房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

saba を求めて。

2023-01-31 15:14:11 | 釣行記

最近は余り沢山の量を食べられなく成りましたが、それでも美味しい物には目がない!

この時期限定の外房の豚鯖!産卵前の身に脂が乗ってこの上なく美味しいんです。

美味しいサバを求めて1/28土曜日外房から出撃!しかし風が落ち着かない・・・・。

出撃もどうしようか迷いに迷って前日に館山ベース移動、給湯機の凍結も気になったんで

早めに仕事を切り上げて気持ちは既に海の上??毎回館山ベースに着くと最初にやる事は

買い物!一番大事な食料の調達、今回は2泊3日の滞在予定なんで買い物も少量。

水道の凍結は大丈夫みたいなんで一安心、スマホで風の確認・・・・ううー-ん微妙、朝の

内7~10m前後の北風、後凪いできて5m北よりの風って感じ・・うー-んこれは遅出だな。

と言う事でゆっくりの9時館山ベース出発決定!出港場所到着10時半、岸払いは11時!!

透明度抜群!!船が空中に浮いてるみたい?綺麗な海の宣伝写真みたい?

釣れるのか???サバは朝方が良いんだけどまあ仕方ないや、一路沖合目指しますが案の定。

水深150m近辺からフラッシャー投下しますが、音沙汰無し??おかしいなあもう12時だし

群れは居ないのか?水深200m迄探りながら移動したんですがノーフィッシュ‥泣き。

ヤッパリ出遅れは致命的か?こんな時の為に自家製サバ短持参、オニカサゴ仕掛けにチョン掛け

して少し浅場で天秤釣り!

ミンコタ用のバッテリーに充電する時間が無かったんで、船は風任せの流し釣り!

道糸が少し斜めになって釣りづらいけど、まあ良いや天気も良いし何だかノンビリして

気分は上々、ふと竿を見るとプルプルいってるんで軽く合わせを入れて巻き上げ開始、この

引きは嫌な予感!身に覚え有り・・・・姿を現したのはやっぱりサメ君・・・・・泣き。

そして1m位のこいつに誘われたのか?なんと3m越えの怖い顔したシャークが現れて船の

回りをぐるぐる???ヤバいロックオンだ、今落水したら多分襲われる、シャークは怖い。

多分獲物かどうか確認なんでしょう。なんとなく戦意喪失したんでもう少し浅場に移動

していると大きな潮目発見!すかさずジグ投下するとこの日お初のサバ君が喰いついて来

ました、でもゴマ鯖・・・・微妙です。やっぱり真さばじゃないと・・・。

その後フラッシャーサビキで何匹か追加したんですが、全部ゴマ鯖でした、残念。

少しイカ釣りもやったんですがどうもパットしないんで、お弁当タイム。

サーモスのスープジャーは秀逸、6時間以上経過しても熱々、今日はゴマ鯖でも良いや、

此処で沖上り、出港場所ではくるくるさんも帰り支度中、どうも不調の様でした。

夕暮れ時の小湊湾が綺麗だったんで、思わずパxチリ。

館山ベースでサバの刺身と、味噌煮造りました。

釣れた当日のお刺身は中々美味しい。

さて、今年は3年ぶりの釣りフェスティバルに行ってきました。

岡真理ちゃんも可愛かった。

次回もブタ鯖とヤリイカ狙い。

 

今日の一句   気まぐれな 風に遊ばれ サバ遠し  海の恵みに感謝!

 


2023年釣り始めはマグロから!

2023-01-13 18:09:56 | 釣行記

湾奥の釣り友からラインが入ります。

「saiさんマグロ釣れましたよ!」まじか?そういえば3年前もこの次期だったなあ?

今回はkさんの船での物持ち写真でした!サンマパターンでのマグロ釣り!行くしかないでしょ。

と言う事でまずは風の確認、世の中は成人の日の連休が終わり、さあ新年いよいよ仕事が通常

通り始まるよって感じの雰囲気、私はそわそわして風予報と睨めっこ・・・・。

11,12日あたりがベストかな??決めたら即実行、奥様に優しくあのおー・・・釣り行くわ。

「えっ、年末さんざんやったんじゃないの?仕事大丈夫?」背中で聞きながらお泊りの準備、

「まあまだ仕事もあんまり動かないし、今がチャンスだから・・・」訳の判らない理由を述べて

いざ出発!狙いはマグロ、時々小魚で2023年釣り始め!

いつものパターンで前泊館山ベース、お弁当の食材を購入して仕掛けの手入れ、就寝は22時半、

何故か興奮して2時半には目覚めてしまいました、仕方ないんで布団でイメージトレーニング、

フッキングしたらこおして、ああして、ポンピング?夢は膨らみますが風予報を見てガックリ、

朝の内7~10mの北風!これじゃあ洲崎越えられないわ・・・・・・、結局出発遅らせて8時半。

スロープで知り合いの漁師さんと世間話をしてたら、岸払いは10時過ぎ!!

どうも魚が釣れて無いようです・・・・・・泣き。

まあ予報は午後から夕方にはべた凪なんで、少し湾内で遊ぶ事にしました。

まずはポイント目指してgo、goごー、海はこんな感じ。

チョット茶ぽんちゃぽんしてて、釣りずらそうだけど仕方ない、早速ジギング開始。

北風で船が流され、道糸が斜めになって釣り辛い!暫くするとなんだか竿先がプルプル?

「随分細かい引きだなあ?」なんて思って合わせを入れるとオートリリース??どうも

針掛かりが浅かった様です、残念、しかしこの引き見覚え有るぞ?今度は船を風に立ててジグ

投入、着底ほぼ垂直でジギング開始すると程なくアタリ、即合わせを強めに入れて戦闘開始、

何度か竿を熨されそうになりながらも、ドラグは鳴かず姿を見せたのはやっぱりコイツ。

カンパチの幼魚、これでお土産確保、そして周りを見渡すと白波も消えていい感じ、よし

行こう布良沖!!気合が入ります。この日は午後から夕方にかけて凪いでくる予報なんで

安心して釣りが出来ます、やっぱり外海に出る時は少し緊張?独りだし・・・・・・。

現地到着11時半位でしょうか、早速なぶら探しますが皆無・・・・、仕方ないんで教えて

もらったポイントでひたすら投げる、投げる、投げる、そして投げる・・・・・・。

そのうち疑心暗鬼に陥り、「おれっ何でこんな事してんだろう?」3時間位やっていたん

でしょうか?肩の凝りが限界に成ってふっと我に返り、時間確認すると既に15時前??

ヤバイ、帰るのに飛ばして40分位かかるんで、此処でマグロは御終い、お土産用にエビ餌

持参したんで、帰りがけに布良瀬で少しテンヤ釣りすると、1投1匹でお魚が釣れるじゃ

あーりませんか??メイチ、メイチ、馬ずら、馬ずら、メイチ、大物ばらし、最後に真鯛!

一生懸命投げたからポセイドンからのご褒美かな?馬ずらと小さいメイチダイはリリース。

食べ頃sizeの真鯛を丁寧に神経締して沖上り!!  やっぱりマグロは簡単じゃないわ

でも初釣りでカンパに真鯛、久々のメイチダイも釣れたんで新年早々愉しい釣りが出来ました。

本日の釣果とお料理。

ついでにお弁当も!

夕焼けの海が早く御帰りと後押ししてくれました。

 

今日の一句  初夢に 夢見て出ない マグロ釣り  海の恵みに感謝!

 

 


2022年振り返りと年末2釣行

2023-01-03 09:28:35 | 釣行記

2022年は良い年だった、還暦を迎えて何となく落ち着いたし、4月にはYF21を

売却、6月にはグランパに成ってしまった!初孫は空から舞い降りた天使の様だ。

館山ベースも1ケ月のうち1週間くらい利用して、その目的を遂行してるし、釣行

回数も年間33回!10日に一度程度のペースでボート釣りが出来た。

12/26布良チャレンジ!この週は23日に館山入りして年末の準備、まずは間仕切り壁

作成!

年末年始は家族総出で館山に集合するんで、gurandchildの為の個室になります。

そして大工仕事をしながらも天気予報だけは随時チェック!うーーん船形のスロープは

29日でクローズだし行くなら26日か28日だな・・・・ここの所の釣果をチェックすると

カンパチやワラサ、ヒラマサなんかも釣れてるしシマアジもいい感じ。

26日は朝のうち少し強い風からの12時には凪いで北よりの風5m、良し朝まず目は

捨てて遅く出よう!岸払いは10時半、一路布良瀬目指してgoー。

天気も良いし富士山もバッチリ。

途中洲崎あたりでテンヤで少し遊んでアカハタ!

布良瀬手前でベイトが跳ねたのを見逃しません!すかさずジグ投下1投目、お触りからの

フッキングと思いきや掛かりが甘かったようです、残念フックアウト。すぐさま2投目、

今度は強めに合わせてがっちりフッキング、久しぶりのショゴget。

その後少し遊んだんですが、小さな群れだった様で寂しくなってしまったんで移動して

鬼ケ瀬到着!うーーーん おかしいな、風が弱まらない??結構な波と風なんで少し移動

して様子見、1時間位浅場でテンヤ釣りして時間つぶししたんですが、風が収まらず断念、

白波をよける様に館山湾内に移動、ここで3年位熟成したアサリでカワハギ釣り開始!

しかし久しぶりのカワハギなんでコツが思い出せず、外道オンパレード。

どうもカワハギ君に弄ばれたようです(笑)次回リベンジ決定。

明日は次女の会社の同僚達が泊まりに来るんで、良い摘みが確保出来ました。

3時には沖上がりして4時前ベースに帰宅、船を洗って夕食の準備、翌日はまったりと

午前中を過ごし、午後一には次女達到着、宴会の準備に入りもつの煮込みや、ショゴ

のカルパッチョやアカハタの酒蒸しなんかを調理、高評価でした。

途中まで若者達に混じって飲んでたんですが、22時廻ると体力の限界義理の息子が

仕事を終えて、埼玉から到着した頃に意識を失って布団に滑り込み爆睡・・・・。

翌日は見事に二日酔い・・・・これは久しぶりだわ(泣)

午後から間仕切り壁の内側を婿さんと仕上げてこの日はバタンキュー。

これでgurandchildの個室完成。さて、今度はファミリーの為のお摘み調達しないと・・。

風を見ると30.31あたりかな?31は流石にゆっくりしたいし・・・・・、30日に守谷から

婿殿と出撃しよう!婿殿もボート釣りに行くのを楽しみにしてました、でも外房の波大丈夫か

?釣りは素人だしちょっと心配。

12/30勝浦から出撃!狙いはヒラメとヒラマサのヒラヒラコンビ?この日は気合いが入ります

が現地到着してビックリ、スロープが大渋滞!!みんな考える事は一緒かな・・・・。

少し待ちましたが7時ころ岸払い、狙いはスルメイカ!!婿殿外房の波大丈夫か?と思いきや

荒れた波間を北風に吹かれながら、レールに捕まり必死の形相(笑)初めてのボート釣りで

これは少しやり過ぎたかな?と思いましたがこれ位乗り越えないとね(笑)(笑)。

水深160でまずはフラッシャー投下、程なく50センチ超えのサバ君get。

しかし中々の波と風だ!!婿殿の泣きが入る前に灘に移動、近場の様子を伺うとどうも

調子悪そう???風も収まらないんでインターバルを入れることにしました。

桟橋で1時間半休憩してると、くるくるさんご帰還、どうも調子悪そうです。

まったりと休憩して時刻は12じ前、第二ラウンドの始まり、まずはアジ場で餌確保、

同じハンマー乗りの篠さんと一緒に泳がせ開始、エサは婿殿にお願いして20匹位確保。

小一時間粘ったんですが、どうもハモノはお留守の様なんで、ここで見切りをつけて

水深60mラインに移動、私はテンヤでお土産確保に走り、婿殿は釣ったアジを泳がせ

ます。

海も凪いでいい感じ、婿殿も楽しそう。

暫くすると何やら婿殿の様子が?????これ根がかりですかね?竿先を見ると生体反応

アリ、大きくしなってます、来た来たヒラメなら良いのになとか思いながら婿殿アシスト

して姿を見せたのは60くらいのワラサ!!

婿殿お初のボート釣りでワラサget!最後は肩で息してました(笑)

お正月の摘みも確保できたし、楽しめたんでここで沖上がり時刻は4時!!

スロープ戻ると最後の1艇でしたが気分は上々、ハンマー君も何となく誇らしげ。

婿殿に運転してもらい、館山ベースに着いたら真っ暗、かたずけもそこそこにお魚捌いて

婿殿と乾杯!摘みはもちろんワラサ!

脂の乗りは今一でしたが、コリコリして美味しかった。

翌12/31は家族全員が館山ベースに集合婿殿二人も合わせて8人でゆく年くる年!

元旦はおせちで始まりお酒で終了(笑)

gurandchaildとおせち料理。

本年も釣って釣って釣りまくりたい、良い年にしましょう。

 

今日の一句 婿殿も 肩震わせて ワラサ釣り(笑)海の恵みに感謝!