房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

久々の東京湾・ログ建築8

2021-06-23 16:36:41 | 釣行記

ログ建築も遅々として進まず、少し疲れ気味のこの頃・・・・・・。

屋根と窓化粧、何となくフィンランドって感じ。

外壁の色が少し褪せてきました・・・・・もう一度塗かな?

さて、疲れ気味のこの頃6/20で外房のゲレンデが今期のシーズン、ひとまずクローズという

連絡が入りました、この週私は館山でログ建築に驀進中・・・でも行きたいなあーという事

で予報とにらめっこ、本当は18日金曜日がベストなんですが、この日は奥様が館山に来訪、

ペンキを塗る事に成っていて「あのー釣り行きたいんだけど?」{何言ってんの!!}一言

でボート釣りは消滅・・・・・・・、という事で再びSCW予報とにらめっこ、うーーーん

最終日の午後には風が落ち着きそう???これは行くしかないでしょ、という事で19日まで

館山に籠って翌日曜日遅い出発で外房目指します。

現地到着9時半頃、たーさんとミーさんもお目見え、しかし海がザブーン??これは厳しいな。

経験上この波の砕け方はまあ無理な感じ、管理のお母さんも「今日は止めとけば?」、地元の

漁師さんも「何かあったら大変だから今日は諦めなよ」との事・・・・・・、小一時間ほど

漁師さんと世間話ししながら過ごしていると、段々凪いで来たんですが沖は厳しそうな感じ、

折角ボートを館山から引っ張って来たんですが、此処は潔く諦めました・・海は逃げません

からね、そのまま事務所に直帰したんですが心は不完全燃焼?もやもやの嵐??そうだ!!

またまたSCWとにらめっこ、すると明日東京湾なら出せるじゃん、これは行くしかないでしょ。

という事で準備完了、しかし8ヵ月ぶりの東京湾!船も動くかどうか?船底にフジツボ付いて

るだろうし大丈夫かな?バッテリーも上がってたらどう仕様?なんて不安も在ったんですが

其れなら現地で諦めれば良いじゃん、この辺はお気楽な性格が吉と出ます。

さて、何釣れるんだろ?早速リサーチ開始、バンサレーさんに情報を貰いに℡すると、今日

此れから夜釣りでメバル狙いに行くんですよとの事!!!まじか?東京湾は夜も遊べるんです。

少しここの所の釣果を聞いて、私は予定通り朝早く出撃することにしました。

翌朝2時半、目が覚めたんですが体が鉛の様に重く言う事をきいてくれません(泣)

仕方なく潮の加減もあり遅い出発に変更、現地9時半到着して少し船の整備、バッテリはOK,

エンジンも快調に唸りを上げて掛かりました、この辺は新品は安心。

さあ出撃!

チョット波っけは有るけどだんだん収まる予報だし、まあ時間も無いんで餌でアジでも

釣りましょう!!港の近くでポイントを転々としたんですがどうもお魚のご飯時は過ぎた

様です・・・・・。仕方ないんで此処は大きく移動、久々の観音崎目指してGoー。

この時点で既に1時頃、第二海保到着してびし釣り開始!暫くコマセを撒いているとクンクン

と鋭角的な引きが竿を揺らします。キタキターこれを待っていたんだ!優しくリールを巻いて

来ると、姿を現したのは黄金色に輝く金アジ!!!脳内麻薬出てるんだろうな?なんて

思いながら取り込み成功、中々のサイズに一安心、この時期の此処のアジは美味しんです。

その後ぽつぽつと当たりがあり、もうすぐつ抜けって所でなんだか波が立ちだしました??

確かに15時位から南風に変る予報だけど・・・・それにしても結構な風だな?実釣1時間半

位なんですが、「海は早めの行動が必要」家族で食べる分は充分だしこれにて撤退、南風

に追いかけられながらホームの港迄帰ってきました。

結構な波・・・・。

久しぶりなんで帰る方向を間違えました(笑)

最近ブログの文章が単調、そう体が疲れ果てて思いが文章にならないんです。

暫くはこんな感じで行動記録状態にてご勘弁。

本日の釣果、ナメロウとフライかな。

 

今日の一句  春シーズン 最後のひぐらい 凪いでよね  海の恵みに感謝!

 

 

 


布良チャレンジとログ建築その7

2021-06-15 12:04:52 | 釣行記

6/10㈭船形より出撃!一路、布良目指して一直線!!!狙いはブリ、あわよくばマグロ!

久しぶりの館山湾!この日はべた凪の釣り日和(嬉)そしてこの週は月曜日からログハウス

の建築で館山に逗留、いつもの民宿を6時半に出発??少し寝坊・・・・。

身体はバキバキで疲れ切ってるんですが、気持ちはウキウキっやっとボートが出せました。

しかし超久しブリで何をして良いのか判りません??未来にタイムスリップした映画の

主人公みたいです、でもこうやってマイボートを出せるだけで幸せなんです、釣れればなお

良し・・・・・・・・。この日は餌を準備する余裕がなく、ルアー縛りを覚悟。

事前の情報では布良のあたりでワラサ、カンパチ、ヒラマサ、運が良ければマグロ??

なんかが上がっているようです。所々実績のあろ根を廻ってジギングしたりタイラバを

落としてみたんですがノーチェイス、此処は一気に半島廻って本日のポイント目指します。

海は凪ぎ凪!クルージングしているだけでなんか良い気分、さああー着いたぞ!!!

早速セミロングのシルバージグ投下、なんと一投目で根がかり???何時もそうなんですが

ここは潮が早いんです・・・・着底を見逃すと痛い目に合うんです(泣)

まあでも大分使い込んだし、魚も釣れたジグなんで良しとします・・・・・・。

気を取り直してグローシルバー系のジグのついたタックルにチェンジ、底を中心に狙って

しゃくっていると、アレッ?なんか触った・・・暫くして急に生体反応が出ます、そう魚が

釣られた事に気が付いた様です、なんか久しぶりな引きが体を揺さぶります。

「ちょっと大きいかも?」独り言を言いながら魚の動きに応戦、引きを楽しみながら上がっ

てきたのはコイツ・・・・・ヤッター久しぶりの青物!!

チョット調べてみたらこのサイズはなんと1年ぶり?5キロ位なんでもう少しでブリ??

って感じ最近は本気ジギングするとすぐに肩が痛くなってしまうんで長続きしませんでし

たが、この時間で釣れてくれれば何とか体も持ちます。

1本上げたしもう充分!宿屋の女将さんに連絡したら捌いてあげるから持ち帰れば?

と言われ本日の酒のつまみ確定、今日は知り合いの鉄工所の社長が手伝いに来てくれる

事になっているんで良いお土産が出来ました。

まだ10時半なんですが体が悲鳴を上げてるんで此処で沖上がり、半島の先端を廻って出航

場所目指します。

海は相変わらず凪ぎ凪!もっと釣りしたいけど明日も屋根張りしなくちゃいけないし、

気を抜くと落ちそうになるんでこの辺で帰りましょうと自分に言い聞かせます。

宿屋で捌いてもらったお刺身!最高。

さて、ログハウスですが屋根が大変!!!気の遠くなる作業が続きます。

それでも助っ人の力を借りて半分と少しは進みました。

hammer君はいつでも出撃出来るようにスタンバイ!!

こんなものも知り合いにいただき、おっさんの基地は着々と完成に向かってます。

 

今日の一句  疲れはて しゃくりも制限 時間制  海の恵みに感謝!

 


3ヵ月ぶりの外房、ログ建築その6

2021-06-04 13:22:56 | 釣行記

6/2日外房より出撃!この出だしを書きたかった(嬉)なんと3ヵ月ぶりの外房!

実は5/31日にNEOカワノさんと一緒に出撃予定でしたが、風が急変この日に

単独で出撃となりました。

しかし現地に着くと知り合いのMさんも参戦!Y良かった一人じゃないし・・・・。

Mさん頻繁に出撃しているらしく、状況を教えてもらいました、青物狙いだそうです。

私は久しぶりの外房に何をして良いかわからず、いつもの様に竿5本持ち!取り合えず

この時期の過去の実績は沖のオオアジとスルメイカ?何気に途中でジギングしますが、肩が

上がらずすぐ断念、ログ建築で体を酷使してますからね、ここは素直に沖合目指してGoー。

風は南寄り3~5meter、薄曇りでいかにも釣れそうな感じ・・・・?ハンマーヘッドも

久しぶりにエンジンに火を噴き込まれ嬉しそうですが・・・・・検水の出が今一????

詰まったかな?オーバーヒートが気になるんで凪の海でしばしエンジン整備に没頭、暫く

すると勢いよく冷却水が出だしました。「機械ものはヤッパリ使わないと・・・」

さあこれで、こころお気なく釣りに没頭できるぞーーー^ー^ー。

何やろうか?とりあえずお魚君の引きを味わいたいんで、フラッシャーサビキ投下、程なく

プルプルっ、「キタキターこれを待っていたんだー。」3か月ぶりにお相手してくれたのは

何と50センチオーバーのマサバ!!!!道理で引きが強い訳だ、あんまり良い型なんでキープ

する事にして再び投下、これを何回か繰り返して大物だけ5匹ほどキープ、後はアジが釣れて

くれれば良いんだけど????重りを少し大きめのものに変えて竿を立ててサバ君に捕まら

ないように着底成功、暫くするとサバとは違う縦の引きがクンクン手元に伝わります。

期待して上げてくると「ヤッターアジだ!!」30センチ超えの美味しそうなアジ君登場。

もう久しぶりなんでこれで満足と思いきや、釣り心に火がついて釣れたサバ君を餌に鬼カサゴ

狙いの仕掛け投入、右手でアジ狙い、置き竿で底物狙いの二刀流??結構忙しい・・・・。

サバ君に邪魔されながらアジ君を狙っていると、置き竿が大きくお辞儀??キタキタ(嬉)

途中結構な引きを楽しませてくれながら姿を見せたのはこいつ、めーさ~

姿を見せるまでの楽しみを頂き、お帰りして頂きました。

外房の底物はポイント選定が難しいですね・・・・・・。その後サメをもう1匹追加した所

でカサゴとアカハタ狙いで浅場に舵を切ります。こちらはテンヤ用の海老餌!早速投入。

しかし、アレッ釣り方忘れてる??気が付くと餌をとられているし合わせが早いと針掛かり

しないし・・・・・・、でも3投目で小さなカサゴ君がお相手してくれました、本来リリース

サイズなんですが、釣り人のエゴ??この先釣れなかったら悲しいんで取り合えず生け簀

にキープ、しかし体に染み付いた竿さばきは、直ぐに使える様になり底物量産!先程のお子様

にはお帰り頂きました。

この日は潮がゆるい逆潮、風は南西の微風、マッチングが良かった様で仕掛けのlostは無し。

引きを楽しみながら、餌は全て使い果たし最後はサバ短でも遊んでしまいました。

ああ、やっぱり釣りは楽しい

最後に真鯛の実績ポイントを試して見たんですが、此処はノーフィッシュ残念でした。

身体が悲鳴を上げだしたんで珍しく午前中で沖上がり、12時前には出航場所を後にしました。

さて、館山のログハウス!進みはゆっくりなんですが確実に前へと進んでいます(嬉)

まずは屋根!これが張っても貼っても貼った気がしません(泣)働き幅が127mmしか

無いんです・・・・・・・。

オマケにスターターを間違ってるし・・・・・・・。でも気にしない、自分の家だし(泣)

親方の奮闘で窓とドア、床下の断熱材も入れたし、後は窓枠の塗装をして貼れば取り合えず

ここで寝泊まり出来るぞ・・・、そんな中去年からのびのびになっていた家族旅行に行って

来ました、由比のシラス、サクラ海老丼、伊豆の山奥の名も知れぬ滝。

旅館の窓から見える大文字。

婿殿も参戦して楽しいファミリー旅行になりました。

日本料理は味わい深く、趣がありました。

紅畑で花を摘んでいる娘は、一生これを使う事が無い・・そんな切なさを詠んだ芭蕉の句。

hammerに乗り魚も釣れた自分は幸せ者・・・・。「さあログ建築頑張るぞ!」

  今日の一句  行く末は 魚探して 放浪か 海の恵みに感謝!