインで海の様子を確認しながらジギング、ノーバイト(泣)、前回少し無理をしたんで今回は

慎重に状況判断、たーさんとも相談してこれなら行けるでしょう、という事でアクセル全開といきたい所ですが、みーさん

腰を悪くしたと聞いたんで少し自重してアクセル4/3開!流石に沖は結構波風有りますが、まあこれから凪いで来ると予報を

信じて釣り開始、今日はヤリイカ釣ります。

一投目からたーさんヤリイカのダブル、釣り上げすかさずそのまま泳がせに移行します、釣り慣れてるって感じ!

私は150号の重りが手首にずんずん来てアタリが取れません(泣)着底からの一シャクリそしてステイ・・・つんっ!

これアタリか?電動で慎重に巻き上げますが、あれっおかしいなあ?寂しくイカツノだけがゆらゆら揺れてます(悲)

それも仕掛けを車に忘れた為、たーさんから借り物・・それでもやっと重りに慣れて来てポツポツイカ君が釣れて

来ました、たーさん早業で船上干しを造ります!   本当にこの人マメですね、

みーさんは何だか調子が悪い様でいつもより無口?どうも風邪にやられた様です・・

暫らくイカ君と遊んでいると、いつの間にかたーさん泳がせオンリーでバウから「あたってる、あたってる!」



これ何時合わせるんだ?みーさんが「まだだよー」と叫んだ瞬間たーさん合わせます、かみ合ってねえけど大丈夫か?

と思っていると見事に乗った様です。これ根魚かも?とたーさんの独り言に期待が高まります?クエ、アラ、いしなぎ?

正体は  サメ君でした・・・ みーさんに抱っこされてハリスを切ってもらい竜宮場へと

帰って行きました。

可愛いサメ君でしたが、期待感満載の数分間でした、夢がありますね!

そろそろ3時半!イカ君もそこそこ釣れたし、これから新年BBQもあるしモンスターは次回という事で沖上がり、出航

場所に戻るとぐっちゃんや、ステキチさん、カワノさんが片付けの最中、皆さん思わしくない様です。

やっぱりこの時期は厳しいのかな?と思っていると流石ステキチさん、ワラサゲットしてました。(驚)

 あひさんに捌かれるワラサ。 ここから宴の始まり・・というよりは

冷凍庫の中で我慢大会!海坊主さんもどうも調子が悪いらしく、お元気がない様でした。

皆さんお帰りになったんですが、ちょっと飲み過ぎたんで休ませて頂き、翌朝いごごちの良いログハウスを

後にしました。  釣れたイカ君は美味しく頂きました  

順調な初釣りを終えて、今年も無事故安全第一、時間を丁寧に使おうと決意、モンスターにも必ず会うぞ!



     今日の一句    上からも イカたべたカイ 下からも  海の恵みに感謝!