goo blog サービス終了のお知らせ 

房総半島で釣り。Saiの連れない日誌!

中年になってから釣り好きを思い出し、カヤックから始めてエンジン付きボートに魅せられてどっぷりと嵌ってます。

和歌山遠征and大阪

2025-06-24 16:49:37 | 旅行

化粧崩れを気にかける作業着姿の年増女性トラック運転手!綺麗です。

働く人の汗はキラキラ輝いて、年齢や容姿を超えた美しさを周囲に振り撒く!一生懸命な

その姿を目にすると応援したく成ります。

6/18~6/22迄大阪に行ってきました!

阿部のハルカスは初めて上りました。

遥か彼方は大阪湾??ここ数年この時期は壱岐の島に遠征釣りだったんですが、今年は取引先

の担当者が忙しく予定が立ちませんでした、しかし大阪の業者さんが船を購入したんで

一緒に釣りしましょうという事で、私だけ和歌山遠征に行ってきました。

どうせ大阪に行くのなら長女夫妻の家に滞在して、大阪も楽しんじゃえという魂胆。

万博は混みこみで人だらけらしいんでパス、まずは時系列で、6/1810時半の東京発新幹線で

大阪めざします、13時に新大阪で長女と合流、早速お好み焼き屋で一杯!長女とはほぼ1年ぶり?

元気に暮らしている様なんで安心しました。

18日の夜は婿殿3号と娘と3人で近所の居酒屋で一杯!お魚の刺身が絶品でした!

6/19日は長女夫妻は共に仕事、私は家で少しのんびりして過ごし翌日の釣りに備えて体力温存??

6/20㈮午前2時半起床!長女の車を借りて阪和自動車道で一路和歌山目指します!!

マルニシ和歌山インター店で業者さんと待ち合わせ、業者のsさんは従業員とお子さんと一緒に

来ていました。マルニシには京都や大阪ナンバー車が一杯で結構な流行りようでした。

4時には雑賀埼漁港到着!船は漁船タイプの和船。

32フィート結構広々!去年の12月に購入してまだ6回位しか出していないそうでまだ素人

ですよ・・・・・・との事、私は今回はお魚釣りというより和歌山の海を経験したくて

来たんで海の上に出れるだけで幸せ・・・・・・。

静寂の港を後にいざ出撃!!

道具は全てお借りしたんで仕掛けも良く判らず取り合えず鯛ラバ投入!

途中アカハタが鯛ラバにかかりましたがちょっとミニサイズですが取り合えずキープ。

その後浅場や深場のつりをして和歌山の海を堪能、もう少しで串本辺りまで南下したんですが

南風が吹き出したんで出航場所近くに戻り再び鯛ラバ、うーーーーん釣れない、まあ良しとして

14時頃沖上がり、徳川家の別邸を見学して本日のお宿にgoー、古いビルを改造したゲストハウス

にお泊り、居酒屋でビールを一杯飲んだら疲れてバタンキュウ、19時半には熟睡してしまい

ました、翌朝気が付くとsさん達はタコ釣りへと出発していましたが私はお休み・・・。

8時の開店を待って昭和チックな喫茶店でモーニング!!

80代くらいのお母さまが作ってくれたトーストと目玉焼きを美味しく頂き、今日は次女の

お友達夫妻の家に向かいます。

紀の川市で次女のお友達と合流して、お昼ご飯を御馳走してしばし雑談!この子は大学生の

頃から我が家に出入りしていて、まあ4人目の娘みたいなものかな??旦那さんは釣り好きで

一度外房で釣りしましょうと約束したんですが、私が腰を痛めてしまい約束をはたせません

でした。また機会を作り是非一緒に釣りしたいと思います。

さて、再び阪和道で大阪まで帰還、結構近い感じで100キロ位でしょうか??これなら

日帰りで釣りもアリだななんて思いました。

6/21日は疲れたんで長女の家でまったり過ごし体力回復!せっかく大阪来たんで出かけようかと

思いましたが気温が35度とうだるような暑さ!!大阪は熱い暑いでもこの日は東京も熱かった

そうで35度超えだそうです。

結局何処にも行かず夜は長女夫妻と飲み会?結構飲んでバタンキュー、気が付けば6/22の朝!既に帰還日。

お昼は近くの関西風のウナギを食べました、蒸さないうな重初めて食べましたがこれ、中々美味しい。

15時ちょうどの新幹線で東京に帰還、自宅には16時半頃到着、ああー面白かった、

和歌山に別宅が欲しく成りました。

 今日の一句  無し    海の恵みに感謝!

 


海の猛者

2022-10-31 16:13:30 | 旅行

風が今一で中々出撃できません、仕方ないんでここに来ちゃいました。

はためく日章旗、ここは横須賀軍港!今週から7年ぶりの国際観艦式のフリートウイーク。

いつもは海の上から見ている巡洋艦や護衛艦、潜水艦を見学に行ってきました。

空母に転用可能な護衛艦いずも。

こんな戦艦が何隻か見学可能でした!久しぶりとあってすごい人!

ま近で見ると大迫力、潜水艦も先週の呉に引き続き6隻いました!

変なおっさんといずも。

格納エレベーター。

紅白の幕の中には、来週総理大臣が居るんだろうな?

横須賀の駅前では、戦争反対と書いたプラカードを掲げた方たちが静かに佇んでいました。

そうだよな、と思いながら軍艦を見て興奮してる自分を否定することは出来ませんでした。

 


戦艦 大和

2022-10-24 14:56:20 | 旅行

船に乗るようになり疑問に思ったことが有る、なんで西のほうは海上交通が

盛んなの?村上水軍なんて海賊みたいな海軍も在ったみたいだし・・・。

と言う事で一度見たかった戦艦大和の1/20スケールを見てきました。

呉!ここは軍港で大和もここで造られたようです。

久々の新幹線に乗って辿り着いたのはここ!!広島県。

ホテルから見た夜景。

一日目は厳島神社、なんと結婚式に遭遇、綺麗な花嫁衣裳と赤い鳥居がマッチ。

秀吉が建立させた豊受神社は、その死により未完成だそうです。木が太っ!!

夜は定番、広島風お好み焼き、オタフクソースが旨い。

明けて二日目、冒頭の大和ミュージアム、横には本物の潜水艦が無料で見学出来ました。

そして数年ぶりのカナダ海軍の軍艦も寄港してました。

東京湾ではたまに見かけるけど、日本に24隻しかない潜水艦の内8隻が桟橋で整備中。

かなりレアで、通常潜水艦は居場所非公開だそうです。

広島市内はこれで移動、広電!!

原爆ドームを見学して、亡くなった方達のご冥福をお祈りしました。

戦争はいけません。

夜はまたまたお好み焼き、こっれ癖になりそう。

最終日はゆっくり起きて、朝食後に広島城と縮景園を見学して市内散策。

コロナ禍もあり約5年ぶりの個人旅行、奥様も満足した様だし一安心、全国旅行支援が使え

無かったのは残念でしたが、楽しめたんで良しとします。

今日の一句は無し。


事前準備 旅行記

2017-08-06 12:04:39 | 旅行
「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人なり。舟の上に生涯をうかべ・・・」奥の細道より

大きな仕事や大金が動くプロジェクトには必ず事前準備が必要になります、俗っぽく言えば 「根回し!」

という事で大作戦遂行して参りました!今回は釣りネタでは無いんで御興味の無い方は飛ばしてくださいね。

根回し相手は我が家の大蔵大臣!ここからはダイジェストで まずは船橋花火大会  

  明けて翌朝一番の北海道新幹線はやぶさで一路函館へ・・ 

函館山からの景色!気持ちいいですね。山と来れば海!  函館湾遊覧船にて海上視察?

  大沼のホテルにて満足気な奥様!この調子この調子・・  翌日

函館北斗駅から盛岡目指します。盛岡でレンタカーに乗り換えますがその前に腹ごしらえ

  盛岡じゃじゃめん、美味しかった!ちーたんと叫ぶと御汁を入れてくれます(嬉)

さあ、ここからは中尊寺金色堂目指してまっしぐら!  一つの山が寺になっており荘厳な

雰囲気です、   参道の杉の木も数百年の風雪に耐えて来た強者! 芭蕉は少し嫌がってますね。

ここで一句   山寺に 舟をもとめて 機嫌取り

今回初めて中尊寺訪れましたが正解でした!パワースポット的な空気も感じられ非常に感激です。

ここから気仙沼目指して一直線!盛岡から300キロ弱、夕方の5時にはホテルに到着、さすがに魚は美味しいですね。

   見学通路が有り、朝の水揚げの様子やセリが見れます。

  

カジキマグロが沢山!3m近い物も有りしばし見とれてしまいました。(釣りてえ~)

    小売店に出回るとこうなります。どの地域でも市場は面白いですね。

早起きしたんで朝食をがっつり食べて南下して日本三景の一つ、松島目指します。

  ここでももちろん海!  遊覧船からの景色、「なんか船ばっかり乗ってない?」

奥様からのお意見をスルーして瑞巌寺散策!  岩見国定公園で潮吹き岩を見て仙台目指します。

16時30分仙台到着、今回の旅もそろそろ佳境、レンタカーを返して駅で荷物を預けて晩御飯散策!

仙台と言えば牛タン!  美味しく頂きまたまた新幹線  時間が余ったんで

少し早めの便に変更。

自宅着21時頃、途中携帯を忘れたり(泣) 若干のハプニングは有りましたが当初の目的は達成したのではないかと

いう事でここに繋がります。   次回までに新展開があるのでしょうか?
  
           
       今日の一句  釣り離れ 事前準備も また愉し   海の恵みに感謝です!


東欧ポーランド旅行 (非釣りネタ)

2016-03-05 19:39:15 | 旅行
 ポーランド行って来ました。

今回は非釣りネタなんで備忘録かねて時系列的にアップ、「なんでポーランド?」行き先の話をすると

必ず聞かれました。実は初めはドイツからヨーロッパ鉄道を使っての、アウシュビッツという予定で

調べたら、アウシュビッツはポーランド国内という事を知りました。

現地ではオフィシエンチムとビルケナウ(地名)、絶滅強制収容所というそうです。

我が家は、娘3人とワンちゃん(女子)、妻(女子)の5人、長女は既に自活、次女と三女がこの春

大学卒業・・・この記念に卒業祝いを兼ねての旅行です。(実は自分が一番行きたかった所)

        

まずは、朝6時55分船橋駅発の羽田空港行のバスに乗り込みます、普段駅近の利点を享受していないんですが

こんな時はやはり便利、途中ヒースローで乗り換え、移動15時間ワルシャワ着、駅前の博物館、なんでも

ソ連が昭和27年に建造して使っていたもので、高さ248mこの当時日本にこんな建物作る技術あったのかな?

とか思いながらホテル到着、  この日は長旅で疲れていた

ことも有り、おとなしくホテルでルームサービスを頼んで御休み。メイドさんにチップ渡し忘れが心残り・・

翌日PKPポーランド鉄道で、クラクフまで移動300Km、いやー電車の乗りごごちが良いですね、
     思わず貨車の下の部分の写真取ってしまいました。

日本の電車にショックアブソーバーあったけなあ?とにかく快適でした。

      

クラクフ駅から歩いて旧市街のホテル到着、築500年近く経っているそうで、屋内も趣があり

何世代もの人達が、ここで生活を営んで来たかと思うと何故か感無量!一番右はバベル城。

子供たちは「ディズニーランドに来たみたい」と言っていましたが同感です。

夕食はホテル近くのレストランんで採り、明日はいよいよアウシュビッツ。

      

 アウシュビッツ絶滅強制収容所入り口の門、働けば自由になれると書いてあります。

この後収容棟や展示物を見て、ヴィレチカ岩塩鉱山を見学してホテルに帰ってきました。

一番右は、今回のアウシュビッツを案内してくれたガイドさんのリチャード、日本語も完璧で、人柄もグッド

なポーランド人、プライベートツアーをお願いして本当に良かったです。
 
        

クラクフからワルシャワに移動、電車で300km昼に到着、一日目と同じホテルに泊まって市内観光、

大統領府や教会、旧市街の街並みを見学、ショパンの心臓は残念ながら見れませんでした。

    


ホテルからの街並み、よく見ているとこのロータリー、理に適ってます。

ワルシャワショパン空港からフィンランド航空機で、ヘルシンキ経由で成田着、15時間位。

時差が8時間程あり、4泊6日とタイトな行程になりましたが、無事帰国しました。

今回飛行機とホテルの予約しかしておらず、準備が出来たのも前日というなかで、よくもまあ

行ってきたもんだというのが感想ですが、、人類の負の遺産といわれるアウシュビッツ

を見れて本当に良かったと思います、島国の日本がいかに海に守られていたかという事と、

ポーランドという国が意外と日本的な部分もあり身近に感じられました。

ヨーロッパの歴史にご興味のある方は、是非行かれてみてください、此処では深い話は割愛しますが、

未来を考える時、歴史を糧とする事が必要になるはずです・・

ともあれ子供達も、知らぬ間に何でも出来る様になっていたし、私にとって忘れる事が出来ない

旅行になりました。

さあこれから春の乗っ込みシーズン到来、念願の真鯛は果たして釣れるのか?

しかし仕事も年度末、時差ボケのパラレルワールド体験でなんだか夢の中状態!

早く日常に戻って釣行の予定をたてましょう。


       
         今日の一句   気が付けば ひと月以上 陸の上  海の恵みが欲しい!